2025年03月26日
神代曙 桜

昨日から黄砂も花粉も飛んできて、空気がモワっ。
気温も高くて、外へ出たらあっつい!
まだ 3月だっていうのに、半袖でも良さそう

↑ お出かけしたのは、歩いて 5分くらいのところにある
お寺の桜を見に行ったからです。ほぼ満開。
撮りたてホヤホヤ写真

昨日は、ソメイヨシノの開花宣言も出されて、
2025 桜のシーズン到来ですね

お寺の桜は「神代曙」と言います。
Wiki によれば、日本全国にあるソメイヨシノの樹勢が
低下しつつあるので、その植え替えの代替品種として
この神代曙が「公益財団法人日本花の会」の推しなのだそうです。

花の色は、ソメイヨシノとは少し色味が違って、
優しい普通のピンク(^^)

お寺は吉良家の菩提寺です。
↓ 3/21(5日前) の桜の様子

まだ蕾の方が断然多い。
↓ こちらは染井吉野


お寺の帰りに撮りました。
帰り道にあるもう 1本の方は、
いつもちょっと遅めなので、全く咲いていません。
↓ ついでの "レンギョウ" と "小米桜"

春ですね〜〜
↓


ひょっとしたら兄弟かも(^^)


↑ の "カイカイにゃんこをポン!" ↓ も "ポン!"
で応援くださると嬉しいです🎶


この記事へのコメント
1. Posted by mchappykun3 2025年03月27日 02:05
桜の季節到来ですね。ソメイヨシノの花色は白っぽいですが、神代曙は少しピンクがかっていますね。ソメイヨシノの樹勢が低下しているのですか。そういえば、ワシントンのポトマック河の桜も樹勢が低下していると聞きました。こちらは100年超えましたものね。
去年は桜を堪能しました。おかげで花粉と黄砂にもやられましたが。でも、桜が咲いている日本は本当に美しかったです。
にゃーちゃんたちの日向ぼっこも幸せそう!
去年は桜を堪能しました。おかげで花粉と黄砂にもやられましたが。でも、桜が咲いている日本は本当に美しかったです。
にゃーちゃんたちの日向ぼっこも幸せそう!
2. Posted by jugon 2025年03月28日 13:49
>mchappykun3さんへ
mchappykun3さん、こんにちは
ソメイヨシノの色は、独特ですね。
ソメイヨシノはクローン品種なので、咲くとなったら一斉ですし、樹齢もほぼ変わらないので、枯れる時が同じ頃なのではないでしょうか。後、てんぐ巣病という植物の病気に罹りやすいとか。
去年は丁度桜の時期でしたね。咲き始めてから約10日ほどですし、咲く時期も微妙にズレるので、その時に日本にいられるって運が良い証拠(^^)
今頃が一番ですね。またすぐ暑くなりそうですから、猫ちゃんも大変です。
mchappykun3さん、ありがとうございます♪
mchappykun3さん、こんにちは

ソメイヨシノの色は、独特ですね。
ソメイヨシノはクローン品種なので、咲くとなったら一斉ですし、樹齢もほぼ変わらないので、枯れる時が同じ頃なのではないでしょうか。後、てんぐ巣病という植物の病気に罹りやすいとか。
去年は丁度桜の時期でしたね。咲き始めてから約10日ほどですし、咲く時期も微妙にズレるので、その時に日本にいられるって運が良い証拠(^^)
今頃が一番ですね。またすぐ暑くなりそうですから、猫ちゃんも大変です。
mchappykun3さん、ありがとうございます♪
3. Posted by げんかあちゃん 2025年03月28日 15:57
「神代曙」って種類ですか?
ソメイヨシノに似て優しいピンク色ですね
我が町の名所になっている桜(ソメイヨシノ)は
皆老木になりつつあり花付が悪くなっています
代わりに河津桜が多くなりました
どちらにしても寒かった冬から暖かくなり
満開の桜を見るとテンションが上がります
春は良いですね
黄色・赤・白青空に度の花も映えますから
レンギョウも大好きです
黄色って元気もらえますから
ソメイヨシノに似て優しいピンク色ですね
我が町の名所になっている桜(ソメイヨシノ)は
皆老木になりつつあり花付が悪くなっています
代わりに河津桜が多くなりました
どちらにしても寒かった冬から暖かくなり
満開の桜を見るとテンションが上がります
春は良いですね
黄色・赤・白青空に度の花も映えますから
レンギョウも大好きです
黄色って元気もらえますから
4. Posted by 小肥り 2025年03月28日 17:42
噂で聞いた話ですから真偽のことはわかりません。
「ソメイヨシノ」は80年とか100年とかは寿命が短い。・・・
種で増えなくて植樹で増える(あやふやな話ですががご勘弁を・・・)
近所の病院のソメイヨシノはどれもこれも樹肌がいかにもお爺さんお婆さん。
で、日本を象徴する桜、もっと長寿の木と交代させようか・・・って話があるとか・・・
そんな話、聞いたぞ。
「ソメイヨシノ」は80年とか100年とかは寿命が短い。・・・
種で増えなくて植樹で増える(あやふやな話ですががご勘弁を・・・)
近所の病院のソメイヨシノはどれもこれも樹肌がいかにもお爺さんお婆さん。
で、日本を象徴する桜、もっと長寿の木と交代させようか・・・って話があるとか・・・
そんな話、聞いたぞ。
5. Posted by jugon 2025年03月28日 19:15
>げんかあちゃんさんへ
げんかあちゃんさん、こんばんは
そうです、桜の種類です。
ソメイヨシノは老木が多いですね。
河津桜は、少し趣が違いますが、早くに咲くのがいいですね。
ええ、桜が咲いたと聞くとテンション上がります(^^)
レンギョウも葉っぱと一緒に咲いてるのや、お花だけのがありますね。
小米桜や雪柳も春らしいです。
げんかあちゃんさん、ありがとうございます♪
げんかあちゃんさん、こんばんは

そうです、桜の種類です。
ソメイヨシノは老木が多いですね。
河津桜は、少し趣が違いますが、早くに咲くのがいいですね。
ええ、桜が咲いたと聞くとテンション上がります(^^)
レンギョウも葉っぱと一緒に咲いてるのや、お花だけのがありますね。
小米桜や雪柳も春らしいです。
げんかあちゃんさん、ありがとうございます♪
6. Posted by jugon 2025年03月28日 19:21
>小肥りさんへ
小肥りさん、こんばんは
wikiからコピペ。
様々な理由で第二次世界大戦後に大量に植えられた多くのソメイヨシノの樹勢が低下しつつある。ソメイヨシノはサクラ類てんぐ巣病に弱く、この事を危惧した公益財団法人日本花の会では、2005年からソメイヨシノの苗木の配布を、2009年からは販売も中止し、ソメイヨシノから植え替えする場合の代替品種としては、てんぐ巣病に罹りにくく、開花時期と花の特徴がソメイヨシノと類似するジンダイアケボノへの植え替えを推奨している。
日本花の会が配布した苗木は2019年春時点で約17万本に達した。ジンダイアケボノはソメイヨシノより開花が数日早く、花の色が少し濃い。成長した場合の平均樹高は約13メートルでソメイヨシノより5メートルほど低いものの、小型な分、都市部に適している面もある。このため花見の名所を管理する各地の自治体などが、老木となったソメイヨシノを更新する際にはジンダイアケボノを植樹する事例も増加している。
小肥りさんがお聞きになったのは、↑ かも知れませんね。
小肥りさん、ありがとうございます♪
小肥りさん、こんばんは

wikiからコピペ。
様々な理由で第二次世界大戦後に大量に植えられた多くのソメイヨシノの樹勢が低下しつつある。ソメイヨシノはサクラ類てんぐ巣病に弱く、この事を危惧した公益財団法人日本花の会では、2005年からソメイヨシノの苗木の配布を、2009年からは販売も中止し、ソメイヨシノから植え替えする場合の代替品種としては、てんぐ巣病に罹りにくく、開花時期と花の特徴がソメイヨシノと類似するジンダイアケボノへの植え替えを推奨している。
日本花の会が配布した苗木は2019年春時点で約17万本に達した。ジンダイアケボノはソメイヨシノより開花が数日早く、花の色が少し濃い。成長した場合の平均樹高は約13メートルでソメイヨシノより5メートルほど低いものの、小型な分、都市部に適している面もある。このため花見の名所を管理する各地の自治体などが、老木となったソメイヨシノを更新する際にはジンダイアケボノを植樹する事例も増加している。
小肥りさんがお聞きになったのは、↑ かも知れませんね。
小肥りさん、ありがとうございます♪
7. Posted by wansippo 2025年03月31日 20:05
桜のシーズンがやって参りましたね。
毎年楽しみな桜の写真が全国から届くのを見て
日本人は桜が咲くと元気になるんですね。
前橋もようやく開花です。
例年並みですが寒暖差が激しくてどうなるか。
毎年楽しみな桜の写真が全国から届くのを見て
日本人は桜が咲くと元気になるんですね。
前橋もようやく開花です。
例年並みですが寒暖差が激しくてどうなるか。
8. Posted by jugon 2025年04月01日 19:41
>wansippoさんへ
wansippoさん、こんばんは
この寒の戻りで、咲いた桜は、今年もまた試練ですね。
その分、長く咲いてくれるので、この週末まで持ちそうです(^^)
wansippoさん、ありがとうございます♪
wansippoさん、こんばんは

この寒の戻りで、咲いた桜は、今年もまた試練ですね。
その分、長く咲いてくれるので、この週末まで持ちそうです(^^)
wansippoさん、ありがとうございます♪