2020年03月28日
紹太寺の枝垂れ桜 2020

お友達を誘って、小田原の入生田にある "長興山 紹太寺" の枝垂れ桜
に会いに行ってまいりました。
この前は一人だったけれど、いつだっけ?と調べたら 2015年 でした。
五年ぶりです。
↓ 満開


3度目ですが、以前と比べると少しボリュームがなくなって、
枝が短くなったような気がしました。
それでも、樹齢 340年の風格は流石です。
また会えたことに感謝。
↓ 坂の上にある他の枝垂れ桜の間から(^^)

満開のこの時期でも、きっと人は少ないだろうと思って行って
みたのですけれど、ピンポ〜ン。
茶店も閉まっていて、とても静か。
古木にはこんな雰囲気の方が似合います。
↓ 麓にある "長興山 紹太寺" と境内

たくさんあるミツマタの木が満開。
↓ ランチは "黄檗普茶料理"?

以前からこちらで精進料理がいただけるのを知っていて、予約だけかな〜と思いつきでお聞きしてみたら、今年だからでしょうか OK でした。
コースもできるとのことでしたが、時間がかかりそうだったのでお弁当。
お弁当も "黄檗普茶料理" というのかしら?
分かりませんが、お料理の前に、ビールのアテにどうぞとサービスで出してくださったのは、お野菜がたくさん入ったさつま揚げのようなお豆腐の揚げ出し。 お弁当の中は、桜のお強ご飯、揚げ物、お煮しめなど。
どれもとても美味しくて、思いつきバンザ〜イ!
私たちは思わぬ展開にニコニコでしたが、今年は予約の 2/3 がキャンセルになってしまっているそうです。

一言で言えば中国の精進料理で、江戸時代初期に、明の高僧隠元禅師が福建省から日本に伝えたものです。
黄檗宗は、梵唄(ぼんばい) (読経)、法式、料理、日常用語に至るまで中国形態を受け継いでおりますが、隠元禅師は、その黄檗宗の開祖です。
普茶料理の名は、「普く衆に茶を供する」という意から生じました。料理の特徴は、豆腐、ごま、油を多用し、季節の蔬菜(そさい)の持ち味を生かして調理する点にあります。一卓四人、和気藹々(わきあいあい) のうちに食するのが普茶の作法となっています。。。。紹太寺のHPより


お寺の子ではありません。お寺の近くにいたニャーちゃんです。
行きに見かけて後をついて行ったら、この場所にチョコン。
帰りに見てみたら、まだその場所に・・・。
余程のお気に入りスペースですね(^^)






この記事へのコメント
1. Posted by Mchappykun2 2020年03月28日 00:43
人が少ない場所で、素晴らしい桜にお会いできて、良かったですね。でも、日本は基本公共の交通機関を利用しているのですよね。そこがちょっと心配です。車で行き来だったら良いのですが。
お弁当も美味しそうです!
東京やその近辺では普通にレストランも開いているのが、こちらからすると不思議に見えます。
アメリカは一旦広がったらひどいことになるだろうという私の予想が、残念ながら当たってしまいました。特に貧困でなくとも、健康保険を持っていない人はたくさんいます。保険料が高いので、健康で若い人は入らない人も多いのです。
こういうことが起きると、その人の普段の習慣とか考え方というのが大きく影響するというのが、よくわかります。
くれぐれもご自愛ください。
お弁当も美味しそうです!
東京やその近辺では普通にレストランも開いているのが、こちらからすると不思議に見えます。
アメリカは一旦広がったらひどいことになるだろうという私の予想が、残念ながら当たってしまいました。特に貧困でなくとも、健康保険を持っていない人はたくさんいます。保険料が高いので、健康で若い人は入らない人も多いのです。
こういうことが起きると、その人の普段の習慣とか考え方というのが大きく影響するというのが、よくわかります。
くれぐれもご自愛ください。
2. Posted by RYUJI SUGIMURA 2020年03月28日 11:17
jugonさん
お早うございます
黄檗普茶料理" 美味しそうですね
桜 綺麗ですね
素敵なphotograph ありがとうございます
お早うございます
黄檗普茶料理" 美味しそうですね
桜 綺麗ですね
素敵なphotograph ありがとうございます
3. Posted by 自然を尋ねる人 2020年03月28日 15:01
350年のサクラは見ごたえがありますね。
特に「枝垂れとか江戸彼岸は長寿が大磯です」
今年は観光地の多くが例年よりかなり少なそうですが
良いものを見られましたね。
新型コロナにはくれぐれも気を付けて!
特に「枝垂れとか江戸彼岸は長寿が大磯です」
今年は観光地の多くが例年よりかなり少なそうですが
良いものを見られましたね。
新型コロナにはくれぐれも気を付けて!
4. Posted by げんかあちゃん 2020年03月28日 15:12
しだれ桜って開花が遅いと思ってましたが満開
樹齢350年って。。。
桜は古木になってくると花が付きにくくなるとか
よっぽど丁寧に管理してらっしゃるのね
黄檗普茶料理
素敵な和室でいただかれたんですか?
飲食店はコロナウイルス騒動でガラガラ
丁度良かったと言ったら語弊があるかもしれませんが
中々食べれないお料理が味わえる幸せ
樹齢350年って。。。
桜は古木になってくると花が付きにくくなるとか
よっぽど丁寧に管理してらっしゃるのね
黄檗普茶料理
素敵な和室でいただかれたんですか?
飲食店はコロナウイルス騒動でガラガラ
丁度良かったと言ったら語弊があるかもしれませんが
中々食べれないお料理が味わえる幸せ
5. Posted by wansippo 2020年03月28日 20:48
枝垂桜は優美ですね〜
今年は早かったしお花が一斉に咲き出して
忙しい忙しい💦
中国の精進料理とは珍しいですね。
一品一品と心を込めて作られた感じです、お弁当は一度に色々楽しめてバッチリですね。
猫ちゃん、温かくなって気持ちよさそう。

今年は早かったしお花が一斉に咲き出して
忙しい忙しい💦
中国の精進料理とは珍しいですね。
一品一品と心を込めて作られた感じです、お弁当は一度に色々楽しめてバッチリですね。
猫ちゃん、温かくなって気持ちよさそう。
6. Posted by 小肥り 2020年03月29日 12:38
今日は雪です。桜はダメかもしれませんね。
7. Posted by jugon 2020年03月31日 22:26
>Mchappykun2さんへ
Mchappykun2さん、こんばんは
コメントをいただいてから数日ですが、日本も世界も大変なことになってきていますね。
特にNY。
医療従事者の方々に頭が下がります。
なんとか早く収束の方向に向かい、良いニュースが出てきて欲しいです。
Mchappykun2さんも十分お気をつけてお過ごしください。
コメントをありがとうございます♪
Mchappykun2さん、こんばんは

コメントをいただいてから数日ですが、日本も世界も大変なことになってきていますね。
特にNY。
医療従事者の方々に頭が下がります。
なんとか早く収束の方向に向かい、良いニュースが出てきて欲しいです。
Mchappykun2さんも十分お気をつけてお過ごしください。
コメントをありがとうございます♪
8. Posted by jugon 2020年03月31日 22:29
>RYUJI SUGIMURAさんへ
RYUJI SUGIMURAさん、こんばんは
このお弁当は思ったよりうんと美味しくて、急にお願いしてみて大正解でした。
お体にお気をつけてお過ごしください。
RYUJI SUGIMURAさん、ありがとうございます♪
RYUJI SUGIMURAさん、こんばんは

このお弁当は思ったよりうんと美味しくて、急にお願いしてみて大正解でした。
お体にお気をつけてお過ごしください。
RYUJI SUGIMURAさん、ありがとうございます♪
9. Posted by jugon 2020年03月31日 22:33
>自然を尋ねる人さんへ
自然を尋ねる人さん、こんばんは
日本各地にある樹齢の長い桜は、枝垂れ桜が多いですものね?
岐阜の薄墨桜も枝垂れ桜です。
コロナは、本当に怖いですね。
お気をつけてお過ごしください。
自然を尋ねる人さん、ありがとうございます♪
自然を尋ねる人さん、こんばんは

日本各地にある樹齢の長い桜は、枝垂れ桜が多いですものね?
岐阜の薄墨桜も枝垂れ桜です。
コロナは、本当に怖いですね。
お気をつけてお過ごしください。
自然を尋ねる人さん、ありがとうございます♪
10. Posted by jugon 2020年03月31日 22:41
>げんかあちゃんさんへ
げんかあちゃんさん、こんばんは
私もつい最近までそう思っていましたが、枝垂れでも早いのはソメイヨシノより早いようです。
ピンクの濃い枝垂れは、やっと今頃満開かも知れません。
数年振りに行ってみて、随分枝が短くなっている感じでした。ここ 2、3年のことのようです。
いただいたのは、本堂でした(^^)
個室もありましたよ。
こんな時だったから、予約なしでいただくことができたと思います。
げんかあちゃんさん、ありがとうございます♪
げんかあちゃんさん、こんばんは

私もつい最近までそう思っていましたが、枝垂れでも早いのはソメイヨシノより早いようです。
ピンクの濃い枝垂れは、やっと今頃満開かも知れません。
数年振りに行ってみて、随分枝が短くなっている感じでした。ここ 2、3年のことのようです。
いただいたのは、本堂でした(^^)
個室もありましたよ。
こんな時だったから、予約なしでいただくことができたと思います。
げんかあちゃんさん、ありがとうございます♪
11. Posted by jugon 2020年03月31日 22:49
>wansippoさんへ
wansippoさん、こんばんは
昨日も今日も曇り空で寒いので、ソメイヨシノのお花の持ちは良さそうですが、楽しめなくて残念です。
この前の雪の日の写真は撮りに行ってきましたが、だ〜れもいませんでしたよ。
とても美味しくてまたいただけることがあったら、是非コースにしたいと思いました。
猫ちゃん、いつまであそこにいたのでしょうね?
私が行きに会ってから 3時間くらいは経ってたと思います(^^)
wansippoさん、どうもありがとう♪
wansippoさん、こんばんは

昨日も今日も曇り空で寒いので、ソメイヨシノのお花の持ちは良さそうですが、楽しめなくて残念です。
この前の雪の日の写真は撮りに行ってきましたが、だ〜れもいませんでしたよ。
とても美味しくてまたいただけることがあったら、是非コースにしたいと思いました。
猫ちゃん、いつまであそこにいたのでしょうね?
私が行きに会ってから 3時間くらいは経ってたと思います(^^)
wansippoさん、どうもありがとう♪
12. Posted by jugon 2020年03月31日 22:51
>小肥りさんへ
小肥りさん、こんばんは
日曜日、霙の中で、桜は頑張っていました。
まだ強い風が吹いていませんので、なんとか持ちこたえているのじゃないかしら?
小肥りさん、ありがとうございます♪
小肥りさん、こんばんは

日曜日、霙の中で、桜は頑張っていました。
まだ強い風が吹いていませんので、なんとか持ちこたえているのじゃないかしら?
小肥りさん、ありがとうございます♪
13. Posted by ディック 2020年04月01日 18:36
青空を背景に、枝垂れ桜は見事な咲きっぷりですね。
ミツマタはずいぶん大きな木で驚きました。
このお寺は黄檗宗なのですね。
宇治の萬福寺には訪れたことがあります。
ミツマタはずいぶん大きな木で驚きました。
このお寺は黄檗宗なのですね。
宇治の萬福寺には訪れたことがあります。
14. Posted by タヌ子 2020年04月02日 23:17
小田原にこんな素敵なお寺さんがあるんですね。
枝垂れ桜はもう少し後に咲くのかと思っていたけれど、見事に満開ですね。
何歳になっても春には若返る植物が羨ましい(笑)
黄檗普茶料理、食べてみたい。
次回桜の季節に帰国することがあったら行ってみたい。
日本のニャーちゃんは平和ですね。フランスではこんなに安心して寛ぐニャーちゃんの姿はなかなか見られません。
枝垂れ桜はもう少し後に咲くのかと思っていたけれど、見事に満開ですね。
何歳になっても春には若返る植物が羨ましい(笑)
黄檗普茶料理、食べてみたい。
次回桜の季節に帰国することがあったら行ってみたい。
日本のニャーちゃんは平和ですね。フランスではこんなに安心して寛ぐニャーちゃんの姿はなかなか見られません。
15. Posted by jugon 2020年04月12日 16:39
>ディックさんへ
ディックさん、こんにちは
こちらへのお返事もとても遅くなりました。
各地の一本桜、見事ですね。千年になるものもありますよね?この木も頑張って欲しいです。
お寺の境内には、たくさんのミツマタが咲いていました。初めて訪れた時より狭くなった気がしますが、ミツマタは大きく成長していました。
開山は、京都宇治の黄檗山万福寺で隠元禅師のもと修行に励んでいた名僧鉄牛和尚だそうです。
↓長興山紹太寺HP(ゆかりと見どころ)
http://www.choukouzan.com/midokoro.html
ディックさん、ありがとうございます♪
ディックさん、こんにちは

こちらへのお返事もとても遅くなりました。
各地の一本桜、見事ですね。千年になるものもありますよね?この木も頑張って欲しいです。
お寺の境内には、たくさんのミツマタが咲いていました。初めて訪れた時より狭くなった気がしますが、ミツマタは大きく成長していました。
開山は、京都宇治の黄檗山万福寺で隠元禅師のもと修行に励んでいた名僧鉄牛和尚だそうです。
↓長興山紹太寺HP(ゆかりと見どころ)
http://www.choukouzan.com/midokoro.html
ディックさん、ありがとうございます♪
16. Posted by jugon 2020年04月12日 16:47
>タヌ子さんへ
タヌ子さん、こんにちは
こちらのお返事も遅くなってごめんなさい。
枝垂れ桜の種類によるのかと思います。
近くに植わっている濃いピンクの枝垂れはまだ蕾でした。それが咲くと雰囲気が華やかになって、この木だけとはまた違った良さがあります。
本当ですね(^^)
今年はこんな状況で、当日でもガラガラでしたが、例年は予約もいっぱいかと思います、いらっしゃる時にはちょっと早めにお調べになることをお薦めします。
フランスもいろいろかも。一昨年までは妹が年末になると南フランスへ行っていて、猫の写真をたくさん撮って見せてくれていましたが、結構のんびりしてる様子でしたよ。
日本も街中の子はさっと逃げてしまいますが、ちょっと田舎へ行くとのんびりニャーちゃんに出会えます(^^)
タヌ子さん、ありがとうございます♪
タヌ子さん、こんにちは

こちらのお返事も遅くなってごめんなさい。
枝垂れ桜の種類によるのかと思います。
近くに植わっている濃いピンクの枝垂れはまだ蕾でした。それが咲くと雰囲気が華やかになって、この木だけとはまた違った良さがあります。
本当ですね(^^)
今年はこんな状況で、当日でもガラガラでしたが、例年は予約もいっぱいかと思います、いらっしゃる時にはちょっと早めにお調べになることをお薦めします。
フランスもいろいろかも。一昨年までは妹が年末になると南フランスへ行っていて、猫の写真をたくさん撮って見せてくれていましたが、結構のんびりしてる様子でしたよ。
日本も街中の子はさっと逃げてしまいますが、ちょっと田舎へ行くとのんびりニャーちゃんに出会えます(^^)
タヌ子さん、ありがとうございます♪
17. Posted by 自然を尋ねる人 2020年04月12日 18:39
まさかコロナで身動きできないのかとおもい
コメント入れました。
やはりそうですか。神奈川県も多いですが
広島も昨日は20数人が3万の県北の市で発生しています。
コメント入れました。
やはりそうですか。神奈川県も多いですが
広島も昨日は20数人が3万の県北の市で発生しています。
18. Posted by jugon 2020年04月13日 19:26
>自然を尋ねる人さんへ
自然を尋ねる人さん、こんばんは
ご心配をおかけしました。
急ぎじゃなくても必要な身動きは取っています(^^)
病院とか施設とかで感染者が出ると多くなりますね。
潜伏期間が長いのが困りますね。
自然さんも自然の中での移動だけになさってくださいね。
コメントをありがとうございます♪
自然を尋ねる人さん、こんばんは

ご心配をおかけしました。
急ぎじゃなくても必要な身動きは取っています(^^)
病院とか施設とかで感染者が出ると多くなりますね。
潜伏期間が長いのが困りますね。
自然さんも自然の中での移動だけになさってくださいね。
コメントをありがとうございます♪
19. Posted by chizchiz 2020年04月13日 19:33
こんばんは♪
スミマセン🙇
お返事返すの忘れてました。
本当に大変な事態になりましたね。
さすがに私もしぶしぶマスクしてます。
外を歩いても、テレビ観ても、マスクマスクで気持ちわるいですね!
このままだと、世界の経済はどうなるのでしょう!?
そちらは、飲食店は7:00pmで、閉店。
デパート、平日は開いてるんですか!?
ナポリみたいに、人類が贅沢しすぎで、神さまが罰を与えていて、人類滅亡!!かなぁ!?
それなのに、ノンキにFerragamoのバッグ、23000円(24回払い😅)で買ってしまいました🙇
反省。
次はシャネルのクリームがかった白のハンドバッグ、それと、シャネルのスーツが欲しい😁
シャネラーじゃないですよ🙆
長岡は夏の花火、中止!!です。
本当に残念😢⤵️⤵️
スミマセン🙇
お返事返すの忘れてました。
本当に大変な事態になりましたね。
さすがに私もしぶしぶマスクしてます。
外を歩いても、テレビ観ても、マスクマスクで気持ちわるいですね!
このままだと、世界の経済はどうなるのでしょう!?
そちらは、飲食店は7:00pmで、閉店。
デパート、平日は開いてるんですか!?
ナポリみたいに、人類が贅沢しすぎで、神さまが罰を与えていて、人類滅亡!!かなぁ!?
それなのに、ノンキにFerragamoのバッグ、23000円(24回払い😅)で買ってしまいました🙇
反省。
次はシャネルのクリームがかった白のハンドバッグ、それと、シャネルのスーツが欲しい😁
シャネラーじゃないですよ🙆
長岡は夏の花火、中止!!です。
本当に残念😢⤵️⤵️
20. Posted by jugon 2020年04月15日 13:22
>chizchizさんへ
chizchizさん、こんにちは
このウィルス、なくなることはないそうですが、世界中の人がいつもマスクをしているのが普通になったりしたら嫌ですね。
ワクチンが開発されなかったら今のソーシャル・ディスタンスは後2年くらい続けなければならないとか・・・人に免疫力がつくまでにいったい何人の人が犠牲になるのかしら。
経済は、大恐慌以来の打撃だそうですけれど、量的緩和政策でお金はジャブジャブでは?
まぁ、今のところなので、この先は見えませんね。
イベントは、どこも残念続き。
chizchizさん、ありがとうございます♪
chizchizさん、こんにちは

このウィルス、なくなることはないそうですが、世界中の人がいつもマスクをしているのが普通になったりしたら嫌ですね。
ワクチンが開発されなかったら今のソーシャル・ディスタンスは後2年くらい続けなければならないとか・・・人に免疫力がつくまでにいったい何人の人が犠牲になるのかしら。
経済は、大恐慌以来の打撃だそうですけれど、量的緩和政策でお金はジャブジャブでは?
まぁ、今のところなので、この先は見えませんね。
イベントは、どこも残念続き。
chizchizさん、ありがとうございます♪