ご挨拶
2021年01月01日
2021 元旦

あけまして おめでとうございます
2021年が穏やかな良い一年でありますように!
今年もどうぞよろしくお願いいたします

↑ 今朝の富士山と丹沢山系
昨日の大晦日が余りに寒かったので、きっと山には雪がどんどん積もっていると思っていましたが、どーもほとんど降っていなかったようです(^^)
↓


新年に向けて、何やら決意新たなお顔のニャーちゃんですね







jugon1911 at 13:24|この記事のURL│Comments(18)
2020年12月31日
大晦日の富士山

後 2時間弱で、2021年です。
今年も "飛び出せ Kitchen ♪" と jugon をご贔屓にしてくださって、
ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします♬
今年はいつ何が起こるか分からないということが身に染みた年でした。
どこかに書いてあった「一日一生」という言葉に思い至ります。
当たり前が当たり前でなくなる・・・。
それでも、人って強い。
いろんな方法で、新しい世界を作り出し、順応している。
COVID-19 は、勿論なかった方が良かったけれど、お陰の部分も多々。
そんな風にも思います。
後、1時間半くらいになりました。
来る 2021年がみなさまにとりまして、平穏で幸せな一年でありますように

↑ 今朝 10時少し前に見えた富士山
↓ そして、夕方 5時過ぎの富士山

明日もきっと良いお天気ですから、
もっとたくさんの雪を被った富士山をお届けできるでしょう。
↓


ニャーちゃんも「早く来ないかな〜、お正月」
って思ってるのかな?(^^)






jugon1911 at 22:33|この記事のURL│Comments(8)
2020年08月15日
the 15th Anniversary

残暑、お見舞い申し上げます
8/12〜16 は、
二十四節気 「立秋」の 第三十八候 「寒蟬鳴」(ひぐらしなく)
あの "カナカナカナ" と鳴く蝉ですね。
ヒグラシが鳴き始めるとちょっと涼しさを感じる季節に移るようにも
思いますが、今年は全然。
猛暑真っただ中の感じですが、
暑さにめげずコロナにめげず、もうすぐやってくる涼しさを
待ちたいと思います。
そして!
こんな時間になってしまって、もうすぐ 8/16 ですが

今日 8/15 は
"飛び出せ Kitchen ♪" 15回目のアニヴァーサリーです

15年もの間続けて来られたのは、一重にみなさまのお陰です。
ここに心よりお礼申し上げます。
ブログの中では、お話しなくても、この15年間、本当にいろんなことがありました。楽しそうにしていても辛いこともたくさん。そんな時に、ブログが励みになり、みなさまからのコメントに支えられたことが何度もありました。 悩みなんて無さそうと言われたこともありますが、そんな人はいませんから。でも、そう見てもらえるのは、幸せなことです。
16年目も日々美味しく楽しく、行きたいと思います。
これからもどうぞよろしくお願いいたします

↓


そっくりニャーちゃんたちは、多分親子です。






jugon1911 at 22:31|この記事のURL│Comments(21)
2020年08月05日
ミントチョコのアフォガート

暑中、お見舞い申し上げます

うがい、手洗い、水分補給 を忘れず、
みんなで元気にこの夏を乗り切りましょうね!

"ミント・チョコアイスクリームのアフォガート"
エスプレッソのように濃く淹れたコーヒーには、
妹にいつかもらったすみれの入った紅茶を入れてみました。
飾ったのはレモン・ヴァーベナですし、香りに統一性がありませんが、
コーヒーは、ちょっと面白いお味になりました。
↓ "今日のオマケ"

8/4 の朝、窓の外を見たらとても綺麗な満月が見えました
8月の満月は "スタージョンムーン"
↓


不思議な体勢してるニャーちゃんでした(^^)






jugon1911 at 13:20|この記事のURL│Comments(18)
2020年01月01日
2020 元旦

あけまして おめでとうございます
本年も "飛び出せ Kitchen ♪" と jugon を
どうぞよろしくお願いいたします


今年もすでに 12時間過ぎました〜(^^)
今朝の西の空には雲があり、富士山が見えませんでしたが、お昼に近くなるに従ってだんだん見え始め、11時頃にはこんな ↑ 感じ

↓ こちらは 2019年大晦日の夕焼け富士

↓


毎年、お友達に送っている 猫カレンダー に登場した猫たちです。
去年は余り写真を撮りに行く時間がなく、猫ちゃん写真も少なくて、以前に撮ったものも含めて作った 2020年の 猫カレンダー






jugon1911 at 12:17|この記事のURL│Comments(22)
2019年12月30日
2019 締めくくり

2019年も後一日になりました。
今年もみなさまとブログで交流できましたこと、心よりお礼申し上げます。
この一年の後半は、いろいろなことがあり、
ブログには書いていない辛いことも多々。
それでも、このブログの中でのみなさまとの時間は jugon にとってはとても心温まる大切なものでした。
もう明後日に迫る 2020年、
この頃、更新の間隔が長いこの "飛び出せ Kitchen ♪" ではありますが、
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
そして、来る新しい年がみなさまにとって、
より良い一年となりますように!!
↑ "サーモンのパイ包み焼き"
今年のイヴは、実家で妹となんだか適当に
済ませてしまいました(^^)
このパイ包みは、12月の中旬に作ったものです。
パイ生地の上に、ちょっと炒めたほうれん草、サーモン、
そしてホワイト・ソース。

とても久しぶりに作った "タコのオレガノ焼き"
オリーヴをい〜っぱい入れるのが好き♪
↓ チーズとドライ・フルーツ

チーズはコンテ、パルミジャーノ・レッジャーノ、
右の方は、北海道の燻製モッツアレッラ。
真ん中のドライ・フルーツの白っぽくて種のあるのはパッション・フルーツ。
その向こうは、クランベリー、手前はレーズンとオレンジ・ピール。
今年はクリスマスにフルーツ・ケーキを作ろうと思い、いろんなドライ・フルーツをラム酒漬けにしていたけれど、まだ冷蔵庫で「待て」状態(^^;;
↓


江ノ島の神社で居眠り中のニャーちゃん
ニャーちゃんは、年越し参りも初詣もこのまま行けそうですね(^^)






jugon1911 at 23:00|この記事のURL│Comments(10)
2019年08月14日
お水、大好き🎶



毎日毎日本当に暑いですね。
明日は "飛び出せ Kitchen ♪" 14回目のアニヴァーサリーです。
みなさまのお蔭で、こんなに長く続けて来られました。
心よりお礼、申し上げます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします

ご挨拶の後のこのタイミングではありますが、
ブログを暫くお休みさせていただきます。
みなさま、お体にお気をつけてこの暑さ、乗り切ってくださいね!

ニャーちゃんの舌の辺りにフォーカスしました

ニャーちゃんたちのお水の飲み方って、
効率悪くてなんだかヘタッピーですよね〜?(^^)
↓ アングルを替えて

↓ この子に出会ったのは、2015年 夏

お顔に飛沫がかかってて可愛いったら!







jugon1911 at 08:30|この記事のURL
2019年01月01日
2019年 元旦

良い事てんこ盛りの一年になりますように!!
猫ちゃんも幸せに向かって一歩一歩

↓ 2019年 初富士山

起きるのが遅かったので、ちょっと雲がかかってしまいました。






いらしてくださってありがとうございました。
今日も良い一日でありますように

jugon1911 at 16:33|この記事のURL│Comments(16)
2018年12月29日
2018年の締めくくり

2018年も後 2日。 みなさまの 2018年、どんな 1年でしたか?
jugon は、ブログに関して言えば、更新も緩慢で 13回目だったアニバーサリーですら数ヶ月経ってから気が付く始末で・・・反省しきり。
この 1年、そんな jugon の "飛び出せ Kitchen♪" にご訪問くださり温かいコメントの数々をありがとうございました。

今日のタイトルを「ゆく年くる年」としようかな〜とちょっと思ったのですけれど、NHK ならではの紅白のあの喧噪から雪が深々と降っていたりするどこかの山寺の静寂さに移行する瞬間が好きです(^^)
紅白を全部見ることなんかなくてもあの最後の瞬間だけは毎年 TV の前。
そう言えば、日本って面白いですよね、年末はお寺、新年は神社。
作ったソースや余ったものを冷凍保存する時に内容物を明記なさいますか?
jugon は書いたり書かなかったり(^^;;
それで、見た目だけでは何なのか分からないことが多々あります。
このソースの材料は缶詰の輪切りのオリーヴとフルーツですが、そのフルーツが何なのか・・・??
一つは "ぶどう" と書いてあり、ぶどうのデザートを作った時の煮汁かな〜と。もう一つのフルーツは、食べてみたら分かるような分からないような・・・結局、柿かな〜程度で、分からず仕舞

全部をお鍋に入れて煮詰めてお塩・胡椒して・・・でも、すごく甘い。
レモン汁を足したらちょっといい感じ。で、更にレモン汁を搾り、レモンの皮の細切りを加えてバターで仕上げました。

↓ "ロマネスコのオーヴン焼き"

"やせっぽちソプラノのキッチン 2" の Mchappykun2 さんが載せていらした "ロマネスコのオーヴン焼き" がとても美味しそうだったので、絶対作ろうと思っていた矢先、横浜駅の八百屋さんで破格のロマネスコ発見。
冷蔵庫にあったモッツアレッラや椎茸も散らして、一度焼いてからかけるパン粉は、数日前に作った "ラムのパン粉焼き" の時に余ったハーブパン粉を使いました。
レモンのゼストがほのかに香って、とても美味しい出来上がり。
Mchappykun2 さんには、いつも素敵なレシピを教えていただいています。ありがとうございます♪

マロウのことをブログに書いたら、自然を尋ねる人さんが苗を送ってくださいました。でも、ちょっと弱っていてダメにしてしまいました。
自然さん、ありがとうございました。そして、ごめんなさい。
ところが、いつだったか城ケ島へ猫ちゃんを写しに行った時に道端に咲いていたマロウから採取した種を蒔いた鉢、ちっとも発芽しないまま放置状態だったのに、それって一昨年かもなのに、芽が出て 12月に入ったら花芽が付き、こんな時期なのに咲いてくれました。そして、まだ蕾がいくつか

あの時の種がやっと発芽したのは、自然さんのマロウのお蔭のような気がしています。


お家にちっとも入れず、に忍の忍の高山ニャーちゃん
では、今年はこちらの記事が最後です。
寒波がやって来るそうです。
みなさま、お体にお気をつけて良いお年をお迎えください







いらしてくださってありがとうございました。
今日も良い一日でありますように

jugon1911 at 23:10|この記事のURL│Comments(18)