2011 Spring
2011年05月28日
春〜初夏へ

大船フラワーセンターの桜の木にさくらんぼが
たくさんたくさん実っていました。
これはその中のひとつ・・・食べられる種類かも・・・(^^)

園内は花盛り。
芍薬もまだまだ咲き誇っています。
バラ園に近づいたらバラの良い香りが漂ってきました。バラにも香る種類とそうでないものがあるんですね。
ここには、350種類、1,200株のバラがあるそうです。
春のバラのシーズンも後少しですが、今年はいろ〜んなところのバラが
見られそうで楽しみです♪


↑ クリック、よろしくお願いします。
jugon1911 at 15:47|この記事のURL│Comments(6)
2011年05月23日
アスパラ & アスパラ

"ホワイト・アスパラのオランディーズ・ソース"
え〜〜っと、オランディーズ・ソース、jugon は余り好きじゃありません。
・・・"余り好きじゃない" と "嫌い" の区別は、食べるか食べないかですよ〜・・・(^^)
なぜかと言うと、卵の香りがするから・・・卵の臭いにめっちゃ弱い。
だから、生卵+温かさのあの香りがお皿に残ったら、徹底的に洗います!
最終的には、熱湯もかけま〜す!
オランディーズ・ソースは、卵黄と白ワインとレモン汁とバターを湯煎しながら泡立てて作るので、卵の香りがするのは当たり前。

因みに、ナスタチュームを平らげたのは jugon でしたぁ


本日のメインは、"ラムのマディラ酒とマスタードのソース"
そして、このお皿の本当の主役は、麻布のナショナル・ストアで見つけた "アスペルジュ・ソヴァージュ" (森のアスパラガス)。
アスペルジュとは、アスパラのことで、このアスパラ、フランスではその辺の野原につくつく生えているらしく、分かりませんが日本で言えば土筆のような存在かしら?
特別に何がどーという訳ではなく、5月の上旬〜中旬にしかないという、ただ珍しいだけのアスパラ(笑)
詳しくは、"ブルゴーニュだより" の中の こちら をご覧ください。
このアスパラに何を合わせようかと考えて、何でも良かったのですが、ラム肉を買ってみました。
ソースは、マデイラ酒と牛乳(生クリームがなかったので) と粒マスタードと普通のマスタードをお肉を焼いたフライパンで煮詰めて作りました。


↑ クリック、よろしくお願いします。
2011年05月09日
オイルサーディンのグラタン

なんとなくベシャメル・ソースが作りたくなって、作ったオイル・サーディンのグラタン。
いつもとちょっと違うのは、丁度煮てあったうずら豆も入れてしまったところ。

目が変になりそう??
耐熱皿の真ん中に並べたオイル・サーディンの周囲にうずら豆を置き、カットしただけの新玉ねぎを載せて、それをベシャメル・ソースで覆って、オーヴンで20分。
簡単、美味しい、お腹いっぱい! のメニューです。

デキャンタージュをすれば良かったな〜のテーブル・ワインのブルゴーニュ。
実はこの頃、しっかり目の赤がちょっとで、白とかピノがいい感じの jugon です。
Rossingnol というと、どうしてもスキーの板を思い出します。
jugon の乗ってた Rossingnol は、白とオレンジと紺のヤツでした。


↑ クリック、よろしくお願いします。
2011年05月08日
雨上がり



雨上がりのお散歩コース。
透明なベールに覆われて輝やく若葉や季節の花々。
できたばかりの小さな桜んぼにも出会えました♪
この後、雨はまた降りだしましたが、夕方には薄日が差してきて、どこかの誰かの "あ〜した天気になぁ〜〜れ!" が叶いそう。
で、叶った 五月晴れの今日は、"母の日" ですね〜。
jugon は、今から




↑ クリック、よろしくお願いします。
jugon1911 at 11:50|この記事のURL│Comments(8)
2011年05月07日
パールのペンダント・トップ

"ようこそ我が家へ♪" の子豚のママさんには、
ご長男と3人お嬢さまがいらっしゃいます。
今年、末っ子の3番目のお嬢さまが、成人式をお迎えになりました。
ご家族みなさま、お喜びのことと存じます。
センター試験、震災などの影響で、ご家族での成人式のお祝いは、5/14だそうです。
そのお祝いにご注文いただいたパールのペンダント・トップ。
上のお二人のお嬢さまのご成人の時にも jugon がお祝いのパールのペンダント・トップを作らせていただきました。
3番目のお嬢さまは、上のお二人に比べると少し大人っぽい雰囲気の方だそうです。

の願いを込めて。
お嬢さまのことを書かれたママさんのブログは こちら です。
ママさん、いつもお引き立てに預かりましてありがとうございます



↑ クリック、よろしくお願いします。
jugon1911 at 12:00|この記事のURL│Comments(8)
2011年05月06日
鶏肉の蜂蜜&サンク・エピス&あんず煮

鶏の手羽元は最近、蜂蜜とサンク・エピス(五香粉) を使ってお料理することが多いです。
なぜかと言うと、ストウブのお鍋を購入したら、付いていた小冊子にレシピが載っていたから。
そのレシピには、鶏1羽を適当な大きさにして・・・となっていますが、丁度手羽元があったので、最初に手羽元で作って以来、そればかり(^^)
オリーヴ・オイルで全体をこんがり焼いた手羽元に蜂蜜を回しかけ、潰したにんにく1片とサンク・エピスを小さじ1くらい、それに胡椒をやや多めに振りかけて暫く置きます。
鶏肉を裏返して再び火を付けて、レシピにはない紹興酒をザザッ!
アルコール分を飛ばしたら、用意したお野菜とお醤油少々とお水も足して蓋をして中火で15分くらい。(本日のお野菜は、大根と新玉ねぎでした)
お野菜とお肉の上下を入れ替えて、更に10分くらいかな〜。後は蓋をして置いておけば、余熱が回ります。
いただく前の再加熱の時にお塩で調味して出来上がり。

今日はね、お野菜と一緒にお友達にいただいた "あんず" も入れてみたの。
思った通りの相乗効果!
お肉もだけれど、あんずがとっても美味しい♪
こちらの "あんず" は、ホワイト・リカーに漬けて、あんず酒も作れるそうです。
やってみよ〜〜っと



色や形や大きさをあれこれ迷っていたけれど、バジルのオーヴァル、23cm。
本当は、もう一回り大きいのが欲しかったのに、なぜか間違えた!!
でも、送り返すのも面倒だし、ま、いッか〜(^^)
使っていたら、お気に入りになりました。


↑ クリック、よろしくお願いします。
2011年05月05日
牛レバーのポワレ

名古屋と横浜、行ったり来たりの今日この頃。
今日は "子供の日" ですが、そう言えば、新幹線の車窓から "屋根より高い鯉のぼり" をほとんど見かけなくなりました。
名古屋⇔新横浜間にまだ

それが普通の景色だったから、余り気にしていませんでしたが、ここ数年、たまに1、2本見かける程度。
車窓に置いたワイン・グラスの遠景に鯉のぼりというワンショット、撮ってみたかったな〜〜♪(^^)
話は変わって、"今日のメニュー" にこのところお料理のUPがないことに気付きました

ブログランキングのカテゴリーは、"お酒" 100% だって言うのに・・・

ところで、Abats(内臓料理) はお好きですか?
jugon が一番好きなのは、ハチノスと呼ばれる牛の第2胃ですが、焼き肉屋さんに行くといただく牛の第3胃のセンマイのシコシコ感もとても好きです。
どちらかと言うと貧血症のため、小さい頃は母がよくレバーを食べなさいと言って、串に刺した甘いタレのついたレバーを買ってきてくれましたが、中がピンクでボソボソ感があって余り好きじゃありませんでした。
でもレバーって、鉄分が多いので貧血症に良いんですってね。
↑ "牛のレバーのポワレ、玉ねぎソース"
レバーは下処理済みの冷凍のものを使いました。
バターでソテーした後、タイムを加え、ブランデーでフランベ。
じっくりじっくり炒めて甘味の出た玉ねぎは、以前、鶏から取ったフォンで煮詰めて更にトロトロ。

ワインはボルドー、リストラック・メドック。
2002ヴィンテージで、丁度飲みごろ。
ほぼメルロというセパージュですが、優しい味わいのボルドーでした。
アバには、ボルドーとかローヌとかが負けないし合わせやすいですね。
Ch.デュクリュゾーは、デュクリュ・ボーカイユが所持しているシャトーだそうです。


↑ クリック、よろしくお願いします。
jugon1911 at 12:24|この記事のURL│Comments(8)
2011年04月26日
花散歩

ほんの数日、見ないでいたら、蕾だった花々がいっぱい開いていて、春爛漫♪
早くに咲いていた公園の梅には、もうちゃんとした実が付いています。
お花も新緑も綺麗な季節になってきましたね。
☆お詫びとお知らせ☆
コメントのお返事とみなさまへのご訪問が滞っていて、申し訳ございません。
今日からまた名古屋へ行きますので、jugon 不在につき、コメント欄は閉じさせていただいています。


↑ クリック、よろしくお願いします。
jugon1911 at 14:55|この記事のURL
2011年04月20日
春の家ランチ

ブルーベリーのお酒ができたよ〜!
とお友達を誘って、春の家ランチをしました。
前菜は、牛乳から作ったリコッタ・チーズで作った、アスパラとサーモンのリコッタ焼き。
パスタは、春らしい色彩りが好きなそら豆とさくら海老です。
サラダには、ベランダに咲いているナスタチュームを飾りました。
アペリティフにブルーベリーのお酒をいただいた後、お友達は、ロイズのチョコレートのビールが飲みたいって(^^)
jugon は最初からロゼ・ワイン♪ ・・・ ほぼ一人で空けちゃった

デザートのバニラ・アイスには、急いで作ったりんごのコンポートを添えて。
お土産にいただいた、いつもの元町の "モトヤ" のロール・ケーキは、デザート Part II。
お昼間にこんなにいただいたのに、夕食もちゃ〜んと普通に食べたのでした




↑ クリック、よろしくお願いします。
jugon1911 at 12:00|この記事のURL
2011年04月17日
桜コラージュ

ここ数日、時間があるとはコラージュ作り

写真の縦とか横とか、パッと見の色合いとか・・・なかなか思うように出来上がりません。
☆お知らせ☆
jugon は、明日から週末まで名古屋へ行きます。 ですから、みなさまへのご訪問が遅れますがよろしくお願いします。
先日、江ノ電の極楽寺へ行ったというお話をしましたが、その時の写真でコラージュを作りましたので、途中(4/21,23)でUPするよう設定しています。
そして、タイムリーなコラージュも作りましたので、そちらは明日(^^)
宜しかったら、遊びにいらしてくださいネ♪
コメント欄は閉じさせていただいています。


↑ クリック、よろしくお願いします。
jugon1911 at 16:40|この記事のURL