2015年05月01日
日光山内

今日から 5月。
様々な色のグリーンが目にも鮮やかで一年の中で一番爽やかな月かしら?
今月も楽しく元気に過ごしましょうね〜

先月の日光詣でのお話。
↑この神橋を渡ると日光山内です。(実際に渡れるのは日光橋)
下を流れるのは"大谷川" (だいやがわ)
日光東照宮、日光山輪王寺、日光二荒山神社、家光廟大猷院のある一帯を日光山内と言います。・・・ガイドブック引用ですが、今更ですね。

ディズニーへ行った次の日(4/23) 20代〜30代にかけて日本のあちこちを一緒に旅した M子さんと久々の旅行で、まだ行っていなかった日光へ・・・と言っても行っていない場所の方がうんと多いんですけれど、ね。
最初は、鎌倉とか伊豆とか箱根とか言っていて、その内千葉の房総は? などとまぁ関東一円の候補地が出てきて、その内、jugon も一泊しようかと思い始めて、なぜか日光に決まりました。
日光は、中学校の修学旅行で「白糸の滝」を訪れたのは覚えていますが・・・後は??

日光二社一寺、ただいま修復中の場所が多々。江戸時代初期の彫刻、飾り金具、彩色などの技術の宝庫で、一日中眺めていても飽きないので「日暮らし門」の異名を持つ「陽明門」も一昨年から平成の大改修中でした。
その陽明門を通り、眠り猫を見て、坂下門から、長い階段を登って徳川家康公の墓所である奥社へお参り。帰りは、眠り猫から唐門をくぐり、本社へ。
拝殿の欄間に並ぶ「三十六歌仙」、天井に描かれた 狩野探幽一門による「百間百種の竜」、間仕切り戸の探幽作の麒麟と白沢なども見飽きないので時間をかけようと思えばいくらでも。
陽明門の辺りに来たら、大きな拍子木の音が聞こえるので、何だろうと思ったら、鼓楼の後ろにある本地堂(薬師堂) から聞こえてきていました。
竜の頭の下でだけ、天井と床が共鳴して拍子木の音が鈴のような竜の鳴き声になる「鳴竜」です。

"見ザル 言わザル 聞かザル" は知っていましたが、この彫刻はお猿の一生を描きながら人の生き方を伝えているのですね。
母親猿が子供の将来を見るところから始まって、子猿が大きな志(青雲の志) を抱き、人生に立ち向かいあるいは友を励まし、恋に悩み、結婚をして・・・お腹の大きなお猿さんはやがて母に。
厩舎にお猿が彫られているのは、古来、猿は馬を病気から守るとされているからだそうです。

↓ お昼はお蕎麦。

湯葉で有名な日光。いたるところに、湯葉寿し、湯葉うどん、湯葉アイスなど湯葉ナントカのお誘いが・・・それで、湯葉好きのお友達は "湯葉蕎麦" (^^)
jugon は、"天ざる" でした。


左甚五郎作と伝えられる東照宮で最も有名な彫刻でしょうか。

国宝の「眠り猫」の真裏には雀。猫が眠っているので雀も安泰。
戦乱の世が治まり平和な時代がやってきたことを表わしているそうです。
東照宮にはそのような平和への願いが各所にありますね。
東照宮の石鳥居の手前の標高は、東京スカイツリーの高さに匹敵する 634m。 桜がほぼ散って、萌えだしたばかりの木々の若葉が美しい早春の日光でした。(続く)






いらしてくださってありがとうございました。
今日も良い一日でありますように

トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by evecooky 2015年05月01日 10:05
日光には何回か行ったことあります。
東照宮に象が何処かに彫られたいた様な気がします。
なんでやろ〜?と気になったものでした。
東照宮に象が何処かに彫られたいた様な気がします。
なんでやろ〜?と気になったものでした。
2. Posted by tsubasa 2015年05月01日 14:42
jugonさん、こんにちは。
もう10日も晴れの日が続いています。
これからのお天気はどうなるのでしょう・・。
日光田母沢御用邸をテレビで見ました。
行ってみたい建物でした。
二荒山神社にお礼参りに行かなくては。
もう10日も晴れの日が続いています。
これからのお天気はどうなるのでしょう・・。
日光田母沢御用邸をテレビで見ました。
行ってみたい建物でした。
二荒山神社にお礼参りに行かなくては。
3. Posted by 小肥り 2015年05月01日 15:02
なるほど。今回の猫はこれで決まりだわ。
連休じゃというのにどこからもお誘いはかからんわ。
そうか。つい先日「爺サミット」をやったもんな。
無理もないわ。
連休じゃというのにどこからもお誘いはかからんわ。
そうか。つい先日「爺サミット」をやったもんな。
無理もないわ。
4. Posted by げんかあちゃん 2015年05月01日 15:57
こんにちは
桜が終わると緑が眩しい季節になりました
気心の知れたお友達との旅行は気を遣わなくていいから
心から楽しめますね♪
日光は中学校の修学旅行以来行ってません
ガヤガヤしながら見学したのであまり覚えていないです
見ザル 言わザル 聞かザル…
一言多くて一言足りない私には肝に銘じる格言です(汗)
桜が終わると緑が眩しい季節になりました
気心の知れたお友達との旅行は気を遣わなくていいから
心から楽しめますね♪
日光は中学校の修学旅行以来行ってません
ガヤガヤしながら見学したのであまり覚えていないです
見ザル 言わザル 聞かザル…
一言多くて一言足りない私には肝に銘じる格言です(汗)
5. Posted by jugon 2015年05月01日 19:29
>evecookyさんへ
evecookyさん、こんばんは
東照宮にはいろんな動物がいますね。
獏や麒麟や竜、獅子や犀、奥社には門のところの鋳物は蜃という動物だそうです。
どれも平和に関係があるようです。
evecookyさん、ありがとうございます♪
evecookyさん、こんばんは

東照宮にはいろんな動物がいますね。
獏や麒麟や竜、獅子や犀、奥社には門のところの鋳物は蜃という動物だそうです。
どれも平和に関係があるようです。
evecookyさん、ありがとうございます♪
6. Posted by jugon 2015年05月01日 19:35
>tsubasaさんへ
tsubasaさん、こんばんは
雪は大丈夫ですか?この連休がスキーヤーには今シーズン最後のチャンスですね。
tsubasaさんもGWが明けたら少しお時間ができそうですか。
次の日に日光田母沢御用邸へ行く案もありましたが、中禅寺湖の方へ行ってきました。
二荒山神社でお願事を叶えていただいたのですか?
私はご朱印帳を忘れて帰ってきてしまって、翌日また行きました。
tsubasaさん、ありがとうございます♪
tsubasaさん、こんばんは

雪は大丈夫ですか?この連休がスキーヤーには今シーズン最後のチャンスですね。
tsubasaさんもGWが明けたら少しお時間ができそうですか。
次の日に日光田母沢御用邸へ行く案もありましたが、中禅寺湖の方へ行ってきました。
二荒山神社でお願事を叶えていただいたのですか?
私はご朱印帳を忘れて帰ってきてしまって、翌日また行きました。
tsubasaさん、ありがとうございます♪
7. Posted by jugon 2015年05月01日 19:37
>小肥りさんへ
小肥りさん、こんばんは
眠り猫も猫ですから(^^)
どこも混みあいますから、お誘いは明けてからの方が宜しいのでは?
あのたくさんお散歩をなさった日は「サミット」だったのですね。
小肥りさん、ありがとうございます♪
小肥りさん、こんばんは

眠り猫も猫ですから(^^)
どこも混みあいますから、お誘いは明けてからの方が宜しいのでは?
あのたくさんお散歩をなさった日は「サミット」だったのですね。
小肥りさん、ありがとうございます♪
8. Posted by jugon 2015年05月01日 19:46
>げんかあちゃんさんへ
げんかあちゃんさん、こんばんは
ええ、風薫る5月、目に青葉、山ほととぎす・・・ですものね?
新緑、本当に綺麗で清々しくて気持ちが良いです。
暫くぶりでも以前と同じようなのは、幼馴染みと似ています。
名古屋の中学校の修学旅行先は、日光、東京、横浜辺りでしたが、今もそうかしら?
見ざる言わざる聞かざる・・・時に大切ですが、難しいこともありますね。
がんかあちゃんさん、ありがとうございます♪
げんかあちゃんさん、こんばんは

ええ、風薫る5月、目に青葉、山ほととぎす・・・ですものね?
新緑、本当に綺麗で清々しくて気持ちが良いです。
暫くぶりでも以前と同じようなのは、幼馴染みと似ています。
名古屋の中学校の修学旅行先は、日光、東京、横浜辺りでしたが、今もそうかしら?
見ざる言わざる聞かざる・・・時に大切ですが、難しいこともありますね。
がんかあちゃんさん、ありがとうございます♪
9. Posted by 自然を尋ねる人 2015年05月01日 21:34
>楽しく元気に過ごしましょうね
5月はさわやか。私もがんばります。
と言いながらこれからの行事を考えると
氷川きよしになります。ヤダネツタラヤダネ。
参加団体の役員会・理事会各2回
福山市100周年講演会、ホタルの勉強会
各月1回の郷土歴史の先生
ホタルも下旬には飛び出す。
それでも何とかなるだろう!
5月はさわやか。私もがんばります。
と言いながらこれからの行事を考えると
氷川きよしになります。ヤダネツタラヤダネ。
参加団体の役員会・理事会各2回
福山市100周年講演会、ホタルの勉強会
各月1回の郷土歴史の先生
ホタルも下旬には飛び出す。
それでも何とかなるだろう!
10. Posted by jugon 2015年05月01日 22:11
>自然を尋ねる人さんへ
自然を尋ねる人さん、こんばんは
お聞きしただけでもとってもお忙しそうな5月ですが、この爽やかな季節、精いっぱい楽しみたいですね。
下旬にはホタルが飛ぶのですから。待ちに待った季節到来です。
兎に角、リフレッシュを大切に体調に注意なさって頑張ってくださいませ。
自然を尋ねる人さん、ありがとうございます♪
自然を尋ねる人さん、こんばんは

お聞きしただけでもとってもお忙しそうな5月ですが、この爽やかな季節、精いっぱい楽しみたいですね。
下旬にはホタルが飛ぶのですから。待ちに待った季節到来です。
兎に角、リフレッシュを大切に体調に注意なさって頑張ってくださいませ。
自然を尋ねる人さん、ありがとうございます♪
11. Posted by mcnj 2015年05月02日 06:28
日光、いいですね。
一昨年行ったのですが、修理中でした。
綺麗に修復されてますね。
一昨年行ったのですが、修理中でした。
綺麗に修復されてますね。
12. Posted by 銀の小鈴 2015年05月02日 19:32
こんばんは。
日光ですか〜
良い季節に訪ねられましたね。
お写真の色合いが落ち着いていて気持ちよく拝見しました。
修学旅行に行ったあと、成人になってからも行ったのですがあまり記憶がなくて・・・
きっとあまり関心がなかったのでしょうね。
今なら飽きずに時間を掛けて巡ると思います。^^
たくさんのお写真楽しかったです。
日光ですか〜
良い季節に訪ねられましたね。
お写真の色合いが落ち着いていて気持ちよく拝見しました。
修学旅行に行ったあと、成人になってからも行ったのですがあまり記憶がなくて・・・
きっとあまり関心がなかったのでしょうね。
今なら飽きずに時間を掛けて巡ると思います。^^
たくさんのお写真楽しかったです。
13. Posted by jugon 2015年05月02日 19:39
>mcnjさんへ
mcnjさん、こんばんは
今日は一日、植物の植え替えをしていて、お返事が夜になってしまいました。
一昨年から順番に修復作業が行われているのですね。
陽明門は、後 5年くらいかかる予定だそうです。
mcnjさん、ありがとうございます♪
mcnjさん、こんばんは

今日は一日、植物の植え替えをしていて、お返事が夜になってしまいました。
一昨年から順番に修復作業が行われているのですね。
陽明門は、後 5年くらいかかる予定だそうです。
mcnjさん、ありがとうございます♪
14. Posted by jugon 2015年05月02日 19:44
>銀の小鈴さんへ
銀の小鈴さん、こんばんは
季節はどうかしら? もう少し緑が鮮やかになった頃や紅葉の時の方が綺麗だったと思いますが、人は少なくてどこもゆっくり見ることができました。
小鈴さんも修学旅行でいらしたのですか?
関心がないと見るもの見えずと言いますものね。私も同じです。
でも、始めは感心しながらあれこれ興味を持って見ていても、同じようなのでだんだんいい加減になってしまいました・・・これは性格なので仕方がありませんね(^^)
銀の小鈴さん、ありがとうございます♪
銀の小鈴さん、こんばんは

季節はどうかしら? もう少し緑が鮮やかになった頃や紅葉の時の方が綺麗だったと思いますが、人は少なくてどこもゆっくり見ることができました。
小鈴さんも修学旅行でいらしたのですか?
関心がないと見るもの見えずと言いますものね。私も同じです。
でも、始めは感心しながらあれこれ興味を持って見ていても、同じようなのでだんだんいい加減になってしまいました・・・これは性格なので仕方がありませんね(^^)
銀の小鈴さん、ありがとうございます♪
15. Posted by Mchappykun 2015年05月03日 02:41
日光を最後に訪れたのはもう30年くらい前のことになりました。日本の5月は新緑が鮮やかでお天気も良く、爽やかでいいですね。
お蕎麦も美味しそう!
お蕎麦も美味しそう!
16. Posted by jugon 2015年05月03日 19:27
>Mchappykunさんへ
Mchappykunさん、こんばんは
街は年月が経つとどんどん変わりますが、神社仏閣は余り変化がないのが良いところでもありますね。
今日は暑いくらいでしたが、風は心地よくて爽やかでした。
栃木はお蕎麦処でもあるそうですね。こちらのお店、美味しかったです。
Mchappykunさん、ありがとうございます♪
Mchappykunさん、こんばんは

街は年月が経つとどんどん変わりますが、神社仏閣は余り変化がないのが良いところでもありますね。
今日は暑いくらいでしたが、風は心地よくて爽やかでした。
栃木はお蕎麦処でもあるそうですね。こちらのお店、美味しかったです。
Mchappykunさん、ありがとうございます♪
17. Posted by ikako-27 2015年05月04日 11:38
新緑の日光は素敵だったでしょうね。
日光には小学校の時に学校から行ったきりです。
もう半世紀も前の事です・・。。。
子供の頃の事ではありますが日光の記憶はかなり強烈に残っています。
もう一度、訪れてみたいと思いながら、関西から栃木、群馬って
何だか行きにくい先入観があります。
紅葉の頃もいいでしょうね〜♪
日光には小学校の時に学校から行ったきりです。
もう半世紀も前の事です・・。。。
子供の頃の事ではありますが日光の記憶はかなり強烈に残っています。
もう一度、訪れてみたいと思いながら、関西から栃木、群馬って
何だか行きにくい先入観があります。
紅葉の頃もいいでしょうね〜♪
18. Posted by jugon 2015年05月04日 12:53
>ikako-27さんへ
ikako-27さん、こんにちは
日光の駅から東照宮の辺りは、時々桜の残花のピンクがあったり新緑でとても綺麗でした。
小学校から日光へ? ikakoさんは関東のご出身でいらっしゃるのかしら。
でも、ちゃんと覚えていらして偉いですね。私は、中学校の時の記憶さえ朧です(^^)
確かに関西からはちょっとどこかで休憩してから、行きたいですね。
紅葉の頃は素敵に違いありませんが、その時期のいろは坂は、普段の5倍くらいかかるそうですよ。
ikako-27さん、ありがとうございます♪
ikako-27さん、こんにちは

日光の駅から東照宮の辺りは、時々桜の残花のピンクがあったり新緑でとても綺麗でした。
小学校から日光へ? ikakoさんは関東のご出身でいらっしゃるのかしら。
でも、ちゃんと覚えていらして偉いですね。私は、中学校の時の記憶さえ朧です(^^)
確かに関西からはちょっとどこかで休憩してから、行きたいですね。
紅葉の頃は素敵に違いありませんが、その時期のいろは坂は、普段の5倍くらいかかるそうですよ。
ikako-27さん、ありがとうございます♪