NAGASAKI

2015年12月06日

長崎、島原 -3

鯉の泳ぐ町


10/26 島原の一人歩きの続きです。

島原が水の都と言われる所以は、町中の至るところにある湧水スポット。 市内に 60カ所以上あるそうです。
雲仙山系に涵養された伏流水はどのように流れ、どのように湧き出してきているのでしょう? 街を輪切りにしたら面白そう。

この湧水は 1792年の雲仙岳の噴火と群発地震の地殻変動で誘発され湧き出しが始まったと言われていて、適度に炭酸ガスを含んでいるのだとか。
島原の観光名所はほぼ廻ったつもりの jugon ですが、散策ついでの湧水巡りも楽しそうなのに、一口飲んでみただけで炭酸を含んでいるかどうか分からないままなのが、ちょっと残念。

でも、前にも書きましたがホテルにあった "炭酸泉" は、温泉で温まった体でさえ冷たくて体を沈めるのに躊躇しますが、入ってしまえば徐々に温かくなってきて、炭酸はお肌に良いと評判なので、頭まですっぽり潜水したい気分でした(^^)


↓ 一番高いのが溶岩ドームでできた "平成新山"(1483m)

平成新山


雲仙岳は過去 3回噴火していますが、2回目の1792年の噴火から 198年ぶりの平成2年(1990) 11月の一番最近の普賢岳の噴火は記憶に鮮明。

噴火の翌年 6月の、もうもうと煙を巻き上げながら山肌を降りてくる火砕流の映像、その前を人が走って逃げている様子などは、それを見た人誰もが忘れられない光景だと思います。

↑ "平成新山" は、1991年の5月に現れた溶岩ドームがどんどん大きくなり、普賢岳の山頂(1359m) より高くなったので 1996年 5月にその名を命名。そして、その翌月に約 5年に及ぶ火山活動終息宣言がなされました。


因みに、1回目は 1663-1664年頃。
2回目の 1792年の噴火では、城下町島原を見下ろす形で聳える雲仙岳眉山が、雲仙岳の火山活動、それに伴う直下型地震により山体崩壊し "島原大変肥後迷惑"** と呼ばれる、有史以来日本最大の火山災害を引き起こしました。

**島原大変肥後迷惑(しまばらたいへんひごめいわく) とは、1792年5月21日(寛政4年4月1日) に肥前国島原(現在の長崎県) で発生した雲仙岳の火山性地震およびその後の眉山の山体崩壊(島原大変) と、それに起因する津波が島原や対岸の肥後国(現在の熊本県) を襲った(肥後迷惑) ことによる災害。

ところで、 "島原大変肥後迷惑" って分かり易いと言うか言い得て妙。
そんな対象ではないけれど、現代なら流行語大賞が取れそうですね。


↓ 道の駅 "みずなし本陣" に隣接する 土石流被災家屋保存公園
 
普賢岳と埋もれた家


普賢岳からの土石流により埋もれてしまった家々が当時のまま保存されていて、とても衝撃的でした。
これらの家は、土石流が緩やかに流れて来たため、押し流されたり倒壊することなく埋もれてしまったのだそうです。

こちらへは、思わぬ展開からある方に連れて行っていただきました。

↓ 車のような形の "湯島" (談合島)** 他、島原から海を望む

談合島


前の記事で、気になっていた場所と書いたのは、島鉄本社前駅から市街とは反対の海方向にある "霊丘公園"(れいきゅうこうえん)

霊丘公園自体に興味はなかったのですけれど、父がそこから "ダンゴウ島" が見えたと言い、ホテルの方に尋ねたところ、談合島は随分遠いし方向的に見えないのではないか、とおっしゃいました。
でも、父が言い張るので、ちょっと確認したかったのです。

熊本から島原へ渡るフェリーから見えた小さな島は、四明荘の市の職員の方に依れば、丸い形をしているので "だんご島" (写真、左上)
霊丘公園の高台から見てみても "談合島" らしき島は望めず、見えるのは "だんご島" だけ。
それで、まさかとは思うもののひょっとしたら父はその "だんご島" を "談合島" と勘違いしているのかと jugon は疑ってしまったのですが、丘を降りる途中でお会いしたお散歩をなさっている方にお尋ねしてみたら、お天気が良く視界が良い日には、ここからも "湯島" は見えますよ、とのことでした。

そして、暫くお話をしている内に、時間もあるので良かったら島原から一番近くに "湯島" の見えるところまでお連れしましょう、とおっしゃってくださいました。
その場所へ行く途中で、せっかくだからと寄ってくださったのが土石流被災家屋保存公園でした。

お世話になった Y様、思いがけず貴重な体験をさせていただきました。この場を借りてお礼申し上げます。


**湯島(談合島) とは、有明海にぽっかりと浮かぶ離島。 1637〜1638年に起こった「天草・島原の乱」の際、この "湯島" で天草と島原の両軍の代表者が集まり、作戦を練り、武器を作ったことから、別名 "談合島" と呼ばれるようになった。 島の人口約500人、面積0.52㎢、周囲6.5km。


長くなりましたが、jugon の島原巡り、ご一緒に楽しんでいただけたら幸甚です。最後まで読んでくださった方、お疲れさまでした。 ありがとうございました。


↓ ホテルの朝食と乗った電車などなど

乗車した電車などなど


翌日(10/27) は、それまでの晴天が一気に崩れて雨になりました。
島原外港駅からあの黄色い島原鉄道で、海沿いを諫早まで。 諫早から博多までは特急「かもめ」。そして、博多からは九州新幹線「さくら」、新大阪から東海道新幹線というルートで名古屋へ戻りました。
朝 9時くらいに出発して名古屋へ到着したのは 5時過ぎだったでしょうか。


今日のニャーちゃん♪

島原の茶トラちゃん-2


猫ちゃんに会うだけでもやっとの jugon
島原らしさは全くゼロの "島原茶トラン Ver-2" (^^)


クリックで応援してくださ〜い
クリックしてニャ〜!
バナー2


クリックしてニャ〜!



いらしてくださってありがとうございました。
今日も良い一日でありますように


2015年12月04日

長崎、島原 -2

四明荘


今日は北鎌倉へ行ってまいりました。

朝、起きた時は、江の島へ行く気満々だったのですが、風がピューピュー。
この風の中、海はどうかしら? と朝食を食べながら熟考(^^)
行ってみた北鎌倉のお寺はどこも、修学旅行生などで随分賑わっていました。


↑ 長崎、島原への旅の続きです。
島原の二日目(10/26) は、父と行動が別々。

父が "島原の乱" があった"原城址" へ行きたいと言っていたのを、jugon がお城の跡があるだけでしょう?と言って気のない素振りをしていたら、一人で行くと言い出し、バスの時刻などを聞いてきたりしていましたが、結局はホテルの方の車に乗せて行っていただくことになりました。

それで、jugon は一人旅のような気ままな一日をゲット(^^)

ホテルから島原鉄道の島鉄外港駅まで歩き、黄色い車体に子守りの絵が描かれた鉄道で、島鉄本社前駅へ。そこから歩いて数分の、湧水の豊富な島原を代表する水屋敷 "湧水庭園 四明荘" に向かいました。
庭内にある大小 3つの池に一日 1000 トンの水が湧き出していて、小さいけれど緑が美しく情緒のある建物でした。


四明荘


こちらでは、市の職員の方がお茶を淹れてくださって、島原の観光名所などの説明をしてくださいました。
観光客が少ないととても静かで縁側に座って湧水の中を泳ぐ鯉の動きを追っていたら時間を忘れます。


街並みと江東寺


四明荘から、教えていただいた江東寺の涅槃像のところを通って、島原城の西方に位置する白土湖周辺へ。
途中には昔ながらの民家が軒を連ねていて、懐かしい日本の風景に出会えます。


↓ 1792年の普賢岳の噴火による眉山の崩壊でできた湖、"白土湖" (しらちこ)

白土湖


湖と呼べるのだろうかと思う大きさですが、湖底からは現在も一日約 4万トンの水が湧き出ているそうです。画像を拡大して読んでいただくと分かりますが、水温は 16℃ 。 魚もたくさんいるのでしょう、あちこちでサギやカワセミが狙っていました。


水屋敷&湧き水


そこから、耳洗公園(写真、下の右から2枚目)を通り、お寺が並ぶ寺町界隈でお寺を覗きながらふらふらと。 たくさんの湧水スポットのある商店街に入る手前で "水頭の井戸" を見つけお水をかけると長生きするという長寿の亀をパチリ。
商店街の中で、丁度地元の方が湧水をすくって飲んでいらして 「ああ、美味しい!」 とおっしゃったので、 jugon も一口。 とてもまあるい感じのお水でした。

そして、四明荘で 「この近くに猫はいますか?」 とお尋ねしたら 「たくさ〜んいますよ!」 と教えてくださったのが "しまばら水屋敷"
ここは明治時代に建てられた民家の喫茶店ですが、招き猫好きのご主人が集められた様々な招き猫が家中にところ狭しと飾られています。

↓ 九州で 2番目に古い金物屋さん "猪原金物店"

猪原金物店


明治 2年に開業したお店を建築当時の面影のままリニューアル。


猪原金物店&湧水館


お店の横を流れる、地下 110m から自噴する普賢岳の伏流水の湧水を利用して作られた細菌ゼロ、中性で水温が 15℃の速魚川には、ハヤ、モクズカニ、モエビや各種の水草が自生していてビオ・トープを形成しています。 夏になると蛍も飛び交うそうですよ。

その後、午前中、 "四明荘" のすぐ近くなのに寄らなかった "しまばら湧水館" のお庭を覗いて、観光案内と地元のお土産の展示販売している "清流亭" で一休み。
そしてまた、島鉄本社前駅まで戻り、気になっていた場所へ。

長くなってしまいましたので、続きます。


↓ 二日目の夕食

夕食-2


シェフが替わったのでしょうか、揚げ物もお魚もお肉も二日目の方が断然美味しいお料理でした。

jugon がパクパク食べていたら、父が 「良く食べるな〜」 と。
父は、島城址からホテルに戻った後、牛丼と生ビール 2杯だったのだそうです・・・気に入るメニューがなく仕方なく牛丼にしたそうですが、それはお腹が空かないハズ!

そして、一人で行った原城址はとても興味深くまた島原へ来ることがあったら是非 jugon に写真を撮ってもらいたいと言っていました。
お世話になったホテルの方にはこの場を借りて心よりお礼申し上げます。


今日のニャーちゃん♪

島原の茶トラちゃん


島原の町中で出会った茶トラちゃん(^^)


クリックで応援してくださ〜い
クリックしてニャ〜!
バナー2


クリックしてニャ〜!



いらしてくださってありがとうございました。
今日も良い一日でありますように


2015年11月30日

長崎、島原 -1

島原


ブログの更新、久々♪

まだ 11月だというのにバタバタと忙しく過ごしていました。そんな中、昨日は洗濯機が壊れた〜
結婚した時に購入した洗濯機、何と 16年間も毎日毎日お洗濯してくれて、もう永遠に動いてくれそうな気がしていたのに・・・ジンワリ。
でも、家電が新しくなるのは、ちょっとワクワク感もありますね。


↑ もう 1ヵ月以上前の旅行の続きです(^^)

10/25 は鹿児島の川内から熊本。 熊本港からフェリーで長崎の島原へと移動しました。


島原城と眉山


昔々、まだ独身時代の父が仕事で 1年半ほどいたことがあったので行きたいと言うので、鹿児島からの帰り途、今年は島原へ寄ることにしました。

フェリーで島原外港へ着き、ホテルに荷物を預けて、お昼を摂るのにどこか良いところへ案内して欲しいとTAXI に乗ったら、島原城の近くのお店を紹介してくださいました。
丁度お昼時だったのもあって、お店の前に人だかりができるほどの混み具合。メニューを見ても然程惹かれないけれど、3、40分の待ち時間を潰すのに、お城へ行くことに。

写真はいろんな方向から写したキリシタン資料館にもなっている "島原城"
松倉豊後守重政が1618年から 7年をかけて築いたものですが、私たちは、天守閣には登らず外から写真を撮っただけ。そして、お昼は茶店で島原にゅうめんとおうどん、それに郷土スイーツの "かんざらし" にしてしまいました。

写真、上の真ん中は、島原外港から写した "眉山" (まゆやま) です。
この山のお蔭で、1990年から始まった雲仙普賢岳の噴火活動・・・あれからもう 25年の経つのですね・・・で発生した火砕流から島原市街が守られました。


お城を後にして、歩いて 10分くらいの "武家屋敷" へ。

武家屋敷


別名 "鉄砲町" とも呼ばれる武家屋敷は、中下級武士の住居で、 3軒ほどが公開されています。
茅葺屋根と瓦屋根が上手く一体化していて竹製の雨樋が今もそのまま使われている様子が驚きです。そして、情緒のある石垣が続く道路の真ん中を水路が流れているのが島原らしく、人が少ないせいもあって時が止まったような地域でした。


ミルクセーキ


武家屋敷からお城の東側へ出て、外堀沿いに歩いてなんとなく細い道に入ったら、ちょっと変わった建物があり、喫茶店になっているようなので寄ってみました。

jugon はミルクセーキ、父はアイスコーヒーをオーダー。
島原のミルクセーキはシャーベット状なのが特徴なんですって・・・運ばれてきたのを見た父が「あ、それかぁ、換えてくれ」って!
それで半分で交換


理髪館


知らないで入った建物でしたが、ここは、大正 12年に建てられた洋館造りの理髪店を再生した喫茶店 "青い理髪館 工房 モモ" でした。
大正時代の床屋さんの鏡、棚や椅子、洗面台などがそのまま残っていてレトロな雰囲気。ここでお茶ができた幸運に感謝。

地図も町案内も持たないで適当に歩いているので、そんなサプライズもあれば、失敗も。
理髪館から近かったのに古い町屋風の建物が並ぶ街並みを外してしまいました。そして、少し陽が傾きだした頃に到着したのは、島原駅。
そこが島原駅とは知らず、どこの駅かしら?状態でね(^^)

駅からTAXI でホテルへ。途中で見た時に八千歩以上だったので、この日は、父も多分 一万歩近く歩いたと思います。

↓ ホテルの温泉

温泉

左上は、源泉かけ流しの "天然炭酸泉"

肌の表面に気泡ができて、冷たいのに入っていると足元から暖かくなってくる感じがしました。


↓ その日の夕食

夕食-1


地元の食材を使った和洋折衷。
デザートは、 この日二度目の "かんざらし"


今日のニャーちゃん♪

島原のキジトラちゃん


どこにも島原らしいところはありませんが、
島原の町中で出会ったニャンコです(^^)


クリックで応援してくださ〜い
クリックしてニャ〜!
バナー2


クリックしてニャ〜!



いらしてくださってありがとうございました。
今日も良い一日でありますように