2020年11月11日
瑞巌寺、山寺

東北旅行に戻ります。
福浦島を出て、大通りを駅の方に戻る途中で、美味しそうなお煎餅屋さんがあり、そこでちょっと休憩。そして、「瑞巌寺」に参拝しました。
数十年前に友人と 3人で松島を訪れた時は、門のところで写真を撮っただけで、あの有名な「瑞巌寺」を参拝しませんでした。
理由は・・・忘れもしません、参拝料が 600円だったから(^^)
今でも 700円なので、その当時のお寺の参拝料としては少し高かったのでしょうか??
でも、でもです、名古屋から松島まで行ったのに・・・何を考えていたのやら、と今でも笑い話。

建物内は撮影禁止です。
2年前 1918年に平成の大修理を終えたばかり。
本堂、御成玄関、庫裏・回廊は 1609年に伊達政宗が復興した当時のまま現存していて国宝に指定されています。
入母屋造りの瑞巌寺本堂には 10の部屋があり、中央が「室中孔雀の間」その両側が「鷹の間」「文王の間」などの名前が付き 、唐戸や欄間、襖絵がその名に因んだ鳥や植物で装飾されていて、大変に豪華。魅了されます。
特に欄間と天井の細工は素晴らしい。

一旦仙台へ戻り、仙山線で 松島 の次の目的地「山寺」へ。
松尾芭蕉がこの地で詠んだとされる「閑かさや岩にしみ入る蝉の声」の句は
余りにも有名ですね。芭蕉がこの地を訪れたのは 1689年。

山寺の正式名称は
「宝珠山 阿所川院 立石寺」(ほうじゅさん あそかわいん りっしゃくじ) と言います。
山寺駅からまずは「根本中堂」
そして「日枝神社」「常行 念仏堂」
芭蕉の像はこの念仏堂の近くにあったと思います。

山門を通り、石段を登って「せみ塚」
石段を登って行くと、「仁王門」「性相院」「金乗院」「中性院」などがあり、途中の僧たちが修行をした岩場には、岩肌に戒名が刻まれた岩塔婆(いわとうば) や無数の卒塔婆が重ねられた場所が現れます。
そこが「弥陀洞」(みだほら)
誰もいなかったら少し怖い。自然に厳かな気持ちになりました。
↓ 「開山堂」「五大堂」

どんどん登って行くと、百丈岩と呼ばれる断崖絶壁の上に赤い小さな「納経堂」が見えました。この「納経堂」は、山寺に現存する最も古い建物。
その下が、立石寺を開山した慈覚大師を祀る「開山堂」
その奥の更に細い石段を上がったところにあるのが「五大堂」
五大明王が祀られ、慈覚大師が天下泰平を祈った場所と言われています。
「五大堂」は舞台造りの建物で、山寺随一の展望台。
JRの山寺駅も遥か遠くに望めます。

石段のてっぺんは「奥之院」
正式名称を「如法堂」(にょほうどう) といい、御本尊には慈覚大師が修行中に所持していたと伝えられる 釈迦如来 と 多宝如来 の両尊が祀られています。
奥之院の向かって左側にあるのが「大仏殿」
高さ 5mほどの金色の阿弥陀如来座像が安置されています。
そして、階段の下に立つのは、日本三大灯籠の一つ「金灯籠」
山門から奥之院までの石段は 1015 段だそうです。
この日は、ここに寄って、後は山形から蔵王温泉へ行くだけ・・・だって、山寺駅から山形までは 20分だし蔵王温泉までは 40分くらいなんだから・・・と高を括っていたのが大失敗。
電車の時間などもきちんと調べないで朝も結構ゆっくり。
ちょっと気になって、山寺駅へ着く少し前、電車の時間を調べたら・・・えッ〜〜!山形行きの電車は、時間に 1本しかありません。そして、次の列車を逃したら、蔵王温泉へ向かうバスは 2本も後になる・・・ガ〜ン!
それにしても「山寺」を目的に来たのに、あの山を登って参拝するのに 2時間もないなんて、と半分諦め気味だったのを、奥之院で時間を見たら電車到着の時間まで後 25分くらい。ここは頑張るしかない、と駆け足〜(^^)
4分くらい前に到着。やればできるじゃん!
今日も長くなってごめんなさい。
最後までお読みいただき、ありがとうございます♪
↓


久しぶりに会ったニャーちゃんに「わぁ〜久しぶり!こんにちは〜🎵」
と言ったけど、睨まれた〜〜。






この記事へのコメント
1. Posted by ディック 2020年11月11日 17:43
よいご旅行をされましたね。
たくさんの写真を楽しみつつ見させていただきました。
山寺の忙しない参拝の話は、ちょっと笑ってしまいましたけど。
やはり、もう少し出歩いて見聞を広めなければいけないなあ、と思いました。
たくさんの写真を楽しみつつ見させていただきました。
山寺の忙しない参拝の話は、ちょっと笑ってしまいましたけど。
やはり、もう少し出歩いて見聞を広めなければいけないなあ、と思いました。
2. Posted by jugon 2020年11月11日 19:35
>ディックさんへ
ディックさん、こんばんは
ありがとうございます。
でしょう? 山寺の駅に着いたのが13:15 戻って来て乗った電車は 14:57発でした(^^)
まさか 2時台の電車に乗らなきゃ、蔵王に 6時前に着けないとは思いもしなくて・・・旅行を十分に楽しむためには、事前にちゃんと調べなきゃいけませんね。
ご所望通り、お名前を変更させていただいて、後ろのを抹消しました。
ディックさん、ありがとうございます♪
ディックさん、こんばんは

ありがとうございます。
でしょう? 山寺の駅に着いたのが13:15 戻って来て乗った電車は 14:57発でした(^^)
まさか 2時台の電車に乗らなきゃ、蔵王に 6時前に着けないとは思いもしなくて・・・旅行を十分に楽しむためには、事前にちゃんと調べなきゃいけませんね。
ご所望通り、お名前を変更させていただいて、後ろのを抹消しました。
ディックさん、ありがとうございます♪
3. Posted by chizchiz 2020年11月12日 03:13
こんばんは♪
お寺って、パワースポットですが、身の回りにも、パワーを感じ取れる場所、ありますよね!?
私の場合はよく行く、アルソアサロン。
オープンの時、風水を見て貰ったそうです😃
昨日行った活け花の先生のお宅も普通の日本家屋ですが、入り口に問があって石畳で、打ち水してあって、清々しいです。
で、私も毎日玄関の掃き掃除してますが、一度打ち水したら、父に犬が転んで脱臼したから、水は止めてくれだ、そうでした!?😅
お寺って、パワースポットですが、身の回りにも、パワーを感じ取れる場所、ありますよね!?
私の場合はよく行く、アルソアサロン。
オープンの時、風水を見て貰ったそうです😃
昨日行った活け花の先生のお宅も普通の日本家屋ですが、入り口に問があって石畳で、打ち水してあって、清々しいです。
で、私も毎日玄関の掃き掃除してますが、一度打ち水したら、父に犬が転んで脱臼したから、水は止めてくれだ、そうでした!?😅
4. Posted by げんかあちゃん 2020年11月12日 15:38
猛ダッシュ。。。やればできる!
頑張っただけあって公開の無い旅行になりましたね
旅先の列車って割と本数少ないので1つ乗り遅れると
全部予定が狂います(経験あり)
「瑞巌寺」ってあの瑞巌寺?歌に出てくる。。。
芭蕉さんの俳句の地も見られて充実した旅のようですね
私も行きたいです。。。松島
頑張っただけあって公開の無い旅行になりましたね
旅先の列車って割と本数少ないので1つ乗り遅れると
全部予定が狂います(経験あり)
「瑞巌寺」ってあの瑞巌寺?歌に出てくる。。。
芭蕉さんの俳句の地も見られて充実した旅のようですね
私も行きたいです。。。松島
5. Posted by ディック 2020年11月12日 18:28
jugon さん、
ありがとうございます。
ご面倒をおかけいたしました。
ありがとうございます。
ご面倒をおかけいたしました。
6. Posted by wansippo 2020年11月12日 19:37
東北旅行は、ずっといいお天気ですね。
瑞巌寺も松島も伊達政宗も懐かしいです。
私は20年前くらいに行ったかな。
旅行はいいですよね、美味しいもの食べてまた頑張れる。
コロナが急増してるのでこれからはGoToも控える時が
来るのかと思うと残念〜
瑞巌寺も松島も伊達政宗も懐かしいです。
私は20年前くらいに行ったかな。
旅行はいいですよね、美味しいもの食べてまた頑張れる。
コロナが急増してるのでこれからはGoToも控える時が
来るのかと思うと残念〜

7. Posted by jugon 2020年11月12日 21:59
>chizchizさんへ
chizchizさん、こんばんは
玄関を掃き清めて打ち水すると、清々しいし晴れやかな気分になれますね。
そういう行為だけではなく気持ちも風水的に良いのでしょうね。
新潟は寒いから、打ち水が凍ったとか?
毎日玄関を掃き清めていらっしゃるなんて偉いですね。
chizchizさん、ありがとうございます♪
chizchizさん、こんばんは

玄関を掃き清めて打ち水すると、清々しいし晴れやかな気分になれますね。
そういう行為だけではなく気持ちも風水的に良いのでしょうね。
新潟は寒いから、打ち水が凍ったとか?
毎日玄関を掃き清めていらっしゃるなんて偉いですね。
chizchizさん、ありがとうございます♪
8. Posted by jugon 2020年11月12日 22:09
>げんかあちゃんさんへ
げんかあちゃんさん、こんばんは
できた〜!(^^)
帰りもゆっくり写真を撮りたかったし、御朱印も全部の場所でいただきたかったのですが、自分の時間の管理がいけなかったので仕方がありません。
電車、時間に1本でも、数分違ったりしてるので、乗り継ぎがあるとどんどん後へ後へってなります。
「瑞巌寺」は "斎太郎節" に出てきます。
🎵まつしまぁ〜のさーよーずいがんじ🎵
もう一度計画なさって、是非、いらしてください。
げんかあちゃんさん、ありがとうございます♪
げんかあちゃんさん、こんばんは

できた〜!(^^)
帰りもゆっくり写真を撮りたかったし、御朱印も全部の場所でいただきたかったのですが、自分の時間の管理がいけなかったので仕方がありません。
電車、時間に1本でも、数分違ったりしてるので、乗り継ぎがあるとどんどん後へ後へってなります。
「瑞巌寺」は "斎太郎節" に出てきます。
🎵まつしまぁ〜のさーよーずいがんじ🎵
もう一度計画なさって、是非、いらしてください。
げんかあちゃんさん、ありがとうございます♪
9. Posted by jugon 2020年11月12日 22:10
>ディックさんへ
いいえ〜、全然です。
わざわざ、すみません。
いいえ〜、全然です。
わざわざ、すみません。
10. Posted by jugon 2020年11月12日 22:18
>wansippoさんへ
wansippoさん、こんばんは
この日までは快晴でした。
翌日は曇り、そして雨。天候の変わりやすい時期でしたから、仕方ありません。
結婚してから旅行に余り行かなくて、結構フラストレーション。
できればこれから挽回したいのですが、コロナだったり自分の体調だったり、なかなか今まで通りには行きません。
欧州もアメリカも心配ですが、日本も乾燥する時期になって、増えてきました。
昨日かな、新幹線の予約を取っていたら、満席で取れない時間がありました。
気を付けなきゃと思いながらも人は動いていますね。
wansippoさん、どうもありがとう♪
wansippoさん、こんばんは

この日までは快晴でした。
翌日は曇り、そして雨。天候の変わりやすい時期でしたから、仕方ありません。
結婚してから旅行に余り行かなくて、結構フラストレーション。
できればこれから挽回したいのですが、コロナだったり自分の体調だったり、なかなか今まで通りには行きません。
欧州もアメリカも心配ですが、日本も乾燥する時期になって、増えてきました。
昨日かな、新幹線の予約を取っていたら、満席で取れない時間がありました。
気を付けなきゃと思いながらも人は動いていますね。
wansippoさん、どうもありがとう♪
11. Posted by chizchiz 2020年11月13日 17:15
こんにちは♪
旅行、沢山行かれてますが、実は私出不精の面倒くさがりで、旅行は苦手です😅
風水ですが、私、土星のマイナスなんですが、ラッキーカラーはモノトーン、金シルバー、ピンクなんかもいいらしいんですが、赤みたいな派手な色はタブーだそうですが、近年ピンクばかりだったので、今年は赤を良く買ってますが、どうなんでしょうか!?
ダンスの先生には、白より黒が似合うって言われました😅
どうかなぁ!???
旅行、沢山行かれてますが、実は私出不精の面倒くさがりで、旅行は苦手です😅
風水ですが、私、土星のマイナスなんですが、ラッキーカラーはモノトーン、金シルバー、ピンクなんかもいいらしいんですが、赤みたいな派手な色はタブーだそうですが、近年ピンクばかりだったので、今年は赤を良く買ってますが、どうなんでしょうか!?
ダンスの先生には、白より黒が似合うって言われました😅
どうかなぁ!???
12. Posted by jugon 2020年11月16日 01:11
>chizchizさんへ
お会いしたこともございませんし、私には、分かりません。
お会いしたこともございませんし、私には、分かりません。
13. Posted by 小肥り 2020年11月16日 18:54
Oh、まつたけご飯ではありませんか。
そういえばここ2、3年。お目にかかってない。
そういえばここ2、3年。お目にかかってない。
14. Posted by chizchiz 2020年11月17日 10:32
こんにちは♪
最近なんだかんだ忙しくて、疲れて食欲なくて、久しぶりに今朝、卵雑炊作って食べましたが、お出汁に少し味醂とお酒を入れて美味しかったですよ🙆
最近なんだかんだ忙しくて、疲れて食欲なくて、久しぶりに今朝、卵雑炊作って食べましたが、お出汁に少し味醂とお酒を入れて美味しかったですよ🙆
15. Posted by 自然を尋ねる人 2020年11月20日 22:22
久しぶりです。
しかし、ここまでの記事
10数年前の金沢区を思い出し、
歴史の勉強を教わり、
あの美人が食べる量をはるかに超えた物語迄
教えてもらい面白かったです。
フェイジョワたくさんなっていますか。
当方、ほとんど熟して落ちました。
しかし、ここまでの記事
10数年前の金沢区を思い出し、
歴史の勉強を教わり、
あの美人が食べる量をはるかに超えた物語迄
教えてもらい面白かったです。
フェイジョワたくさんなっていますか。
当方、ほとんど熟して落ちました。
16. Posted by jugon 2020年11月26日 22:45
>小肥りさんへ
小肥りさん、こんばんは
お返事が遅くなり、申し訳ございません。
最近、また国産の松茸がある程度採れるようになったそうですね。産地の道の駅なんかだとリーズナブルだそうです。
このご飯の松茸、向こうが透けて見えそうでした(^^)
小肥りさん、ありがとうございます♪
小肥りさん、こんばんは

お返事が遅くなり、申し訳ございません。
最近、また国産の松茸がある程度採れるようになったそうですね。産地の道の駅なんかだとリーズナブルだそうです。
このご飯の松茸、向こうが透けて見えそうでした(^^)
小肥りさん、ありがとうございます♪
17. Posted by jugon 2020年11月26日 22:50
>自然を尋ねる人さんへ
自然を尋ねる人さん、こんばんは
お返事が遅くなり、申し訳ございません。
自然さんも「称名寺」にはいらしたことがおありでしょう?
ネコちゃんにお会いになったかしら?
我フェイジョアは、1本でも結実する木のハズですが、小さな実っぽいものはお花が終わった後に見たことがありますが、大きくなったことがありません。
実は諦めています。
自然を尋ねる人さん、ありがとうございます♪
自然を尋ねる人さん、こんばんは

お返事が遅くなり、申し訳ございません。
自然さんも「称名寺」にはいらしたことがおありでしょう?
ネコちゃんにお会いになったかしら?
我フェイジョアは、1本でも結実する木のハズですが、小さな実っぽいものはお花が終わった後に見たことがありますが、大きくなったことがありません。
実は諦めています。
自然を尋ねる人さん、ありがとうございます♪