YOKOHAMA
2012年03月24日
久々一人ランチ

昨日は、すご〜く久しぶりに美容院へ行きました。
いつも行く元町の美容院です。
今回は、カットだけ。
丁度、お昼近くになったので、パンケーキのモトヤへ行ってみたら、改装中でした。新装開店は 3/30 だそうです。
それで、イタリアンの PAPA DAVIDE へ。
メインの子羊のグリルが少し焦げ過ぎ?って思ったけれどそうでもなくて、全部とっても美味しくいただきました。
久々の一人ランチ♪・・・白も赤も行っちゃいました

あ、ボトルの写真はありますが、勿論グラスでね。
白は、マルケのやや熟成感のあるシャルドネ。
赤は、子羊に合わせてくださいましたが、このリストランテで以前にもいただいたことのあるプーリアのもの。バランスの良いプリミティーヴォでした。




↑ クリック、よろしくお願いします。
2012年02月01日
みんな笑顔

今年の冬は、21世紀に入ってから有数の寒さだそうですが、
この日も底冷えの一日でした。
でも、み〜んな笑顔で寒さなんてどこへやら・・・(^^)

今年の春節(旧正月) は、1/23 でしたが、中華街のパレードは、
今度の週末 (2/4, 2/5) にも行われます。



↑ クリック、よろしくお願いします。
jugon1911 at 09:53|この記事のURL│Comments(16)
2012年01月31日
2011年11月29日
山手のわんちゃん

山手にある米軍施設の住宅のお庭に居たわんちゃん。
さぁ〜て、この子は日本語が分かるのでしょうか?



↑ クリック、よろしくお願いします。
jugon1911 at 10:00|この記事のURL
2011年10月26日
にゃんこライダー発見!

こちらのねこくんは、江の島の子ではありません。
只今、"今日のメニュー" は、ねこちゃん特集開催中の模様(^^)



↑ クリック、よろしくお願いします。
jugon1911 at 10:41|この記事のURL
2011年09月26日
ヨコハマ トリエンナーレ 2011

暑さに負けて、まだ行っていなかった ヨコハマ トリエンナーレ 2011
この日の目的は違っていましたが、横浜美術館前でスイス生まれのウーゴ・ロンディノーネ (Ugo RONDINONE) 氏の作品群に出会いました。
もう夕暮れ時で、ブレブレです。


↑ クリック、よろしくお願いします。
2011年09月18日
伊勢佐木町のねこちゃん

ねこちゃんを探してトコトコ、伊勢佐木町まで来ました。
で、やっと出会えた猫たち(^^)
☆コメント欄は閉じさせていただいています☆


↑ クリック、よろしくお願いします。
jugon1911 at 10:00|この記事のURL│TrackBack(0)
2011年06月12日
SIRIUS

まぁ、jugon のドジさ加減は、知る人ぞ知るですが、この日も朝バタバタ状態でランドマークへ出かけたのは良いけれど、日にちを間違えた〜〜!
月2回は、隔週ではない!だったのです・・・そんな間違いにも暫く気付かず、困ったヤツ。
でも、せっかくなので、何か楽しいことしよう!って。
丁度置いてあったパンフに載っていた、"シェフが教えるホテルの味" というランチ付きのカルチャー・セミナーに参加しました。
お料理は二品。
"鮮魚とグリル野菜のマリネ カルパッチョ仕立て" と "かぼちゃのニョッキ ゴルゴンゾーラソース"

やや陽射しが足りませんが、地上70階は、なかなか眺めがよろしいかと・・・。
"SIRIUS" の料理長にお料理を教えていただいた後は、こちらでビュッフェ・ランチ。 今月のビュッフェのタイトルは "横浜を料理する" だそうです。
なぜか持ってきてくださったフォアグラは超まずかった(シツレイシマシタ)けれど、横浜産のフォアグラってあるのかしら?
写真右のお皿の手前にある、ヤング・コーンは皮ごと茹でてあったのをその場で剥いてくださって、こういう風に髭までいただいたのは初めて。当然ですけれど、あの缶詰モノとは雲泥です。
新玉ねぎのアイスクリームには、ゼリー状の蕗が添えられています。
ほのかな玉ねぎの香りが新鮮でした。蕗はトロ〜リとして丁度良い甘さ。
聞かなきゃじゃなく、聞いても蕗とは余り分かりませんでした(^^ゞ
シリウスへは久々です。それに、夜かお茶にしか行ったことがなく、ランチは初めて。季節感のある食材が豊富に使われていて、また行きたいな〜。
そして、料理長の講義はとても親切で分かりやすく、いろいろな質問にも丁寧に答えてくださって、お人柄が偲ばれました。
あそうそう、セミナーのお料理二品も、綺麗な盛り付けでとっても美味しかったです。
かぼちゃのニョッキのゴルゴンゾーラソースは、生ハムや蜂蜜も使って、くるみをかけていただきました。
(写真は、小さくて分かりにくいのですが、左端の一番上です)
思いつきにしては上出来の選択で、この後ショッピングもして楽しい一日に・・・jugon の楽しいことってやっぱ食べること??・・・日にちを間違えるのもたまには良いかもネ



↑ クリック、よろしくお願いします。
2011年05月26日
2011年05月21日
港の見える丘公園-2

アメリカ山公園から、外人墓地の横を更に登って山手へ。
ゲーテ座を超えたら、道路を渡ってすぐ右側に 港の見える丘公園 のバラ園が見えてきます。
バラ園は、バラが横浜市の花に制定されたのを記念して、この公園に併設されたそうです。
港の見える丘公園からは、左手に山下公園に浮かぶ氷川丸やみなとみらいのビル群、右手の港らしい景色の向こうには、ベイブリッジが望めます。
公園の中には、他に生涯面倒を見た猫の数が500匹を下らないと言われるほど猫好きだった大佛次郎記念館もあります。
帰りはフランス山の中を通って、元町に戻り、中華街でお夕食の一日でした



↑ クリック、よろしくお願いします。