2010 Spring
2010年05月28日
シナモンいっぱいのシナモン・ケーキ
風の噂で、シナモンがお肌に良いと聞きました・・・少し前にTVの番組で取り上げられたそうなので、ご存知の方も多いかと思います。
年齢を重ねると毛細血管がどんどん減少し、酸素や栄養が全身に十分に行きわたらなくなり、体の表面にある皮膚も徐々に衰えてシミやシワ、たるみが出てきたり体の末端まで血液が流れないので冷え症の原因にもなるのだそうです。
そして、臓器の機能までがだんだん低下し骨粗鬆症、腎障害、アルツハイマーなどにも・・・。
冷え性や肌の衰えに影響のある毛細血管の減少・・・これを防ぐ効果があるのがシナモン・・・ということで早速(^^)
今回は、クグロフ型を使って焼いたシナモンいっぱいの "シナモン・ケーキ" です。
焼きあがりにブランデーをじゃんじゃんかけて2日ほど置き、上からもシナモンをいっぱい振りかけました。
前に作った時に レシピ を載せていますので、よろしかったらそちらも見てみてくださいネ。 今回は、その時よりも多めにシナモンを使いました。
☆jugon は、今日から週末にかけて名古屋へ行きます☆
ですから、みなさまへのご訪問やコメントへのお返事が遅くなりますが、よろしくお願いします。


↑ クリック、よろしくお願いします。
2010年05月25日
マクロ
これは何だかお分かりになりますか?
マクロ・レンズを購入したので、あれこれ写してみていますが、自分の気に入る写真がなかなか撮れません。
ブログで見るみなさんのお花や水滴や小さな虫・・・ jugon もその内、上手に写せたらいいな〜って思っています♪
盛ったのは、お揚げを買ったらオマケについてきた "おから"
おからを炒め煮したのは、初めてで、食べた記憶を頼りに作ってみました。
以前に作って冷凍していた鶏のフォンや和風のお出汁、お塩、お砂糖、お酒、お醤油などなんでもかんでも入れちゃった


なのに、おからってどんなに水分を入れても全〜部吸収しちゃうのね。
具材も、人参、椎茸、お揚げ、鶏肉、アスパラなど適当に(^^)
量がすごくて、普段分けて食べることなど無いのに、2日連日食卓へ。
・・・おから、暫くいいかも・・・



↑ クリック、よろしくお願いします。
2010年05月24日
2010年05月17日
2010年05月14日
北海道の白ばい貝
夏にかけて美味しい白ばい貝。
大きいものを選んでお刺身にしました。
貝を袋に入れて上から金槌でコンコンと(ガンガン!!ではなく

なんとなくミル貝に似た香りがして、やんわり甘さも感じます。
普通のばい貝より優しい味わいです。
白ばい貝は、山陰のものが有名ですが、これは北海道産。
一口に北海道って言っても広いけれど、どこかしら?・・・お店の方に聞いてみれば良かったかな。
茹でて生姜醤油も美味しいけれど、酒蒸しもかなりイケます。
あさりの時のように、彩りにと思ってお葱を散らしたけれど、ほとんどが貝の上に乗らずに落ちてしまいました(^^)
蒸す前の白ばい貝です。
見かけは蒸した後とほとんど変わりませんね。


↑ クリック、よろしくお願いします。
2010年05月02日
そして、初夏へ
風に吹かれてクルクルと舞っていたのは、桜の花よりたくさんの顎でした。
そんな川の中にいたこの鳥の名前は何でしょう?
過ぎゆく桜の季節をもう少し遅らせたくて、少しゆっくり目に咲いた一花。
そして、早咲きの桜の木にはすでにさくらんぼ。 ほんのり色づいているのもあります。
お魚を探して、抜き足差し足のこの鳥は、ちょっとお年寄り??
(4.25.2010 撮影)
☆お知らせ☆
みなさま、このゴールデン・ウィークはいかがお過ごしでしょうか?
jugon は、ちょっと名古屋まで。
その間、"今日のメニュー" はお休みさせていただきます。
帰ってきましたら、また、みなさまの所へご挨拶にまいります。
では〜、素敵でゴールデンなお休みをお過ごしくださいネ! jugon



↑ クリック、よろしくお願いします。
2010年05月01日
さっちゃん
工房のアイドル、私のだ〜い好きなさっちゃん♪
輝くさっちゃんの目がみつめているのは・・・・・・未来

食べることが大好きなさっちゃんが、先日食べていたのは、飼い主も一緒に食べられる "かぼちゃのプリン" でした。
甘いのがお好きな飼い主さん用にソースもついていて、この頃は、人が食べても OK なケーキなどいろいろあって、ペットと一緒の生活が益々充実してきましたね。
さっちゃんは、お鼻の上に乗せてもらったキューブの形のお芋かな?栗かな?のおやつをポンと落として上手にパックン! な〜んてこともできるんですよ

この日は、お兄ちゃんのお下がり(!?)のスウェットでしたが(笑)
もっと女の子らしいお洋服もいっぱい持ってるもんね〜、さっちゃん!
さっちゃん、いつもお出迎えしてくれて、ありがとう



↑ クリック、よろしくお願いします。
2010年04月30日
桜えびとそら豆のパスタ

そー言えば、最近、お料理を余りUPしていませんでした。
この "桜えびとそら豆のパスタ" は、少し前に作ったものですが、今年は、桜えびの収獲が良くないそうですね?
この桜えびは、今年収獲されたものかしら?
そういうことを気にしないで買ってしまいました。
若いそら豆を見ると、初夏だな〜って思っていましたが、最近は出回るのが速くなったせいでしょうか、春のイメージが強くなったかも。
そら豆もですが、探せば一年中あるものが多くなって、お野菜で季節を感じることが少なくなってきました。
それって、いいことなのかしらね?
ワインは、モンテヴェルティネ 2006。
トスカーナのサンジョヴェーゼです。
イタリアのワインは、少し田舎っぽくて、土地の香りがして、農作業をしているおじさんが目に浮かぶような、そんなイメージでしたが、この頃は、洗練された香りと味わい、スーツを着た紳士がちょっと袖を上げてグラスに注いでくれるような・・・そんなワインが多くなりました。


↑ クリック、よろしくお願いします。
2010年04月27日
2010年04月25日
春の花々
横浜の伊勢山にある、関東のお伊勢さんと言われる、 "伊勢山皇大神社"(いせやまこうたいじんぐう) の八重桜。 (4/17 2010 撮影)
木の幹から咲いた桜、なんだか髪飾りみたいで可愛いですね。
伊勢山は、桜木町の駅をはさんで、みなとみらいの反対側にあります。
以前にUPした 動物園 のある野毛山の方が有名ですが、伊勢山も、元々は野毛山の一部で、交通の便を良くするため、明治時代に "野毛の切通し" が掘られたことで分断され、お伊勢さんのある方の山を伊勢山と呼ぶようになったのだそうです。
先日UPした、竹の子 は、この神社の裏口の脇に生えていたんですよ。
同じ日に近くの公園で写した梅の実。
ホワイト・リカーに漬けるにも梅干しにするにも、まだまだ青っぽくて小粒ですね?

あ、そう! ホワイト・リカーで思い出しましたが、 先日チャイナ・タウンで根っこの形のままのウコンを見つけて買いました。
今年はそれで "ウコン酒" を作ってみようと思っているんですよ♪
崖の藤は、寒さと雨のお陰で、ゆっくりゆっくり満開に近づいています。
↑ は、八重桜と同じ日の先週の土曜日に写しました。
←
一昨日(4/23)の雨に濡れる藤。
昨日は晴れたり曇ったりのお天気でしたが、今日は少し暖かいし朝から晴れているので、もう随分下の方まで咲いていると思います。


↑ クリック、よろしくお願いします。