2012 Autumn
2012年10月11日
洋梨のソースのパスタ

見かけ、ただのトマトー・ソースのパスタでしょ?
でも、このトマト・ソースには、洋梨のすりおろしを加えていて、洋梨の甘さがほんのり。 優しいお味になりました。
白く見えるのは、やりいか。

洋梨入りのパスタには、洋梨の香りのワインを合わせて。
こちらのイエルマン、イタリアの土着品種リボッラ・ジャッラ、オーストリアの品種、トカイ・フリウラーノ、スロヴェニア土着のリースリングの混醸だそうです。
洋梨の香りに加えマンゴーのような深い香りもしてきて、コクのあるワインです。

に出展しています。
とうとう最終日です。 (11:00〜17:00)

「God jul !! ユールフェスト2012」のクリスマス・フェスタに展示させていただく予定です。 会期: 2012.12.11(tue)〜12.23(sun)
↓ 地図は拡大できます。

お近くにいらしたら是非お立ち寄りくださいね

Gallery KOMPIS
東京都目黒区中根1-9-1-103
東横線都立大学駅から徒歩3分
http://gallery-kompis.com


↑ クリック、よろしくお願いします。
2012年10月08日
仔羊のオーヴン焼き

久しぶりに焼いた仔羊。
仔羊と言えばコレ!のような焼いた後マスタードを塗ってハーブ・パン粉を載せてオーヴンで焼く jugon 定番の焼き方です。
パン粉に混ぜたハーブは、今ベランダにあるセイジとローズマリー。
仔羊もこの頃、よく見かけるようになりましたが、売っているからと言って美味しいお肉とは限らないので要注意ですね?
この日の仔羊、言いたくありませんが落第点。
お値段はどうだったかしら? 忘れてしまいましたが。

代りにワインは、優秀(^^)
ボルドー、サン・テステフのクリュ・ブルジョア "Ch. de PEZ 2004"
熟した果実の香り、そしてとってもココアの香りがしました・・・チョコレートやコーヒーというよりココアの香りです。
タンニンは滑らかで、酸味も程よく、仔羊が美味しかったら言うことなしだったのにな〜〜。

に出展しています。
10/11(木) までです。 (11:00〜18:00 最終日は17:00まで)

↓ 地図は拡大できます。

お近くにいらしたら是非お立ち寄りくださいね

Gallery KOMPIS
東京都目黒区中根1-9-1-103
東横線都立大学駅から徒歩3分
http://gallery-kompis.com


↑ クリック、よろしくお願いします。
2012年10月05日
洋梨のコンポート 2012

ご挨拶が遅くなりましたが、"ただいま〜" です。
名古屋からは一昨日の夜、戻りました。
先日の台風は大丈夫でしたか? それにしてもいつまでも暑いですね。
横浜は今日も28℃になるそうです。
昨日も今日も外出続きで、みなさまへのご訪問は週末になりそうです。よろしくお願いいたします。
↑ 今年最初の "洋梨のコンポート"
ブログのお友達 "POCKY'S ROOM" の pocky さんが送ってくださった北海道直送の洋梨で作りましたよ〜!
洋梨の下に敷いたのは、ブルーベリー・チョコレートです。
以前UPした "ブルベリー・チョコレート・ソース" のチョコレートを少し多めにして作りました。

↓ コンフィチュールもね


少し色が違うでしょう?
右のグリーンのキャップの方は、洋梨のコンポートとコンフィチュールの中間の感じに作ってみました。
↓ でも、出してみた感じは余り変わりませんね?

pockyさん、美味しい洋梨をたくさ〜ん、ありがとうございました



↑ クリック、よろしくお願いします。
2012年09月27日
紅茶とチーズの相性研究会

日本のほうじ茶の香ばしさとコンテのナッティなフレーバーが良くマッチするというのは、もう随分広まってきていますが、フレーバー・ティとチーズの相性ってどうでしょう?
この日は、3種類の紅茶と6種類のチーズの相性を研究しました(^^)
紅茶は、
・ヴァニラ・フレーバーのコーヒーに似た "カプチーノ"
・紅茶と緑茶をベースにスパイスやドライ・ピールを合わせた "アンシャンテ・モナムール"
・キャラメルやナッツなどが入った、その名も "デザート・ティ"
ナビゲーターは、フェルミエの本間るみ子先生、アンシャンテ・ジャポン代表の古川梨花氏です。

"カプチーノ" はスリランカの紅茶にカカオやお菓子のクロッカン、コーヒー豆が入っていて、ニュアンスは、上にも書きましたがヴァニラ風味のコーヒーです。 コーヒーなの?紅茶なの?という感じ。… 写真真ん中上下
"アンシャンテ・モナムール" というロマンチックな名前の紅茶は、緑茶もベースになっていてシナモン、クローブ、ジンジャー、アニス、フェンネル、カルダモンの他、オレンジやレモンのピール、薔薇や金木犀などがブレンドされていて、とても爽やかな風味でした。… 写真右上下
"デザート・ティ" は、みんなが大好きなデザートのフレーバーが全部入ったような遊び心がいっぱいの紅茶です。
キャラメルが小さくカットされてそのまま入っているんですよ。… 写真左下
**写真の左上2枚は、最初に出していただいた薔薇のお紅茶です。
↓ 合わせたチーズは、
・スペインの "ケソ・テティージャ" … その形から"尼僧さんのおっぱい"とも呼ばれます。
・フランス、ミディ・ピレネーの "ライオール・オーブラック"
あのナイフの産地で有名なライオールです。イギリスのチェダー・チーズにとても似ています。
・ブリ3兄弟の末っ子 "クロミエ・レ・クリュ" … "ブリ3兄弟" は、長男が一番大きい "ブリ・ド・モー"、次男が"ブリ・ド・ムラン" そして 一番小ぶりな "クロミエ" が三男です。
・"コンテ 8ヶ月以上熟成" … ほぼ12ヵ月熟成だそうです。
・アメリカ、カリフォルニアの "サンジェロニモ"
初めていただきましたが、塩味控えめで上質なミルクの風味がたっぷり。上品なお味のチーズでした。
・フランス、オーヴェルニュのブルー "フルム・ダンベール"

どの紅茶にどのチーズが合ったでしょう?
jugon の感想は、"カプチーノ" には、"コンテ" と "フルム・ダンベール"
"アンシャンテ・モナムール" には、やっぱり "コンテ"、そして "ライオール"
"デザート・ティ" はだいたいどのチーズにも合いましたが、少し渋みがありましたので "クロミエ" が良かったかな?と。
とても楽しい研究会、また "冬" も参加できたらいいな♪

←
今日、届いたからとオマケに出してくださった 吉田牧場の "リコッタ" です。
"デザート・ティ" にとても良く合いました。
それに、もう飲んでしまってなかったけれど、"アンシャンテ・モナムール" にも合いそうです。

に出展しています。
10/11(木) まででした! (11:00〜18:00 最終日は17:00まで)
(月曜日お休み)
↓ 地図は拡大できます。

お近くにいらしたら是非お立ち寄りくださいね

Gallery KOMPIS
東京都目黒区中根1-9-1-103
東横線都立大学駅から徒歩3分
http://gallery-kompis.com


↑ クリック、よろしくお願いします。
2012年09月22日
いか足と揚げ茄子のパスタ

少し前に、揚げ茄子がブログのお友達の間で話題になっていたな〜と思い、パスタに載せてみました・・・揚げて少し置いたのでしんなりしてしまって、美味しそうに見えませんね(^^ゞ
さっと油通ししたいか足を入れたトマト・ソースがベースですが、写真ではいかの足は〜〜?(^^)
トマト・ソースは辛みのあるアッラビアータです。



↑ クリック、よろしくお願いします。
jugon1911 at 11:00|この記事のURL
2012年09月20日
豚ロースのプッタネスカ・ソ−ス

豚のロースに載せたソースは、パスタのソースで有名なプッタネスカ。
お肉に合わせたのは初めてでしたが、美味しくて、ヤッタネ!でしたよ(^^)

タイユヴァン・セレクションのブルゴーニュ・ルージュ 2009。
このワインの造り手、ダヴィド・デュバン氏は1971年生まれの若手注目株。
タイユヴァン・セレクション、いろいろありますが、外れは余りありませんね。



↑ クリック、よろしくお願いします。
jugon1911 at 11:00|この記事のURL
2012年09月16日
復習のリゾット

もう9月も半分過ぎたのに、夏はまだまだがんばり中。
今朝、ザザーッと雨が降ってきて、これで少しは涼しくなるかしら?と思いきや、太陽が出て気温が上がってきたら、涼しいどころか蒸し暑くなってきました。 爽やかな秋晴れはいつになったら・・・。
↑ レストランと家庭では、こんなに違うんだよというお手本のようなリゾットになりました。
エディブル・フラワーとまでは行かなくても、何かグリーンがあれば良かったけれど、買い忘れ+ベランダにも今はバジルだけ〜。
で、野菜室にあった枝豆にグリーンの役目をお願いしました・・・


ワインはブルゴーニュ、コート・シャロネーズのゴルジェール村のピノ・ノワール。
ピノ・ノワールの赤系果実の香りに包まれたミネラル感と優しい酸味。


↑ クリック、よろしくお願いします。