2020年12月07日
三渓園 11月

P/C 替えて何年かしら? また、C-Drive がいっぱいになってきて、動きが鈍い。
写真などなるべく D-Drive に入れているのに、なんだか分からないファイルがどんどん C に溜まる。 クリーンアップしても大して変わらないし。
また、替えなきゃ〜? 別に他は困っていないのに・・・。
あの Program Files(x86) っていうのは何だろう? Program Files とはどう違うの? どなたか教えてください。
今までで一番くらいに人が多くて・・・どうしたんでしょう?
Go To 関係あるのかな?と思ったり。
それとも、重要文化財が公開中だったから?

横浜でもそろそろ紅葉は終わりに近付いて、銀杏が絨毯になっています。

↓ 辛夷の蕾がもうこんなに・・・植物って本当に偉いね。

水仙も! 3ヶ所くらいで咲いていました。
紫式部のような実の植物は、何でしょう?
山茶花は今が盛り。
↓ 「旧燈明寺本堂」には現代日本画が 展示 されていました。

横須賀在住の現代日本画家 谷保玲奈氏の作品。
海辺に展示した時の画像から聞こえる波の音が堂内に響いていました。
最近では、日本画でも、岩絵の具ではなくアクリル絵の具を用いているものも多いそうですね。
日本画らしからぬ強烈な色使いに圧倒されました。
この日は、「旧燈明寺本堂」での展示の他、「聴秋閣」と「春草廬」の二つの重要文化財の公開も行われていました。
↓


この前、お口「へ」の字だったニャーちゃん(^^)






この記事へのコメント
1. Posted by Mchappykun2 2020年12月07日 03:17
日本の秋は綺麗ですね。色のトーンや樹木の配置、建物との調和の仕方が繊細だからかな、と思います。
三渓園にも重要文化財があるんですね。
ほんと、植物って健気ですよね。蕾は寒い冬を越して、初めて美しい花を咲かせるのですものね。人間もそうなのかしら?と思ってみたり。。。。
三渓園にも重要文化財があるんですね。
ほんと、植物って健気ですよね。蕾は寒い冬を越して、初めて美しい花を咲かせるのですものね。人間もそうなのかしら?と思ってみたり。。。。
2. Posted by wansippo 2020年12月07日 19:59
晩秋、少しだけ残る紅葉が風情ありますね。
PCは、分かりませんよね。
さっぱりわからなくても何となく使えてしまうの。
jugonさんが言ってる事も分からない私?(笑)
PCは、分かりませんよね。
さっぱりわからなくても何となく使えてしまうの。
jugonさんが言ってる事も分からない私?(笑)
3. Posted by jugon 2020年12月07日 22:46
>Mchappykun2さんへ
Mchappykun2さん、こんばんは
日本の建物は紅葉が似合いますね。
でも、そんなこと言いながら、お友達が送ってくれたクロアチアの美しい紅葉にも憧れています。
三渓園は、原三渓氏が各地から集めた建造物がたくさんありますので、他にもあると思います。
冬に蕾を見つけると、いつも感動します。
自分が泥縄タイプだから、特にだと思います(^^)
Mchappykun2さん、ありがとうございます♪
Mchappykun2さん、こんばんは

日本の建物は紅葉が似合いますね。
でも、そんなこと言いながら、お友達が送ってくれたクロアチアの美しい紅葉にも憧れています。
三渓園は、原三渓氏が各地から集めた建造物がたくさんありますので、他にもあると思います。
冬に蕾を見つけると、いつも感動します。
自分が泥縄タイプだから、特にだと思います(^^)
Mchappykun2さん、ありがとうございます♪
4. Posted by jugon 2020年12月07日 22:51
>wansippoさんへ
wansippoさん、こんばんは
「一枚の葉っぱ」の感じですね。
P/C ちょっと何かあると本当に面倒。
元々、何だったかしら、何かが C-Drive にインストールされているので、容量が少なくなっているんですよね?それなのに、何でも C に入るのですぐにいっぱいです。
今日、ちょっと空きを作り、赤くなってたのを何とかしました。でも、時間の問題
wansippoさん、どうもありがとう♪
wansippoさん、こんばんは

「一枚の葉っぱ」の感じですね。
P/C ちょっと何かあると本当に面倒。
元々、何だったかしら、何かが C-Drive にインストールされているので、容量が少なくなっているんですよね?それなのに、何でも C に入るのですぐにいっぱいです。
今日、ちょっと空きを作り、赤くなってたのを何とかしました。でも、時間の問題

wansippoさん、どうもありがとう♪
5. Posted by げんかあちゃん 2020年12月08日 14:25
三渓園が大好きですので四季折々の写真が見れて嬉しいです
紅葉も遅いとは言えとっても綺麗です
銀杏の黄色は遠くから見ても素晴らしいですね
PCの事はよく分かりません
家のは7年くらい使ってて古いのでいつご臨終になるのか。。。
ご機嫌損ねないよう恐る恐る使ってます
紅葉も遅いとは言えとっても綺麗です
銀杏の黄色は遠くから見ても素晴らしいですね
PCの事はよく分かりません
家のは7年くらい使ってて古いのでいつご臨終になるのか。。。
ご機嫌損ねないよう恐る恐る使ってます
6. Posted by 小肥り 2020年12月08日 16:06
花や葉、蕾を見て季節の移ろいを感じるのは
お休みの正しい過ごし方でしょう。
明日あたり、行動半径を2キロにしてみようかな。
お休みの正しい過ごし方でしょう。
明日あたり、行動半径を2キロにしてみようかな。
7. Posted by 花子ママ 2020年12月08日 20:06
こんばんは〜。
三渓園にはまだ行ったことありません。
jugonさんのブログで季節季節の景色を見せていただいてます。
花や木や…植物は自分の仕事をきちんとこなしているなぁと。
コロナ禍の今年だからでしょうか、その忠実さに励まされています
三渓園にはまだ行ったことありません。
jugonさんのブログで季節季節の景色を見せていただいてます。
花や木や…植物は自分の仕事をきちんとこなしているなぁと。
コロナ禍の今年だからでしょうか、その忠実さに励まされています

8. Posted by ディック 2020年12月08日 21:12
jugon さん、
「Program Files(x86) 」をそのまま Googleで検索すると(x86)のある、なしの違いまで説明した記事がたくさんヒットしますよ。
Windows から Mac に乗り換えて、もう十数年経過しているので、あまりお役に立てません。
Mac はCもDも区別なくワン・ドライヴで、別々にする必要がないため、どちらかが足らなくなることはありません。
私は、Macの容量が足りなくならないように、1年くらい経った写真は「外付けハードディスク」に移動しています。
Mac は iPhone とは iCloud経由でリアルタイムに連携しているので、重宝しています。
「Program Files(x86) 」をそのまま Googleで検索すると(x86)のある、なしの違いまで説明した記事がたくさんヒットしますよ。
Windows から Mac に乗り換えて、もう十数年経過しているので、あまりお役に立てません。
Mac はCもDも区別なくワン・ドライヴで、別々にする必要がないため、どちらかが足らなくなることはありません。
私は、Macの容量が足りなくならないように、1年くらい経った写真は「外付けハードディスク」に移動しています。
Mac は iPhone とは iCloud経由でリアルタイムに連携しているので、重宝しています。
9. Posted by ディック 2020年12月08日 21:14
>現代日本画家 谷保玲奈氏の作品
見てみたい!!
見てみたい!!
10. Posted by jugon 2020年12月09日 14:55
>げんかあちゃんさんへ
げんかあちゃんさん、こんにちは
今日は寒いです。
修復中の建物もありますが、公開しているものもあり、良い時に行きました。
7年ですか? 私のはもう少しだけ新しいかな〜?
詳しいと思われる友人に聞いてみてもイマイチ要領が掴めず。
げんかあちゃんさん、ありがとうございます♪
げんかあちゃんさん、こんにちは

今日は寒いです。
修復中の建物もありますが、公開しているものもあり、良い時に行きました。
7年ですか? 私のはもう少しだけ新しいかな〜?
詳しいと思われる友人に聞いてみてもイマイチ要領が掴めず。
げんかあちゃんさん、ありがとうございます♪
11. Posted by jugon 2020年12月09日 14:58
>小肥りさんへ
小肥りさん、こんにちは
コロナが広がっていて不安がありますね。
公園など外なら安心ですし、お散歩なら、ずっと外ですから半径2Km 大丈夫ですね(^^)
でも、今日は曇ってるし気温が低いですね。
小肥りさん、ありがとうございます♪
小肥りさん、こんにちは

コロナが広がっていて不安がありますね。
公園など外なら安心ですし、お散歩なら、ずっと外ですから半径2Km 大丈夫ですね(^^)
でも、今日は曇ってるし気温が低いですね。
小肥りさん、ありがとうございます♪
12. Posted by jugon 2020年12月09日 15:02
>花子ママさんへ
花子ママさん、こんにちは
「三渓園」はこのごろ、宣伝もたくさんしているからでしょうか、人が増えました。
でも、園内のガイドをしてくださる方がいらっしゃいません。いろいろが変わりますね。
植物が支度(^^) している姿には、いつも感動します。
今から極寒の時期を経て、綺麗なお花を咲かせるのですものね。
花子ママさん、ありがとうございます♪
花子ママさん、こんにちは

「三渓園」はこのごろ、宣伝もたくさんしているからでしょうか、人が増えました。
でも、園内のガイドをしてくださる方がいらっしゃいません。いろいろが変わりますね。
植物が支度(^^) している姿には、いつも感動します。
今から極寒の時期を経て、綺麗なお花を咲かせるのですものね。
花子ママさん、ありがとうございます♪
13. Posted by jugon 2020年12月09日 15:15
>ディックさんへ
ディックさん、こんにちは
ありがとうございます。(x86)にどんどん何かが溜まっている気がしているので、調べてみます。
P/Cのことを始めると時間がかかりまくりで、困ります。
最初に触ったのは Mac です。勤めていた会社の課長が、毎日自分の背丈の半分以上あるご自分のP/Cを運んで来ていたのを思い出します。もう40年近く前かしら?
その後、小型になりだんだん課に 1台、2台と置かれるようになり、当時は全部 Macでした。ファイルを捨てるとゴミ箱が膨らんだりして、可愛かったです(^^)
でも、自分で買ったのは Windows で、以来ずっと Windows。
今度買うなら、また Mac に戻ろうかな〜(^^)
谷保玲奈氏のHPで展示会の紹介があるかと。
ディックさん、ありがとうございます♪
ディックさん、こんにちは

ありがとうございます。(x86)にどんどん何かが溜まっている気がしているので、調べてみます。
P/Cのことを始めると時間がかかりまくりで、困ります。
最初に触ったのは Mac です。勤めていた会社の課長が、毎日自分の背丈の半分以上あるご自分のP/Cを運んで来ていたのを思い出します。もう40年近く前かしら?
その後、小型になりだんだん課に 1台、2台と置かれるようになり、当時は全部 Macでした。ファイルを捨てるとゴミ箱が膨らんだりして、可愛かったです(^^)
でも、自分で買ったのは Windows で、以来ずっと Windows。
今度買うなら、また Mac に戻ろうかな〜(^^)
谷保玲奈氏のHPで展示会の紹介があるかと。
ディックさん、ありがとうございます♪
14. Posted by ディック 2020年12月09日 21:19
三渓園、屋根に積もったイチョウの黄葉の葉、聴秋閣とカエデの紅葉など、過去には何度かとてもよい時季に出かけて感動しています。
今年はまだカエデは間に合うはず。行けるかなあ…
Mac の最大の難点は、Windows より価格的にかなり高く付く、ということですが、アフターケアなどはとてもていねいで、電話もすぐつながります。先方は、こちらのマシンの性能、機種など、全部知っていて、対応してくれます。
今年はまだカエデは間に合うはず。行けるかなあ…
Mac の最大の難点は、Windows より価格的にかなり高く付く、ということですが、アフターケアなどはとてもていねいで、電話もすぐつながります。先方は、こちらのマシンの性能、機種など、全部知っていて、対応してくれます。
15. Posted by jugon 2020年12月10日 22:18
>ディックさんへ
ディックさん、こんばんは
「三渓園」は、日本的な建築物と紅葉のコラボが楽しめる場所ですね。
間に合うと思います。お急ぎください(^^)
そういう細やかなアフターケアは嬉しいですね。Windows でしたが、一番最初に使ったのは SONY でした。とても親切で、結構長く使ったと思いますが、最後までしっかり対応してくださいました。SONY が撤退して残念です。
ディックさん、ありがとうございます♪
ディックさん、こんばんは

「三渓園」は、日本的な建築物と紅葉のコラボが楽しめる場所ですね。
間に合うと思います。お急ぎください(^^)
そういう細やかなアフターケアは嬉しいですね。Windows でしたが、一番最初に使ったのは SONY でした。とても親切で、結構長く使ったと思いますが、最後までしっかり対応してくださいました。SONY が撤退して残念です。
ディックさん、ありがとうございます♪