2025年04月25日

三島 街歩き

源兵衛川


4/17 昔からの旅行友達のM子さんと、
まずは、予てから行きたかった「スカイウォーク」へ。

その後は、熱海に行く? とか三島の街も興味あるね、とか、三島ちょっと見てから熱海へ行く?とか、言っていたけれど、
結局は「三嶋大社」を皮切りに三島の街歩き。


↑ まだ桜が少し残っていた "源兵衛川"


↓ 「三嶋大社」

三嶋大社



「スカイウォーク」でバス待ちをしながら、鰻を食べようということになり調べたら、ランチタイムの終了が、2時とか 2時半のお店ばかり。
ダメなら午後の営業時間まで待つつもりで、三島市内へ戻ったのは 2時近く。
取り敢えず、「三嶋大社前」でバスを降り、
少し歩いたらネットで見た鰻屋さんが・・・お尋ねしたら、まだ大丈夫でした。それで、ランチは 鰻重 ↓ (^^)




三嶋大社


三島には、二十数年前に一度来たことがあります。
薄っすらの記憶に、三嶋大社、楽寿園、梅花藻の里 を訪れたような。
この日も同じところに行きました。


↓ 「楽寿館と小浜池」

楽寿園


「三嶋大社」から 水辺の文学碑 の道を歩いて「楽寿園」へ。
「楽寿館」の地盤は富士山の噴火で流れ出た溶岩、その前面には湧水をたたえる広さ約5,000m2 の小浜池。でも、前に来た時も小浜池には水はなく、でも、溶岩は黒々としていた気がします。

調べてみたら、周辺の開発に伴い1962年に一度涸れてしまい、近年では、池の中央の水位が 150cm を超えて満水になったのは 2011年、その後 9年間涸れた状態が続いて 2020年からは 2022年を除いて満水の時期があり、去年は今頃(4月) も湧水が上がっていたようです。

水のあるこの景色、見てみたい。



楽寿園


もう時間が遅くて「楽寿館」の見学はできず。
小浜池周辺を散策して、源兵衛川へ。



源兵衛川


源兵衛川の中には、木道や石が置いてあって、ずっと川の中を歩けます。
こんな憩いの場所が身近にあるなんて、いいですね〜。
これだけで、三島に住んでみたくなりました



源兵衛川


全長 1.5Km のこの川の源流は、楽寿園の小浜池。
夏には蛍が飛び交い、時にはカワセミも見られるそうです。

源兵衛川の木道から "水の苑緑地" を通って、"梅花藻の里" へ。



↓ "ランチ”

三島


三島が鰻で有名なのは、富士山の伏流水に鰻を晒すことで生臭みや泥臭さを消し、余分な脂肪分を燃焼させて鰻の旨みを引き出しているからだそうです。

遅い時間のランチ、しかも鰻重でしたから、
夜になってもお腹は全く空かないまま。

三島の駅前でお茶しながらのんびりおしゃべりしてたら良い時間。
さぁ、帰りましょ、と駅へ行ってみたら・・・電車が不通。
大船駅周辺の火事の影響でストップしていました。
三島は、JR東海管轄なので JR東日本の情報は、駅員さんでさえネット頼り。
熱海まで戻ってみたら様子が分かるし、動き出すかも知れないと言われ、取り敢えず、熱海まで行ってみました。不通なら新幹線という手があります(^^)
でも、遅れは出ていたもの動き出して一安心。

最後にちょっと焦った三島の1日。


M子さんは小田原泊まり。jugon は、日帰りコースで次の日は「箱根」です。



今日のニャーちゃん♪

にゃんこ


ニャーちゃん、ここに移動したんだね。




クリックしてニャ〜!

バナー2



↑ の "カイカイにゃんこをポン!" ↓ も "ポン!"

で応援くださると嬉しいです🎶

クリックしてニャ〜!



jugon1911 at 19:56│Comments(8)静岡 | 1-day Trip

この記事へのコメント

1. Posted by mchappykun3   2025年04月26日 05:10
三島は新幹線で通り過ぎるだけで、降り立ったことはありません。素敵な街ですね。鰻も美味しそう!
電車が動いていて良かったですね。

それにしても、次の日は箱根までいらしたの?相変わらずのフットワークの軽さ、素晴らしいです!
2. Posted by chizchiz   2025年04月26日 12:01
おはようございます🎈

深い緑がキレイですね。
お花見は無くて桜もほぼ散って、知らないうちに道を歩いているとチューリップ「県の花」です。
が、あちこち見られて大振りで可愛いいです。
3. Posted by げんかあちゃん   2025年04月26日 16:37
私も新幹線の三島駅は通過ばかりで
下りたことはありません
熱海はあるんですけどね。。。

新緑の中のお出かけは気持ちが良かったでしょう
「楽寿館と小浜池」
建物より石の方がインパクトがあります
水が入るのも良いけどこのままのも凄味があります

散策の後の鰻は良いエネルギーになったのかな?
立派な鰻が入った鰻重ですね
父ちゃんが見たら羨ましがりそう
4. Posted by jugon   2025年05月01日 12:38
>mchappykun3さんへ

mchappykun3さん、こんにちは

そうですよね、たいていの方がそうかも知れません。
でも、良い街です。
お水が綺麗な街、住んでみたくなりました。

あんな時間にストップと聞かされて、状況もわからず・・・動いていて本当によかったです。

腰痛だけが不安でした。

mchappykun3さん、ありがとうございます♪
5. Posted by jugon   2025年05月01日 12:43
>chizchizさんへ

chizchizさん、こんにちは

新潟はチューリップですか。
横浜は、バラだそうです。
県花とか市の花とか、いろいろありますね。

チューリップは種類の多さがダントツでは?

chizchizさん、ありがとうございます♪
6. Posted by jugon   2025年05月01日 12:47
>げんかあちゃんさんへ

げんかあちゃんさん、こんにちは

やっぱり?(^^)

富士山の噴火による花崗岩ですから余計「凄み」がありますね。

鰻、何年振りだったでしょう?美味しかったです。

げんかあちゃんさん、ありがとうございます♪
7. Posted by 小肥り   2025年05月04日 15:22
三島は「鰻」有名ですよね。
3、40年ほど前、現役のころ行きました。
三島の有名なうなぎ屋さんに寄って「たらふく状態」になって
車で富士山近くの某研究所に行きました。
仕事の内容は何ひとつ覚えておりませんが鰻は鮮明に・・・
8. Posted by jugon   2025年05月05日 15:16
>小肥りさんへ

小肥りさん、こんにちは

ええ、私も食べ物絡みでの記憶はたくさんあります。
食べ物の恨みは深いそうですが、記憶も鮮明ですよね〜(^^)

小肥りさん、ありがとうございます♪

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔