2025年05月08日

さやちゃんと遊んだ日

鰻のカレーご飯


GW 最後の日は生憎のお天気でしたが、その後は、
とっても 5月らしい爽やかな日が続きます。
この爽やかさ、もうしばらく続いてくれたら嬉しい


↑ "鰻と筍のカレーご飯"

まだ 4月の話題ですが、4/29 夫の姪っ子家族が遊びに来てくれました。
コロナが明けて去年からまた近くのお寺に移動動物園がやってくるので
今年もお誘いしました。

去年の記事は こちら です。



4/29


ダンスと折り紙が大好きなさやちゃんは、
今年 小学校三年生。




↓ "真鯛の塩釜焼き"

真鯛の塩釜焼き



さやちゃんがお魚好きと知って、今年はお魚料理ばかり

さやちゃんは、何でもお手伝いしてくれます。
ワインの抜栓、この塩釜用のメレンゲ作り、メレンゲにお塩を混ぜるのも鯛を覆うのもやってくれましたよ。

この鯛は、とっても気に入ってくれましたが、"鰻と筍のカレーご飯" は、中から鰻と筍を取り除いて、ご飯だけお召し上がりに(^^)



↓ "前菜など"

 その他


"ほうれん草とベーコンのソテー" には、松の実もたっぷり。
"じゃがじゃがアンチョビ"
"水菜とシラスのパスタ"
デザートは、"りんごのコンポートのクランブル"

この上の載せて焼いたクランブルを作ってくれたのもさやちゃん


さやちゃんとお話ししたりお料理したり、
一緒に移動動物園の動物たちと触れ合ったりの楽しい一日でした




↓ "ベランダ便り"

ポポーとアーモンド


ポポーのお花、今年は 4個!
一昨年、1個、去年は 2個 でしたから 上出来。
風の強い日が多くて、もう全部飛んでいってしまいました。

やっと咲いたポポー、チョンチョンするために摘めなくて、実は無理です。

アーモンドは、今年もたくさん咲いてくれて、こちらはいっぱいチョンチョンしましたが、実になったのは 2個。その内の 1個も知らない内になくなって、今はこの 1個だけです。育つかな?




今日のニャーちゃん♪

ニャーちゃん



ちょっと眠そうなニャーちゃんです。





クリックしてニャ〜!

バナー2



↑ の "カイカイにゃんこをポン!" ↓ も "ポン!"

で応援くださると嬉しいです🎶

クリックしてニャ〜!



この記事へのコメント

1. Posted by まっくだす   2025年05月09日 02:20
■小さな幼い訪問者さん
女子は料理手伝えるだけで50点評価が上がりますな、気づきの良い子は必ず良いお嫁さんになるからでありまする。
2. Posted by mchappykun3   2025年05月09日 13:40
さやちゃん、文面から伸び伸び育った明るいお嬢さんというのが伝わってきます。鰻と筍をとってお召し上がりですか。そこはまだ小学3年生ですね。
全部とても美味しそう。水菜と白子のパスタは真似できるかも。
こちらも今日はやっと青空の良い天気になりました。
3. Posted by げんかあちゃん   2025年05月10日 16:43
可愛いお客さまでしたのね
お料理が好きでお手伝いもしてくださって
作るのも食べるのも楽しい時間でしたね
真鯛の塩釜焼までされて本格的なおもてなし料理です


おばちゃんは
ジャガジャガアンチョビをお手伝いして
食べたかったです(笑)
自分で作って食べます
4. Posted by jugon   2025年05月10日 19:02
>まっくさんへ

まっくさん、こんばんは

女の子も男の子もお料理お手伝いしたら点数は上がりますね。
さやちゃんは、何にでも興味がある年齢かも知れません。

まっくさん、ありがとうございます♪
5. Posted by jugon   2025年05月10日 19:07
>mchappykun3さんへ

mchappykun3さん、こんばんは

お魚好きなのに、鰻はダメみたいです。
それに、お野菜も結構、好き嫌いがあって、頑固だったりします(^^)
パスタ、久しぶりに作りました。シラスは揚げてカリカリにしても美味しいですよね?

こちらは今日は雨でした。

mchappykun3さん、ありがとうございます♪
6. Posted by jugon   2025年05月10日 19:16
>げんかあちゃんさんへ

げんかあちゃんさん、こんばんは

ええ、とっても(^^)
あのくらいのお子さんがいるっていいですね。

アンチョビは、いろんなお野菜と混ぜ混ぜして、美味しいです。
この前、小松菜と合わせたのをお店で頂きましたよ。

げんかあちゃんさん、ありがとうございます♪
7. Posted by 小肥り   2025年05月12日 08:24
何十年も前のウッスラした記憶で・・・
親父がどこからか竹を持ってきて
庭に鯉のぼりを掲げたことを覚えています。
写真があったはずなんですが・・・・
真鯉、緋鯉、子供鯉、吹き流し、矢車・・・フルセット。
大満足でした。
8. Posted by jugon   2025年05月12日 19:36
>小肥りさんへ

小肥りさん、こんばんは

以前は庭に鯉のぼりのあるお宅は、たくさんあったのに、今は全然、見かけませんね。
新幹線で、名古屋↔️横浜の間にもたくさんありました。最近は、もう見ないかも。

お寺には、去年男の子がお生まれになったようです。

小肥りさんの鯉のぼりのお写真、何とかなさって見つけてください。

小肥りさん、ありがとうございます♪

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔