2012 Summer
2012年08月28日
1匹だと思ったら・・・

** ブログ・タイトルを "飛び出せ Kitchen ♪" に変えました

☆これからもどうぞよろしくお願いいたします☆
↑ 暑い日の午後にだって猫ちゃんはいま〜す!
道路でゴロリ。
この日は、コンデジしか持っていません・・・近付いたらすっと立ち上がって・・・車の下へ。 車の下は高さがない上に暗い。
膝を付いて写した写真、家に帰って見てみたら、なんと2匹の猫ちゃんが!
↓ 暑いので猫ちゃんには会えないとコンデジしか持って出なかったら、クロちゃんや茶トラちゃんにまで出会えました♪




そう言えば、昨日も会ったね、コロン!


↑ クリック、よろしくお願いします。
jugon1911 at 14:43|この記事のURL│Comments(12)
2012年08月25日
2012年08月24日
お蕎麦のランチ

昨日の一人ランチは、お蕎麦でした(^^)
前のスマホが余りに使えないので**、とうとう名古屋で機種変更しました・・・ところが、名古屋駅前の docomo Shop で更新してもらった電話帳は、日本語で入れてあったものは全部 ??? などの記号に変わっていて、誰が誰だか分からない(> <)
それはなんとか自分で復元しましたが、昨日は端末が熱くなり過ぎたとかで充電はできない電話はできない・・・どうなってるの〜?
新しいスマホともまた仲良くなれないかも・・・

前置きが長くなりましたが、その新品のスマホで撮った最初のご馳走(?)が
↑ のお蕎麦です(^^)

↑ は色が変ですね。
← 食べてしまってから写したものは普通でしょ?
設定は変えていないけれど、始めに向けた場所の明るさに依るのかしらね?
・・・ふ〜〜〜

まぁ、そんなことは構わないし多くは望まないので、今度のスマホは、かけたい時に電話ができてメールが送れ、きちんと着信してくれる携帯であって欲しいな〜!
** 前のスマホがどのくらい使えなかったと言いますと;
・電波が良好であっても電話の受信ができたりできなかったりする。
・通話中に切れる。
・通話中に音声が聞こえなくなる。
・自宅の固定電話にかけられない。
・伝言メモは、音量をいっぱいにしても聞こえない。
・メールで "ん" の字が出辛い。
・メール送信にすごく時間がかかる。などなど。
グッチーはこのくらいにして、
♪今日のオマケ♪

お友達の飼っているワンちゃんのポチと知らないねこちゃん。
写真からは全然分かりませんが、ここは、ハンガリーとオーストリアとスロヴェニアの国境が接したところだそうです。
あ〜〜、ここへ行きたい



↑ クリック、よろしくお願いします。
2012年08月20日
生姜とあさりのご飯

困った時のご飯頼み・・・(^^)
余りの暑さにお買いものサボリが続いて、Net スーパーにオーダーしたのに・・・
あッ、あれを忘れた! これがない! ← この暑さのせいでしょうか??
お料理の品数が足らなくなって、〆に今日は "生姜とあさりのご飯"
炊きたてご飯に、煮込んだ生姜と酒蒸しにしたあさりを混ぜ込みました。
煎り胡麻も少々。



↑ クリック、よろしくお願いします。
jugon1911 at 11:00|この記事のURL
2012年08月18日
プロシュートとプラム

プロシュートに果物、美味しいですね。
どんな果物もそれなりに合いそうですけれど、この日はいただいたプラムを合わせました。
jugon は無花果よりこちらの方が好き♪
甘酸っぱさが何とも言えません♪♪
盛り付けまでの間カットしたプラムをそのまま冷蔵庫に入れていたので、切り口の色が・・・(^^;



↑ クリック、よろしくお願いします。
jugon1911 at 11:00|この記事のURL
2012年08月16日
プラムのデザート

山梨のお友達に送っていただいたプラムで作ったデザート♪
小さな桃?くらいの大きさのプラム、皮を外したらとっても綺麗な山吹色をしていました。
赤い皮と一緒に煮たらきっと jugon の好きな色になるな〜って(^^)
ふふふ、予想通り・・・ですが、プラムの色とは違うオレンジがかったピンクのジュレ、写真で分かっていただけるかしら?

← こちらが、プラムのコンポート。
甘酸っぱくて、こういうお味、大好き

キリリと冷やしたシャンパーニュとも合いますよ


山梨のお友達、いつも美味しい果物をありがとうございます♪



↑ クリック、よろしくお願いします。
jugon1911 at 11:00|この記事のURL
2012年08月13日
桃とジンジャーのコンフィチュール

旬になってきた桃でコンフィチュールを作りました。
今年は、jugon's Boom ジンジャー入り♪
白ワイン、レモン汁、グラニュー糖で普通に桃を煮て、最後にラムと生姜の絞り汁を入れ、パッとアルコール分を飛ばしました。
白ワインはイタリア、フリウリ・ヴェネッツア・ジュリアのイエルマン
(Pinot Bianco) 。
ラム酒はプエルトリコのロンリコ。Proof 151(アルコール度数 75.5%) を用いました。


今日からお盆で名古屋へ行きます。
ブログは毎日UPするよう設定しますので、遊びにいらしてくださいね!
後もう少しの暑さ、がんばろーね♪
コメント欄は閉じさせていただきます。 jugon


↑ クリック、よろしくお願いします。
jugon1911 at 11:00|この記事のURL
2012年08月09日
巨峰とデラウェア

鹿児島からさつま東郷の巨峰を送っていただきました。
鹿児島でも巨峰が採れるんですね!
こちらでも名古屋でもさつまの葡萄は一度も見たことがなくて、鹿児島でも葡萄が収穫できるんだな〜なんて思ってしまいます。
とっても美味しい巨峰♪
デラウェアの透明に近いグリーンの綺麗な果実を見ていたら、水玉模様にしたくなりました。
デラウェアのコンポートを作って、そのスープをジュレにして中にフレッシュのデラウェアを散りばめてみた・・・でも、グラスの向こうじゃ、あのグリーンが分かりませんね〜。
そこに巨峰を飾ったら、巨峰の濃いヴィオレットが映えました・・・それに、程よい酸味と甘さが・・・葡萄のコラボ・デザート♪

大粒で甘くて美味しい♪
どうして鹿児島でワインを作らないのでしょう?
作っているかしら?
あっれ〜、ひょっとして、知らないのは jugon だけ??
調べてみなきゃ!



↑ クリック、よろしくお願いします。