季節のフォト
2018年07月09日
水の流れる球体

ちょっと涼し気でしょう?




「午後の憂鬱」風ニャーちゃん(^^)






いらしてくださってありがとうございました。
今日も良い一日でありますように


jugon1911 at 00:00|この記事のURL
2018年07月06日
港の見える歩道橋



なんだか大急ぎ






いらしてくださってありがとうございました。
今日も良い一日でありますように


jugon1911 at 00:00|この記事のURL
2018年07月03日
Light & Shadow

「光と影」が造り出す模様を集めて




↓








いらしてくださってありがとうございました。
今日も良い一日でありますように


jugon1911 at 00:00|この記事のURL
2018年06月21日
紫陽花 2018

しとしと雨も好きだけれど、ちょっと涼しい梅雨の晴れ間も好き。
今日は、このまま曇りが続くのか雨になるのか半々というお天気。
この紫陽花は、5月に "三渓園" で撮ったものと
先々週に "横須賀しょうぶ園" で撮ったものが混ざっています。

紫陽花には青空も良く似合います。

茎がブラウンの紫陽花、何気に綺麗。

↓ 紫陽花のお花の色は土の酸度に依る・・・ **

ブルーだから、ここの土は酸性度が高いんだね。

これはピンクというよりパープルですね。

**

紫陽花の花色は、アントシアニン系色素が働き、ブルーやピンクに発色します。
ブルーは、土中のアルミニウムが吸収され、色素と結合して発色し、逆に、アルミニウムが吸収されないとピンクが発色。
アルミニウムは酸性土壌でよく溶け、アルカリ土壌では溶けないので、土を酸性にすればブルーのお花になり、中性〜弱アルカリ性の土壌ではピンク色のお花になる。
だから、植え替えると色が変わっちゃったりするのですね!


紫陽花の木の下でゴロリ〜ン中。
ニャーちゃんがゴロンしている地面は弱酸性 ??






いらしてくださってありがとうございました。
今日も良い一日でありますように

jugon1911 at 12:31|この記事のURL│Comments(20)
2018年06月15日
水面の木々と花菖蒲

流れに映る木々
↓ 花菖蒲にフォーカス



↓


名前は ピーちゃん(^^)






いらしてくださってありがとうございました。
今日も良い一日でありますように


jugon1911 at 07:00|この記事のURL
2018年06月09日
Vapor & Shadow


激しい雷雨の後、太陽が出たら、
地面からも茅葺屋根からも蒸気が上がりました。


↓


ニャーちゃんも・・・






いらしてくださってありがとうございました。
今日も良い一日でありますように

jugon1911 at 23:21|この記事のURL│Comments(11)
2018年06月02日
紫陽花と花菖蒲

6月になりました。
今月もどうぞよろしくお願いいたします🎶
先月、花菖蒲にはまだ早いかな、と思いながら小田原城へ行ってみました。
紫陽花が思ったよりたくさん咲いていて、花菖蒲も三、四分咲きというところ。


小田原城は、石垣のところに植えられた紫陽花が満開になると、壮観です。
この日は、まだ蕾が目立っていました。
一週間過ぎて、そろそろ花菖蒲と紫陽花のコラボが美しい頃だと思います。

↓ 小田原のランチはほぼいつもココ(^^)

↓


石垣の下の紫陽花のところにいたニャーちゃん。






いらしてくださってありがとうございました。
今日も良い一日でありますように

jugon1911 at 15:59|この記事のURL│Comments(16)
2018年05月19日
Green Refrection


小さな丸いオレンジ色は囲炉裏の火の反射

↓ Orange Refrection

↓


Green の中のニャーちゃん(^^)






いらしてくださってありがとうございました。
今日も良い一日でありますように


jugon1911 at 07:00|この記事のURL
2018年05月05日
こどもの日 2018

今日は「子供の日」ですね。
去年写した写真ですが・・・(^^)
全ての子供たちが平和な国で幸せに暮らせる世界になりますように!

この、ネモフィラと鯉のぼりは、去年UPしたかも。

ネモフィラもお顔に見えてきました(^^)
小肥りさんのブログにUPされていたパンジーが人の顔に見えて以来・・・イケナイ!
↓


草むらでビックリしているのは、ハンガリーのニャーちゃんです。
お友達に送ってもらった写真です。






いらしてくださってありがとうございました。
今日も良い一日でありますように

jugon1911 at 17:58|この記事のURL│Comments(8)
2018年04月29日
名もなき池

4月も今日と明日・・・GW が始まりましたね。
みなさまいかがお過ごしですか?
先週は忙しくしていた jugon ですが、土日祝日はちょっと余裕(^^)
ということで、久々の更新です。
コメントへのお返事が大変遅くなって申し訳ございませんでした。

この池は数年前から有名になった岐阜県関市にある通称「モネの池」
元々は、湧水で自然にできた「名もなき池」だったのが、池の底の砂が石英質のため白いので水を通りやすい青色が多く反射するのに加えて、年間の水温がほぼ 14℃と一定なので植えられたコウホネや睡蓮の葉が紅葉し、中を泳ぐ鯉と共にとても美しい。
それが SNS などで拡散し、全国に知られるようになり、行ってみたかった場所でした。

管理をなさっていらっしゃる方にお聞きしたら、池の美しさと賑わい具合から、お勧めは 6月末から 7月初旬の夕方、太陽が向かい側の山に隠れる頃が良いそうです。
遠いところからの観光客は帰ってしまい静かになるのもその頃だそう。

池の中の鯉は 50匹くらい(記憶違いかも) で、ハートの形や V字のある鯉がいて人気だったそうですが、ハートの鯉はある時頭を池の底に突っ込んで餌を食べていて鱗がはがれてハートがなくなってしまったとか。
Victory の V鯉は健在でした。(写真左下)

名残りの桜と新緑が綺麗でした。
人影はほとんどありません。

ランチは途中の "Bistro Bu-Bu" さんでいただきました。
お手頃なお値段でしたが、とてもきちんと作られていて美味しかったです。
妹は煮込んだ牛肉のパン粉焼き・・・だったかな(^^)
jugon は、地元産のボーノポークのロースト。スープも美味。
↓


おニューのカメラで初撮りニャーちゃん!
(猫を写した場所と記事は関係がありません)






いらしてくださってありがとうございました。
今日も良い一日でありますように

jugon1911 at 13:24|この記事のURL│Comments(13)