果物を使ったお料理
2021年10月31日
柿と葡萄の白和え

白和えを作ろう!と思ったのは、いつだったのかしら?
いつも良い刺激をいただいている Mchappykun2さんのブログに、無花果の白和えが載っていたのが美味しそうで、そう思ったのに、
秋も深まった頃に、や〜っと作りました(^^)
↑ "柿と葡萄の白和え"

水切りをしたお豆腐はさっと茹でて冷まし、裏ごし。
炒ってすり鉢でねっとりするまで擦った胡麻と混ぜて、一緒によく擦ります。
お砂糖にお塩、お出汁、お酒、お醤油、味醂も少々で調味。
果物と和えるので、甘さは控えめに。
皮を剥いた葡萄は半分にカット。柿は細目の拍子切りです。
↓ こちらは柿に載せました。上から炒り胡麻をパラパラ。

そんなに難しくないのに、時間がかかったのは、お豆腐の水切りのせい。
ちょっとしたことを面倒がるところがあって・・・(^^;;
水切りは、レンジでする方法もあるけれど、なんとなくレンジでしたくない。
お豆腐の裏ごしや胡麻を炒ったり
すり鉢で擦るのは全く面倒じゃないんだけど・・・

自分でも良く分らないとこが面倒臭い。
適当な大きさにカットしたお豆腐をキッチン・ペーパーに包んで
冷蔵庫に入れ、途中でキッチン・ペーパーを取り替えて二、三日。
↓ 今季初の生牡蠣

柚子ではなく、グリーンのレモンを絞って、皮も飾りに。
↓


お日様の暖かさが気持ち良さそうで
この後、コクンってなりそう(^^)




↑ の "カイカイにゃんこをポン!" ↓ も "ポン!"
で応援くださると嬉しいです🎶


jugon1911 at 12:01|この記事のURL│Comments(4)