2014, 2015 Winter
2015年02月02日
パン・ド・カンパーニュ作り

あっと言う間に 1ヶ月が過ぎて、もう 2月。明日は節分です。
運勢は節分が節目だそうですから、素敵な運が巡ってきますように!

今月もどうぞよろしくお願いいたします♪
↑ パティシエールのお友達に "パン・ド・カンパーニュ" を教えていただきました。
jugon が、ナッツやドライ・フルーツも入れたいと言ったので、くるみとレーズン入り。自分で焼くとしっかりしてしまいますが、中はふっわふわ外はカリっの美味しいカンパーニュが焼けました。

お粉は強力粉の "はるゆたか" とふすまがいっぱいのライ麦粉。
パンについたあのラインは、このシンペル型で付くのね〜、とか、クープはこんな剃刀で付けると綺麗になるのね、とか・・・いろいろお勉強になりました。 小さいのは試食用。こういう小さいのをたくさん焼いても可愛いですね。
で、今まで上手に焼けなかった原因は、やっぱり発酵にあったことが分かりました。

お友達のお家のお正月仕様のテーブル・セッティング。
縮緬のお菓子がたくさん入っていましたよ。
↓


☆ 箱入りニャンコ ☆


2月早々ですが、今日から実家へ行きます。
寒さ厳しき折、みなさまお体ご自愛くださいね。
コメント欄は閉じさせていただいています。
今日もいらしてくださってありがとうございます。
"飛び出せ Kitchen ♪" は、二つのブログランキングに参加しています。
クリックで応援していただけると嬉しいです。




今日も良い一日でありますように

jugon1911 at 10:00|この記事のURL
2015年01月07日
柚子のドレッシングを使って

去年TVで見て作ってみた 柚子のドレッシング"
jugon が作った元のものはドレッシングと言うよりペースト状。それで鰤の照り焼きに塗ってみました。
鰤は、お醤油、味醂、お酒で作った漬け汁に一晩浸けて、中まで火が通るか通らないかくらいまで焼いたら一旦取り出して柚子のドレッシングを塗り、もう一度少し焼きました。
付け合わせのお葱と椎茸も鰤と一緒に焼いて。

いつものお醤油、お出汁、お酒に柚子ドレッシング(柚子のペースト) を足しただけ。
柚子の香りいっぱいで美味しいので、この頃コレばかり。とっても重宝しています(^^)
年末に記事の用意ができなくて、こんなお茶よごしですみません(^^ゞ

☆ デュオ・ザ・キャッツ ☆
なーんて (^^)
今日もいらしてくださってありがとうございます。
"飛び出せ Kitchen ♪" は、二つのブログランキングに参加しています。
クリックで応援していただけると嬉しいです。




今日も良い一日でありますように

2015年01月01日
2014年12月28日
ほっと一息 (^^)

今日は昨日の大掃除の続きで窓拭き・・・大掃除じゃなくってもしなきゃいけないのに夏は暑いし秋は忙しいしって見て見ない振り(^^)
そんなことしていて、ある程度汚れが溜まると大変そう! でまたまた放ったらかしの悪循環、汚れ放題。
そんな時にお客様でもあれば頑張ったと思うのですが、それもなくて・・・。
やっぱり窓が綺麗なのは気持ちが良いですね。
う〜ん、向こうの丘も綺麗に見えて、すっきり。そんな時にはほっこり、和菓子に日本茶が美味しい♪
12月は雪化粧した大地に見立てたお餅の「雪餅」です。
なぜ今もあるかって言えば、一人ではいっぺんにいただけないので冷凍していたのでした〜・・・うふふ


毎月うらんママさんがUPされる伊勢の赤福さんの「朔日餅」が美味しそうで美味しそうで。憧れは膨らむ一方。
中のこしあんは控え目でお上品な甘さ。そして伊勢千代紙の包装紙にもまた季節感があります。こういう季節感は和菓子ならではですね。
このお餅は、毎月一日に普段より早起きして神宮へお参りする「朔日(ついたち) 参り」という伊勢ならではの風習に因んだものだそうです。



黒豹のようなクロちゃん、クールだね。
今日もいらしてくださってありがとうございます。
"飛び出せ Kitchen ♪" は、二つのブログランキングに参加しています。
クリックで応援していただけると嬉しいです。




今日も良い一日でありますように

2014年12月12日
カイザー・サンド

この頃、時々パンを焼きます。
今のところ、作るのは 2種類だけ。ドライ・フルーツや胡椒を入れたのとこのカイザー。
カイザーには、白の炒り胡麻と緑のケシの実を付けて。
作る度に失敗したところに気を付けてはいるのですが、まだまだ上手にできません。

フランスパン用の準強力粉とライ麦粉で作っています。カイザー・スタンプがないので、溝がなんだかね〜、と膨らみが足りませんね〜。
その内上手にできるようになるでしょう!(^^)

フランス、ブルゴーニュ "Stephanie et Vincent Michelet 2012, Chablis"
柑橘系果実の香り、フレッシュ・フルーティーでミネラル感があり、↑ こんなランチにぴったり。


お爪も伸び〜〜!
今日もいらしてくださってありがとうございます。
"飛び出せ Kitchen ♪" は、二つのブログランキングに参加しています。
クリックで応援していただけると嬉しいです。




今日も良い一日でありますように


jugon1911 at 00:00|この記事のURL
2014年12月05日
温野菜のバーニャカウダ・ソース

昨日は冷たい雨の降る寒い一日でした。
今日は打って変って朝から良く晴れて、少し雪が麓まで降りてきた
富士山も良く見えます。
↑ 茹でたりレンジしたお野菜いろいろをバーニャカウダ・ソースでいただきました。 前から作りたいと思いながら、お野菜いろいろの集合がなかなか難しくって(^^)
自然を尋ねる人さんにいただいた薩摩芋がとても綺麗だったのと生活クラブから届いた都市近郊産野菜セットの人参が美味しかったのでブロッコリ、山ゴボウ、絹さや、蓮根なんかと、生の大根とトマトも合わせました。

トマトや大根の生野菜は無しにして椎茸を足しました。焼いたお野菜は、食べる直前にレンジで温めて・・・バーニャカウダと温野菜、どちらも美味しいです。

ワインは、イタリアの "ペポリ・キャンティ・クラシコ 2010"
サンジョヴェーゼを主体で、メルロとシラー。
葡萄それぞれの品質を高く保つために品種ごとに分けて発酵させているのだそうです。ですから、シャンパーニュのような造り方でアッサンブラージュです。
しっかりとした華やかな香り。重くなく軽くなく。
バーニャカウダのような濃い目のお味とも良く合います。


ボク、イカ耳できるよ〜〜

↓ 今朝の富士山より綺麗なので、12/2 の朝見えた富士山を陽子しゃんへ。

今日はもう少し下まで雪があります。
今日もいらしてくださってありがとうございます。
"飛び出せ Kitchen ♪" は、二つのブログランキングに参加しています。
クリックで応援していただけると嬉しいです。




今日も良い一日でありますように

2014年12月04日
冬の日に

驚きと悲しみの冬の日。
今朝、ブログの大切なお友達 "心はいつも・・・" の陽子しゃんの訃報がまっくさんから届きました。
この夏くらいから体調が思わしくなく入退院を繰り返していらっしゃる様子に心配をしていたところでした。
信じられない信じたくないという思いと共に思い出の写真を眺めています。
陽子しゃんにはカメラのレンズのことや猫のいそうな場所などいろいろ教えていただきました。
陽子しゃんの 2012年 さくらねこ
陽子しゃんの影響もあってこの少し前くらいから私も猫の写真を撮るようになりました。 この時も一日中一緒に猫探しをしていると、猫たちに優しく話しかける陽子しゃんがいました。お花を愛しいつも優しいまなざしで猫たちを写していた陽子しゃん。

私の家にも来てくださって夫も一緒に楽しいひと時を過ごしたのが昨日のようです。 いつもよりワインが勧んでほんのり桜色の陽子しゃんの笑顔が可愛くて素敵でした。
また一緒に猫の写真を撮りに行ける日があると信じていたのに・・・残念で寂しくて、やっぱり信じられません。
これからもずっと陽子しゃんとの思い出を大切にします。
陽子しゃん、ありがとうございました。心よりご冥福をお祈りいたします。
jugon1911 at 14:23|この記事のURL