動物など
2020年11月20日
「唐猫」の子孫

横浜市金沢区にある「称名寺」
鎌倉時代に北条実時が開基し、金沢北条氏の菩提寺になった古刹です。
ここに「唐猫」またの名を「金沢猫」がいるかも・・・という記事が新聞に載っていて行ってみました。
「称名寺」には何度か行ったことがありますが、猫ちゃんを見たことがなく、会えるかなぁ〜と思いながら・・・。

金沢区の六浦は、鎌倉幕府の要所であり、港は日本各地へ行く船で賑わっていたそうな。
知識欲の旺盛な北条実時は、仏教の経典を唐から入手することを切望し、ある時、経典や青磁、仏像などを積んだ三艘の船が六浦に到着。
「三艘」という地名が今も残るのは、その当時の人々にとって唐からの船は、類稀な興奮する出来事であったと想像します。
猫ちゃんたちは、船荷をかじるネズミ対策要員として乗船していました。

その猫たちは、「唐猫」とか「金沢猫」と呼ばれ、その後も大切にされたそうです。

和尚さんにお尋ねしたら、
「確かにそういう伝説はありますが、あの子たちがその末裔かと聞かれれば、多分、いえ、ほぼ違うと思います」
左下に写っているのは、称名寺の池にいた "カワセミ"
↓


この子もひょっとしたら「唐猫」かも・・・

この日「称名寺」では、3匹のニャーちゃんに出会えました。







jugon1911 at 00:00|この記事のURL
2019年08月14日
お水、大好き🎶



毎日毎日本当に暑いですね。
明日は "飛び出せ Kitchen ♪" 14回目のアニヴァーサリーです。
みなさまのお蔭で、こんなに長く続けて来られました。
心よりお礼、申し上げます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします

ご挨拶の後のこのタイミングではありますが、
ブログを暫くお休みさせていただきます。
みなさま、お体にお気をつけてこの暑さ、乗り切ってくださいね!

ニャーちゃんの舌の辺りにフォーカスしました

ニャーちゃんたちのお水の飲み方って、
効率悪くてなんだかヘタッピーですよね〜?(^^)
↓ アングルを替えて

↓ この子に出会ったのは、2015年 夏

お顔に飛沫がかかってて可愛いったら!







jugon1911 at 08:30|この記事のURL
2019年06月30日
ラッコのメイちゃん (鳥羽水族館)

名古屋から戻ってすでに 1週間。そして、明日から 7月。
今年もとうとう半年過ぎてしまいますね。早!!
↑「 鳥羽水族館」へ行ったのは先月です(^^)
知らずに行ったのですが、ラッコのメイちゃんは超有名ラッコ。
15才になったのかな? 女の子だそうです。
すご〜く可愛くて、メロメロ。

野生のラッコが一日に食べる量は 5Kgくらいとか。大人のラッコの体重は、おおよそ30〜40kgなので、自らの体重の1/4近い量。冷たい海に生息しているのに皮下脂肪が少ないのでそんなに食べないとエネルギー保持ができないのだそうです。
メイちゃんもよく食べていましたが、どのくらい食べるのでしょうね?

芸達者なメイちゃん。
まず、飼育員さんが入っていらしたドアを閉め、こちらにご挨拶。
貰った貝の中身を食べ終わったら、貝殻を返しに行きます。
今度は食べ終わった貝の殻を、途中で水の中に落としてしまいます。そのまま飼育員さんの所へ戻ると「貝は?」と聞かれ、「あッ?!」という表情。急いで底に沈んでいる貝殻を拾って戻ります。
プラスティックのおもちゃのようなので、観客の観ているガラスを平等にカンカン叩いて回ったりもしました。
You Tube によると、ガラスに貼り付いたイカを取ったり、バケツの蓋を被ったり他にもいろいろな芸をするようです。
とっても健気。翌日もメイちゃんは、今日もお客さんにあの芸を見せてるのかなぁ、と考えてしまいました。いつまでも元気でいて欲しい。

↓ "あしかショー"

まだ新米のあしか君のようでしたが、頑張っていました。
↓ その他の展示

「鳥羽水族館」にはジュゴンもいます。名前は "セレナ"
世界でも 4施設くらいでしか飼育されていないジュゴンがいるなんて凄い。

海が濁っているのは、前日の大雨のせい。
私たちもその雨のせいで乗って行く予定の JRの "快速みえ 3号" がまさかの運休! それで往きは、代替輸送の近鉄特急で行きました。
近鉄の方が速く行けるのになぜJRを選んでいたか? 水族館の入場券付きのお得なクーポンがあったから〜(^^) 帰りは、運転を再開していた JR で。
そんな海を眺めながらの jugon のランチ(?) は、 "神都ビール" とフライド・ポテト。ポテト多過ぎ。
"神都ビール" の美味しさは格別。でも、三重でしか手に入らないかも。
お友達はダーリンへのお土産にしていましたよ。
夜は、名古屋駅の "ヱビスバー" でまたビール三昧

お友達の 2杯目は、グリーンが綺麗なビール・リキュール・・・ちょっと甘かった・・・リキュールですからね。


水搔きがある前足を使って魚などを獲るのでフィッシング・キャットと呼ばれるのだそうです。日本名は、"漁り猫" (スナドリネコ)






jugon1911 at 00:00|この記事のURL│Comments(22)
2016年05月27日
2016年03月25日
三重塔とニャーちゃん

桜の開花が伝えられた途端に寒さが戻り、真冬のコートをクリーニングに出していなくてホッの方は多いのではないでしょうか? (^^)
ただいま〜! 水曜日に戻りましたが、珍しく名古屋より横浜の方が寒〜い。
父がお腹を壊したのをきっかけにちょっと体調と気力が安定せず、今もまだ本来の状態ではなく見守り中です。
元々、やりたくない炊事を放棄してしまったため、体力が落ち、鬱状態が続いていました。
取り敢えず、ヘルパーさんに毎日の食事作りをお願いする手配をして戻ってきましたが、早く元通りになってもらいたいものです。
それ以外にもいろいろと心労が重なり、ブログの記事を作っていませんので、今日は前に写した猫ちゃんの写真です。






いらしてくださってありがとうございました。
今日も良い一日でありますように

コメント欄は閉じさせていただきますね。
jugon1911 at 17:01|この記事のURL
2016年01月29日
富士山とねこ

雨が降った今日の横浜、とても冷たい一日でした。
今夜遅くにはこの雨が雪になるとか・・・。
空が真っ青で雲一つなかった昨日(1/28) 、二宮の吾妻山へ出かけました。
そこで出会った "チャミちゃん"
富士山をバックにネコちゃんの写真が撮れるなんて How Happy !!


チャミちゃんは、6才。
1才の頃から1年に 100日は吾妻山登山。
抱っこではなく、自分の足で歩いて上がり、下るのだそうです。
その計算で行くと、もう 600回もこの場所へ来ているんですね。
本当は真ん丸お目目が可愛いチャニちゃんですが、ちょっと太陽が眩しかったみたい(^^)






いらしてくださってありがとうございました。
今日も良い一日でありますように

2016年01月01日
Happy New Year

新しい年に向けて
2016年も 美味しく 楽しい 一年にいたしましょう!!
今年も "飛び出せ Kitchen ♪" と jugon を
どうぞよろしくお願いいたします。


"今日のニャーちゃん♪" もヨロシクにゃん






いらしてくださってありがとうございました。
みなさまにとって今年がより良い一年でありますように

jugon1911 at 00:00|この記事のURL│TrackBack(0)
2015年08月25日
2015年07月14日
大きくなったね、クロちゃん☆

城ケ島に暮らす黒ネコちゃん親子。
一昨年の今頃、ママにタックルしたり噛みついたり木登りしたりと、跳ね回ってやんちゃっぷりを発揮していたおチビのクロちゃんが、この前、行った時には大きくなってママとは違う場所で暮らしていました。
2013年 6月のクロちゃんは こちら (記事は 7月に書いています)

優しいおじちゃんにカリカリをもらったり、ブラッシングしてもらったり、おもちゃで遊んでもらったり・・・まだまだお子ちゃま気分も残っています。

↓ こちらは今のママ

お耳が大胆にカットされています。
↓ この前会った(2015/7/4) のクロちゃん親子を並べてみました。

なんとなく似てる??






いらしてくださってありがとうございました。
今日も良い一日でありますように


jugon1911 at 00:00|この記事のURL