2011 Summer
2011年07月19日
暑中お見舞い申しあげます



7月がやっと2/3過ぎたばかりなのに、連日の暑さに早夏バテ気味の jugon。
先週から母が居るので、朝の散歩へは出かけますが後はず〜〜っと部屋籠りの毎日。
昼食は、散歩帰りにコンビニで調達、または冷凍庫漁り

そして、夕食用の食材はネットスーパーで凌いで、外出しない作戦実践中でした

↑ は、毎朝行くお寺の境内の睡蓮の鉢に咲いている "トチカガミ"
小さな白いお花が可憐で、水の中で泳ぐメダカが涼しげです。
今日からまた名古屋へ行きますので、暫くブログをお休みします。
な〜んて、こちらに居てもちっとも更新しない時もあるのに、ネ!(^^)

大きな被害が出ませんように。







↑ クリック、よろしくお願いします。
2011年07月16日
トリップのトマト煮込み

こ〜んなに暑い日には、ちょっと作りたくないかもの "トリップのトマト煮"
実はこれは、前に続けて2回購入したハチノスで作った最後のメニューです。
だから、もう2ヵ月くらい前かしら?
・・・・・調べたら1ヶ月ちょっと前でした。
埋もれてしまいそうなので、思い出してUPしています

これはイタリアンでもよくオーダーしますし・・・冷房が効いていれば夏でも勿論・・・自分でも何度も作っていますが、今回はオリーヴを入れてみました。
例の自家製のオリーヴも入っています・・・やっと一瓶、完食です。
今年は青い内に収獲に行って、正しい(^^)オリーヴの塩水漬けを作りたいと思っています。
あ、話が逸れましたが、いつもはトマトの水煮で作るのを、今回は試しにトマト・ペーストを入れてみたんですよ。
トマト味がちょっと濃い目かしらね。水煮の方がすっきりするかも。でもどちらも好きです。


下処理したトリップを細めにカットして、オリーヴ・オイルで炒め、白ワインでフランベ。じっくり炒めた玉ねぎを足して一緒に炒めます。
お水とフレッシュ・トマトとトマト・ペーストを加えて、アクが出たら取り除きながら少し煮て、予め煮てあった大豆やオリーヴのグリーンとブラックを入れてグツグツすること約30分。 出来上がりにお塩と胡椒で味付けしました。

ワインはブルゴーニュ、コート・シャロネーズ。
こなれた酸、そして果実味があります。
お料理に負けるのは分かっていながら、選んだのはダァ〜レ?


↑ クリック、よろしくお願いします。
2011年07月14日
2011年06月09日
真菰

マコモタケってご存知でしたか?
jugon は知っていたけど、食べたのは初めて。
とってもテクスチャーが良くて、筍のような、アスパラのような・・・。
茎の下の方の皮を剥いて、網を使ってガスで焼きました。
きっと七輪か何かで備長炭とかで焼いたら絶品でしょうね。
お友達にいただいた、石垣島のラー油は、今までのラー油は何だったの?って言うくらい濃厚で美味しくて、ラーメンだけに使っていては勿体ないな〜って思っていたので、この焼いた真菰に付けていただいてみたら、もうコレガすご〜く合う!合う! 一気でした(^^)
マヨネーズ+お醤油のたれも作ってみたけれど、石ラー+お醤油の方が絶対美味しくて、そっちばっかり。

でももう、そんなに珍しいものでもないのかしら?
良く分かりません。
真菰は、炒めてもとっても美味しいんですって。

こちらが、沖縄のお土産に頂戴した、辺銀食堂の石垣島ラー油です。
使う前は、赤いキャップの上に和紙でできた弁慶さんのような頭巾を被っているんですよ。
そっちの方が雰囲気があってUPするには、良かったのですが、石ラー単体の写真がなくて、使いかけのところで失礼します。


** 真菰はマコモタケとも呼ぶので、タケを茸って変換してしまって、何の疑いもなくUPしていました。
これは、キノコではありません。本当にごめんなさい。訂正してお詫び申しあげます。


↑ クリック、よろしくお願いします。