2020年05月05日
Dubonnet

こちらは、名古屋市東区白壁にある "Dubonnet" (ディボネ)
ある時、妹と歩いていて見つけました。
その日はランチをした後だったので、またその内と言っていて、満席だったりウェディングで貸し切りだったり・・・そうこうしている間に、jugon だけお友達とお邪魔してしまったり(^^)
Dubonnet があるのは、旧春田鉄次郎邸。1924年に関西建築界の父と言われる 武田五一氏 の設計で建てられたと伝えられています。
大正時代の和洋折衷の建築様式で建てられた 旧春田邸 は、レストランのある洋館部分とその奥の和館から構成されていて、お隣りの 旧豊田佐助邸 とともに見学が可能です。 詳しくは こちら です。
日本最初の女優 川上貞奴と 電力王 福沢桃介が暮らした邸宅 "文化のみち二葉館" も近いので、ランチの後にこの辺りをお散歩するのも楽しいかも知れません。

ランチのコースは確か 2種類だったと思います。
いただいたのは、前菜、スープ、メインのコース。
メインは、二人とも鴨にしました。
スープは人参です。
雨上がりの 3月中旬、お客は私たちと後一組でした。

こちらはお友達と行った時の写真。
1月中旬です。
スープも同じで、同じコースだったようですが、内容は記憶の彼方。
ワインのコスパは「う〜〜ん」ですが(^^)
ホスピタリティも良く、このお屋敷でいただけるということだけで、
また訪れたいお店です。


びっくり目のニャーちゃんがいるのは、
ニャーちゃんたちがだ〜い好きな車の下。






この記事へのコメント
1. Posted by wansippo 2020年05月05日 20:17
偶然見つけたお店って嬉しいですね。
大正ロマン漂う日本家屋でフレンチとは心弾みます。
素材にも拘っているお店は、惹かれます。
車の下からカメラ目線バッチリの猫ちゃん
とってもいいお写真!お目目クリクリ
大正ロマン漂う日本家屋でフレンチとは心弾みます。
素材にも拘っているお店は、惹かれます。
車の下からカメラ目線バッチリの猫ちゃん
とってもいいお写真!お目目クリクリ

2. Posted by Mchappykun2 2020年05月05日 22:49
由緒ある古い建物のフレンチレストラン、素敵ですね。お料理もさることながら、そういう雰囲気がしゃれています。それも偶然見つけたなんて、とても素敵です。食後にご近所を散歩して。。。とても優雅な気分になれそうです。
3. Posted by chizchiz 2020年05月05日 23:50
こんばんは🍀
鶉じゃないですよ、普通の鶏です。
鶉捌いた事あるけど、小さいからデリケートにやらないとで、難しかったです。
また、太り始めた!?ような気がして、今日から簡単なストレッチ始めましたが、昔出来た腕立て伏せが、全く出来ません!!
腹筋も最初は全く。
何とか50回。
スクワット、やっと、50回。
ダンスも筋力がいるんです。
座った状態で、手を使わずに立ち上がるんです。
キツイ‼️
食事も、考えていたメニュー変えて、野菜炒めとあまり好きじゃない、納豆うどん。ライムとおかかでごまかそうかと。。。
チャーハン、パラパラに出来ませんか!?
妹が昨年調理師学校に通ってチャーハン、本格的に作ってくれましたが、材料は卵とご飯だけ。
全く、素人が作るのと違いました。
中華鍋だからだそうでした。
でも、普通のフライパンで、私の部屋はIHですが、急がないで、卵→ご飯の順に入れて、フライパン降らなくても、木じゃくしで、大胆にほぐすと、全く簡単にパラパラになります。絶対失敗ありません。
野菜炒めですが、本格的には、油通ししますが、無理なので、ボウルに野菜を入れてラップをふわっとかけて、少しチンすると野菜の水分が飛んで、時短で美味しくできます。
卵焼き。
これも、自分で思いついたんですけど、オムレツを8分通り火を通して作って、それをラップで卵焼きの形にしっかり、三重くらいに巻いて、やはり頃合いをみながらレンチんします。
何分とかは言えません。
全くキレイな卵焼きが出来ます🙆
これはコメントした気がします❤️
鶉じゃないですよ、普通の鶏です。
鶉捌いた事あるけど、小さいからデリケートにやらないとで、難しかったです。
また、太り始めた!?ような気がして、今日から簡単なストレッチ始めましたが、昔出来た腕立て伏せが、全く出来ません!!
腹筋も最初は全く。
何とか50回。
スクワット、やっと、50回。
ダンスも筋力がいるんです。
座った状態で、手を使わずに立ち上がるんです。
キツイ‼️
食事も、考えていたメニュー変えて、野菜炒めとあまり好きじゃない、納豆うどん。ライムとおかかでごまかそうかと。。。
チャーハン、パラパラに出来ませんか!?
妹が昨年調理師学校に通ってチャーハン、本格的に作ってくれましたが、材料は卵とご飯だけ。
全く、素人が作るのと違いました。
中華鍋だからだそうでした。
でも、普通のフライパンで、私の部屋はIHですが、急がないで、卵→ご飯の順に入れて、フライパン降らなくても、木じゃくしで、大胆にほぐすと、全く簡単にパラパラになります。絶対失敗ありません。
野菜炒めですが、本格的には、油通ししますが、無理なので、ボウルに野菜を入れてラップをふわっとかけて、少しチンすると野菜の水分が飛んで、時短で美味しくできます。
卵焼き。
これも、自分で思いついたんですけど、オムレツを8分通り火を通して作って、それをラップで卵焼きの形にしっかり、三重くらいに巻いて、やはり頃合いをみながらレンチんします。
何分とかは言えません。
全くキレイな卵焼きが出来ます🙆
これはコメントした気がします❤️
4. Posted by chizchiz 2020年05月05日 23:52
超長くなりました。
スミマセン🙇
スミマセン🙇
5. Posted by jugon 2020年05月07日 23:02
>wansippoさんへ
wansippoさん、こんばんは
お鼻が利いた??
お食事って、器もですけれどお店の雰囲気は大切ですね。
ニャーちゃん、ちょっと怖がりの子だったかも(^^)
wansippoさん、どうもありがとう♪
wansippoさん、こんばんは

お鼻が利いた??
お食事って、器もですけれどお店の雰囲気は大切ですね。
ニャーちゃん、ちょっと怖がりの子だったかも(^^)
wansippoさん、どうもありがとう♪
6. Posted by jugon 2020年05月07日 23:07
>Mchappykun2さんへ
Mchappykun2さん、こんばんは
大正時代、名古屋のこの辺りには、企業家のお宅がたくさんあったそうです。
閑静で大きなお家が多い地域です。
私が初めてお勤めをした会社が近くにあったので、懐かしい地域でもあります。
Mchappykun2さん、ありがとうございます♪
Mchappykun2さん、こんばんは

大正時代、名古屋のこの辺りには、企業家のお宅がたくさんあったそうです。
閑静で大きなお家が多い地域です。
私が初めてお勤めをした会社が近くにあったので、懐かしい地域でもあります。
Mchappykun2さん、ありがとうございます♪
7. Posted by jugon 2020年05月07日 23:24
>chizchizさんへ
chizchizさん、こんばんは
ご自分が「鶉」と書いていらっしゃったのですよ。それで、へ〜〜と思いお返事をしました。
前にもお勧めしましたが、chizchizさんもブログをお作りになれば宜しいのに。そうしたら、書いてくださったこととかお好きなだけ載せられますよ〜。
我が家はご飯をほとんど食べないの。なので、ノウハウを知っていても炒飯も作ったことがなくて、上手にできるかどうか分からないのです
体重の変化が激しいのですね?
こんな状況下ですから、運動は大切ですね。
chizchizさん、ありがとうございます♪
chizchizさん、こんばんは

ご自分が「鶉」と書いていらっしゃったのですよ。それで、へ〜〜と思いお返事をしました。
前にもお勧めしましたが、chizchizさんもブログをお作りになれば宜しいのに。そうしたら、書いてくださったこととかお好きなだけ載せられますよ〜。
我が家はご飯をほとんど食べないの。なので、ノウハウを知っていても炒飯も作ったことがなくて、上手にできるかどうか分からないのです

体重の変化が激しいのですね?
こんな状況下ですから、運動は大切ですね。
chizchizさん、ありがとうございます♪
8. Posted by タヌ子 2020年05月10日 23:28
素敵なお店ですね。
これだけゆったりしていれば、ついつい隣の席の話を聞いてしまう私も、自分たちの会話に集中できそうです(笑)
東京ではこういうスペースはなかなか確保できません。
コースが良心的なお値段だから、ワインのコスパが良くなくても仕方ないかもしれませんね。
こんな可愛いニャーちゃんが近くにいたら連れて帰りたくなってしまう。
これだけゆったりしていれば、ついつい隣の席の話を聞いてしまう私も、自分たちの会話に集中できそうです(笑)
東京ではこういうスペースはなかなか確保できません。
コースが良心的なお値段だから、ワインのコスパが良くなくても仕方ないかもしれませんね。
こんな可愛いニャーちゃんが近くにいたら連れて帰りたくなってしまう。
9. Posted by jugon 2020年05月20日 14:57
>タヌ子さんへ
タヌ子さん、こんにちは
お返事が遅くなってすみません。
元々ゆったりしたテーブル配置ですが、こんな時期でもあり、お客様が少なかったので余計でした。
グラス 2杯でワイン 1本以上って、ちょっとやり過ぎですよね?
でも、ワイン選びはお上手です。
実は「欲しかったらどーぞ」って言われたんですよ(^^) ちょっと危なかったです。
タヌ子さん、ありがとうございます♪
タヌ子さん、こんにちは

お返事が遅くなってすみません。
元々ゆったりしたテーブル配置ですが、こんな時期でもあり、お客様が少なかったので余計でした。
グラス 2杯でワイン 1本以上って、ちょっとやり過ぎですよね?
でも、ワイン選びはお上手です。
実は「欲しかったらどーぞ」って言われたんですよ(^^) ちょっと危なかったです。
タヌ子さん、ありがとうございます♪