2025年04月10日

紹太寺の枝垂れ桜 2025

枝垂れ桜


春の移ろいと共に、風に舞い、地面に降りる桜の花びらたち。
それも美しい景色です。


少し時間が空いてしまいましたが、
4/3 満開の桜の頃、友人と小田原城へ行く約束をしていました。
jugon が到着すると、先に来ていた友人が、入生田の「枝垂れ桜」はどうかな?と。
あの桜のことをすっかり忘れていた jugon、開花状況を調べてみたら、ちょっと満開を過ぎたくらいと書いてあり、お天気は気になるけれど行ってみようということになりました。


↑ "長興山 紹太寺の枝垂れ桜"



枝垂れ桜


この桜に初めて会ったのは 2012年 4月。

桜の手前にある案内には、樹齢340年となってるようですが、
あれからもう 13年・・・樹齢も350年を過ぎました。

桜の木は、威厳と何かしらの霊気を感じさせ、余り近くへ行ってはいけないような雰囲気を纏っていました。



枝垂れ桜


小田原では曇りだったのが、箱根登山鉄道に乗った頃から雨がパラパラ、「入生田」から歩いて「紹太寺」に着く頃には真面目な雨降り。
お寺で少し雨宿りをして坂道を上りました。
枝垂れ桜は、長興山の中腹にあります。

「紹太寺」は、稲葉氏と春日局の菩提寺で、2代目藩主 稲葉美濃守正則が、寛文9(1669) 年、父母と祖母春日局の霊を弔うために植栽したとも語り継がれるこの枝垂れ桜は、エドヒガン桜の一種だそうです。




枝垂れ桜


小田原駅や登山鉄道には、ゴロゴロと大きなスーツケースを押している海外の方がたくさんいましたが、入生田で降りたのは日本人数人。
そして、紹太寺へ向かったのは私たちだけ。

枝垂れ桜のところには、閉まっているお店の前の椅子に座ってスケッチをしていらっしゃるグループが 3、4人。
とても静かです。

この桜にまた会えたことに心から感謝。



枝垂れ桜


こうして写真を撮っている間は、雨も小降りになってくれました。





枝垂れ桜



ここへは 2020年に来て以来 5年ぶりでした。
枝の長さも短くなり、花勢も衰えていて、桜がとても年老いた気がしたので、友人にもう見られなくなるかもね、と言ったのですが、考えてみたら、桜より先に自分があの坂道を上がれないかも・・・(^^)



↓ 「2012年」

紹太寺の枝垂れ桜


初めて出会った 2012年の記事は こちら です。



↓「2015年」

紹太寺


その後、最も賑やかだった 2015年の記事は こちら です。



↓ 「2020年」

長興山紹太寺の枝垂れ桜


コロナ禍だった 2020年の記事は こちら です。




今日のニャーちゃん♪

にゃんこ


ニャーちゃんのいるところ、座り心地が良さそうだね(^^)





クリックしてニャ〜!

バナー2



↑ の "カイカイにゃんこをポン!" ↓ も "ポン!"

で応援くださると嬉しいです🎶

クリックしてニャ〜!



jugon1911 at 16:55│Comments(14)神奈川 | 季節のフォト

この記事へのコメント

1. Posted by 小肥り   2025年04月10日 17:34
今年の桜はよくもちます。小田原城へ行かれましたか。
小田原城では5月3日に「北條五代まつり」があるそうです。
昨年行きました。有名なタレントさんが北條氏になって・・・
武者行列やらなんやらで面白かったので、
今年も行こうと思ってるんですが4月末に野暮用が出来て、今のところ微妙です。
2. Posted by mchappykun3   2025年04月11日 06:38
枝垂れ桜の古木、素晴らしいですね。350年の樹齢というのは気が遠くなりますが、桜は種類によって寿命がとても違うということを最近知りました。

東海岸に住んでいた時、向かいのお宅の庭に大きな枝垂桜がありました。濃いピンクで、それも綺麗でした。ワシントン周辺には普通の家にも桜の木がよく植っていました。我が家の裏庭にも自然に生えた山桜がありました。引っ越してから20年以上経つので、今は大きくなったことと思います。
3. Posted by げんかあちゃん   2025年04月11日 14:03
コメントにある
>枝垂れ桜の古木、素晴らしいですね

全く同感です拍手がしたくなります
本体が歳を取って来てて枝も重くなり
一生懸命頑張っているようで応援したくなります
樹齢350年ですか?凄いです。

こういう桜を見ると
岐阜県にある薄墨桜を思い出します
沢山の木に支えながらも立派な花を咲かせて
沢山の人を楽しませてくれる桜です
4. Posted by jugon   2025年04月11日 19:51
>小肥りさんへ

小肥りさん、こんばんは

ええ、これから東北の方が満開になりますが、あちらも長持ちするといいですね。
小田原へは行きましたが、お城へは行っていません。
小肥りさんが、去年いらしたのを覚えていますよ。
5/3と言えばGW真っ只中ですから、人手がすごいと思いますが、ご都合がついていらっしゃれるといいですね。

小肥りさん、ありがとうございます♪
5. Posted by jugon   2025年04月11日 19:56
>mchappykun3さんへ

mchappykun3さん、こんばんは

このエドヒガンの一種と言われる枝垂れ桜は、結構日本中にあるようです。奈良の又兵衛桜もそうらしいです。

お庭に山桜が?それは、お家でお花見ができますね。
20年、きっと幹回りも大きくなって見違えますね。

実家には梅の枝垂れがありますが、この前、どうして桜にしなかったのだろう、なんて思っていました。
春の早い時期に咲く方が良かったのかしら(^^)

mchappykun3さん、ありがとうございます♪
6. Posted by jugon   2025年04月11日 20:01
>げんかあちゃんさんへ

げんかあちゃんさん、こんばんは

畏敬の念を覚えますね。

根尾村の「薄墨桜」は一千年以上ですよね?
あの木は、とても大きくて、お花もたくさん付きますね。
行ったのは、一番最近は 3年くらい前ですが、今年も綺麗に咲いたようですね。

げんかあちゃんさん、ありがとうございます♪
7. Posted by chizchiz   2025年04月12日 03:31
こんばんは🌟

私も疲れてお料理したくないけど、食べないわけにはいかないのでしぶしぶ簡単に作ってます。
先日友だちが目黒川のお花見の🍓のシャンパン(?)の写真送ってくれましたけど、初めて見ましたけど超可愛いい💠ですね。
こちらもようやく八分?咲きかな!?
今年は遅かったですね。
8. Posted by wansippo   2025年04月13日 19:02
樹齢350年!凄いですね。ソメイヨシノの寿命は永くないから桜の名所は変わっていくという話を聞いたことありますが枝垂桜はどこまで咲き続けるんでしょう。
見ごたえあって近くに行くだけでパワーがもらえそうですね。腰痛よくなりましたか、私はおかげさまでだいぶ良くなりました。
9. Posted by jugon   2025年04月13日 19:22
>chizchizさんへ

chizchizさん、こんばんは

ほんと、そうですね。
旅行なんかへ行って食べたいものがいろいろあると、もっと食べられたらいいのに、なんて思いますが。

目黒川沿いには、桜の季節はおしゃれな売店も出てて、シャンパーニュとかも売っていますね。
でも、激混みです。

こちらは、今日は一日雨で、きっと桜はみんな散ってしまったでしょう。

chizchizさん、ありがとうございます♪
10. Posted by jugon   2025年04月13日 19:25
>wansippoさんへ

wansippoさん、こんばんは

ソメイヨシノはそろそろ咲かなくなるようですね。
あの少し淡いピンクが素敵なんですけれどね〜。
古木で有名なのは、全部、枝垂れ桜ですね。
行ってみたい桜の名所はいろいろあるのに、また今年も過ぎて行きます(^^;;

ご心配をありがとうございます。
ええ、やっと良くなってきました。お互いに気をつけましょうね!

wansippoさん、ありがとうございます♪
11. Posted by chizchiz   2025年04月14日 01:55
こんばんは🌟

こちらはようやく咲いたと思ったら昨日からの雨で満開にならないうちに???
この後開くのでしょうか!? 
お花見というと代々木公園でお花見ワイン会はまだ寒いのにプラカップでワインであげく途中で雨☔
千鳥ヶ淵の桜昼見に行ってトルッキオ(いまあるんでしょうか!?)でランチ。
ま、見事に裏切られてがっかりでした。
🍓のシャンパン、いいですね💠
12. Posted by jugon   2025年04月15日 19:24
>chizchizさんへ

chizchizさん、こんばんは

桜は、植物ですから咲いてすぐは散りませんし、咲かないで散ることはないと思います。

今年もお花見に行けるといいですね。

chizchizさん、ありがとうございます♪
13. Posted by chizchiz   2025年04月17日 01:02
こんばんは🌟

お花見は近年してません。
が、うちの裏に信濃川の支流があって川沿いに近年はものすごくキレイに咲くんです。
あちこちでキレイに咲いてましたけど、昨日はものすごい突風と雹が降って、何か凄いお天気で傘も飛ばさそうでやっと帰って来ました!
14. Posted by jugon   2025年04月21日 19:12
>chizchizさんへ

chizchizさん、こんばんは

あの桜の下に敷物敷いて、宴会のようなお花見もそれはそれで懐かしいですね。

この時期、荒れる日ってよくありますね。

chizchizさん、ありがとうございます♪

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔