2016年07月27日
壺中天

今月 妹と行ったのは、名古屋新栄にあるフレンチ "壺中天"(コチュウテン)
前から行きたかったお店です。
アミューズ・ブーシュ:
器に入っているのは "蟹ときゅうりのジュレ"
冷たさが心地よく メロンのような良い香り。
この頃、きゅうりのジュースやジュレが人気ですね。
手前左は、テット・ド・ヴォー(Tete de veau)、子牛の脳のテリーヌ。
少々脂っぽかったかな。
右側は、スパイスが香る "ツブ貝のフリット"
ツブ貝らしいと言えば言えるけれど、ちょっと固くてモグモグモグモグ

ワインは泡で、クレマン・ド・ブルゴーニュ。

シャンパーニュではなくクレマンと言います。

前菜は "季節のお野菜のテリーヌ"
写真(左上) では、少し地味ですけれど、たくさんの野菜がいろいろなカットの仕方で入っていてテクスチャーの違いが楽しめ、ハーブやエディブル・フラワーも多彩に使われている、とても繊細で美しい一品でした。
メインは、妹がお魚を jugon はお肉を選び、シェアしました。
写真の右上が、お魚料理で "イサキの赤ワインソース"
お魚自体は勿論、イサキのお出汁が効いているソースがとても美味しい。
大きなトリ貝はフワフワ、あさりもでっかくて食べ応えあり。
お肉の方は、とっても柔らかな牛肉、ミスジのこちらも赤ワイン・ソース。
ミスジは肩肉の希少部位で、赤身なのに綺麗なサシが入っていて、トロンとしていて味わい深く濃厚。
お皿の雰囲気が似ていますが、載っているお野菜はそれぞれ違っていて、
心配りが感じられます。
ワインは、お勧めに従って、ボルドー右岸のメルローをグラスで。
果実味豊かでふくよかなワインでしたが、銘柄などは忘れてしまいました。

写真の真ん中は、お口直し。
フランボワーズのシャーベットにヨーグルトだったかな?
デザート(写真上) は、チーズケーキとシャーベットと季節の果物。
このチーズ・ケーキが、濃厚だけれどさっぱりとしていてとっても美味。
季節の果物の上のピンクっぽい透明な膜は、紫蘇の板状のジュレ。
後は、小菓子とエスプレッソ。

お客が私たちだけの貸切状態のランチ・タイム。ゆったりと楽しめました。
今度行ったら、是非 "雲丹とオマールのジュレ寄せ" を食べてみたい

↓


"猫背" にしてみた ニャーちゃんでした (^^)






いらしてくださってありがとうございました。
今日も良い一日でありますように


jugon1911 at 00:00│NAGOYA | Restaurants