お肉料理
2020年08月08日
手羽先ときゅうり

暑い日が続きます。
昨日は "立秋"
この前、暑中お見舞いをしたばかりなのに、もう残暑です(^^)
↑ お出汁屋さんの冊子に載っていたお料理
"手羽中ときゅうりのお酢煮"
冊子のレシピは、レンジ料理でしたが、鶏をレンチンだけっていうのはちょっと嫌だったので、フライパンで焼いてから煮ました。
煮汁も書かれているものを基本に自分好みにチョイ変え


お出汁が効いていて美味しい簡単料理。
お酢でさっぱり、夏向き。
簡単レシピ

手羽中 8本、きゅうり 1.5本
手羽中は、ごま油を敷いてカリっとするまで焼く。
煮汁には、お出汁 1袋、豆板醤とお醤油とお味噌 各小さじ1、
お酢 大さじ1.5、お水とお酒 各100cc、仕上げ前に鷹の爪 1本。

卵好きは、半熟が良いようですが、確信犯的ちょっと失敗(^^)
半熟は食べなくはないけれど、黄身がタラ〜リとするのが余り好みじゃないので、時間差投入かつ曖昧茹でしました。
簡単レシピ

お出汁(200cc) を取り、味醂(50cc) とお醤油(25cc) を加えてひと煮立ち。粗熱を取った後、ジップロックに卵(2〜4個) と一緒に入れて冷蔵庫で一晩以上置く。
↓ ゴーヤ、ズッキーニ、枝豆のサラダ

ドレッシングは、
エストラゴン・ヴィネガーとオリーヴ・オイルにグラニュー糖
ミントをちょっとだけ飾りました。
↓


一人じゃんけん・・・左手の勝ち〜〜!!
因みに、今日(8/8) は、"International Cat Day"
世界中の猫たちが幸せでありますように







jugon1911 at 15:30|この記事のURL│Comments(14)
2019年12月03日
キャベツ一つで作ったものは

今年も早 12月。
今月もどうぞよろしくお願いいたします

実家からは先週の金曜日に戻ってきました。
名古屋は思ったより寒くて、着るものにとっても困りました

今日は快晴🎶
富士山の雪も随分麓まで下りてきているのが分かります。
今年は寒くなるのが早かったですね。
インフルエンザもとても流行っているようですが、
みなさまお変りありませんか?
jugon はなんとか大丈夫

↑ 久々 "ロール・キャベツ"
キャベツを丸ごと買ったら、まずは コレ!と思ってしまう(^^)
↓ 次は "jugon的 コールスロー"

キャベツ、玉ねぎ、にんじんにお塩をしてしんなりさせたら、
酸味には、シャンパン・ビネガー、レモン汁。
もっと酸っぱいのが良いと思ったら普通のお酢も入れて、
オリーヴ・オイルとお砂糖を少々。
後は、クミン・シードを加えて混ぜたら、重しをして冷蔵庫で 3時間以上。
結構止まらない系。
↓ "キャベツと豚肉の蒸し煮"

のっけた香辛料は、広島のレモン胡椒。
柚子胡椒よりまろやかで断然美味しい!
お肉によ〜く合います。焼いたチキンに合わせたり、最近重宝しています。
↓ "キャベツとミンチのスープ"

母が良く作ってくれてた煮込み料理。
今回はお茄子やズッキーニも入れてトマト味にしてみました。
で、丸ごとキャベツはペロリ

↓ オマケ


これを撮ったのは 11月の中旬。
桜もみじももう葉っぱの残りが少なくなっていて、
そろそろ見納めですね〜。
向こうに見えるお城は小田原城。
↓


ニャーちゃんは横向いていますが、
ツワブキの黄色いお花が鮮やかになってきました。






jugon1911 at 12:28|この記事のURL│Comments(16)
2018年03月03日
手羽元のコーラ煮

このところの暖かさは、すっかり春。
また寒さが戻ると聞いていても、一昨日なんて 20℃越えで、もうソメイヨシノが咲いても驚かないくらい、その気(^^)
↑ "異邦人の食卓" のタヌ子さんの艶々で超美味しそうな 「手羽のコーラ煮」
に惹かれて作った "手羽元のコーラ煮"
タヌ子さんのように艶々にならなくて少々不満ではありましたが、レモン汁のお陰で酸味もあって柔らかで美味しくできました。
タヌ子さん、美味しいレシピをありがとうございました

一緒に煮たのは、薄切りの大根やエリンギ、残っていたアルファルファも混ぜちゃった。 上のグリーンはミント。
↓ 切り干し大根のポン酢漬け

戻した切り干し大根を、柚子酢とお出汁とお醤油で作った自家製ポン酢に半日くらい漬け込んで作る、ちょっとしたお酒のアテ。
作り置きができるので重宝していて、最近、冷蔵庫にいつもあるもの状態。

石川県の微発泡の純米吟醸酒 「鮮」
日本酒ブームで、いろんな酒蔵で日本酒の発泡酒が造られるようになりましたね。
こちらは甘さも控えめで、お料理にも合わせ易い。
勿論、これだけでもイケます(^^)

2/22 雨の日に撮った時にはちょっとだけピンクが覗いていました。

昨日(3/2) 見たら蕾が随分膨らんで、メジロも来ていましたよ。
でもまだ一花も咲いていませんでした。
↓


道路を渡って走っていくのが見えたので、追っかけるでもなくついて行ってみたら・・・(^^)






いらしてくださってありがとうございました。
今日も良い一日でありますように

jugon1911 at 16:33|この記事のURL│Comments(22)
2010年01月15日
切干し大根と牛すじ肉
歩いていて見つけた、どこかのお家の切干し大根作り。
あともう少しで出来上がりですね♪
そしてこちらは、切干し大根ではなく(^^)
"牛すじ肉とお野菜の煮込み"
随分前に購入した圧力鍋をほとんど使っていないのが、なんとなく気になり出した。
それで、手始めに牛すじ肉を煮ることに。
ハサミでパチパチ切っていたら、ちょっと小さくし過ぎたらしく、牛すじの存在感が薄れました(^^ゞ


↑ クリック、よろしくお願いします。
jugon1911 at 09:16|この記事のURL│Comments(14)
2009年11月14日
砂肝のマリネ
"砂肝のマリネ"
茹でた砂肝を、オリーヴ・オイル、レモン汁、コニャック、白ワイン、にんにく、鷹の爪、お砂糖、お塩、それにバジルの葉も入れて作ったマリネ液に2時間ほど浸けました。
あれもこれも入れたので、どんなお味になるのか、ちょっと不安でしたが、結構美味しくできててホッ

飾ったチャービルと一緒に食べるとこれがまた美味しくて、へ〜〜、なのでした。
こちら
アボカドってお醤油をつけるとまぐろみたいと言われるように、山葵との相性が良いので、まぐろじゃなくても白身のお魚や、唐揚げなどを合わせても美味しそうです。
この場合、大根おろしは絶対あった方がいい!と思いま〜す



↑ クリック、よろしくお願いします。
jugon1911 at 14:40|この記事のURL│Comments(16)