2009年05月13日
鰹のお茶漬け

ちょっと知ってるだけでも、各地にいろいろなご当地検定があって驚きます。食べ物の名を冠したものだと、"函館イカマイスター検定"とか"明石タコ検定"なんていうのがあって面白いのですが、受けてみたいかどうかは微妙(笑)
そして来月には、作家太宰治の生誕100年を記念して「太宰治検定」というのがあるそうです。彼の小説「津軽」と公式テキストから100問を三択で出題し、試験会場は、太宰の出身地である青森の五所川原市と東京三鷹市の2カ所だそうです。
この試験、4/1から受験の受付を開始したところ、東京会場での受験希望者が大変多くこちらの会場での受験枠を100人から倍の200人に広げるほどの人気なのだそうです。
試験日は多分"桜桃忌"にしたかったのだろうと思いますが、平日なのでその翌日の6/20。 あなたも受けてみたいですか?
前の日に買ったり作ったりしてあった、お刺身系があったのをすっかり忘れて買ってしまったかつお。しかも、背と腹のセットです・・・食べきれないので、お醤油**

(**実際は、お醤油、お出汁、お酒、みりんを使いました。)
シュンシュンに沸かしたお湯で淹れた熱々のお茶をかけるのが美味しさの秘訣です。
これは、私が食べる唯一と言って良いくらいの"お茶漬け"なのですが、何年ぶりかな〜?
しらすが少し育ってる気がする"生しらす"。
今日は、お出汁とお醤油と柚子酢で。
ウドと筍とコシアブラにぬたをかけました。
前に、ウドをお料理したのは初めてと書きましたが、独特のほろ苦さのある"コシアブラ"は私の初体験の山菜です。
このところ、もれなく毎日ある空豆。
いかの塩辛。
今回のスルメいかは、ちゃんとした大きさのワタでした(笑)
私の塩辛が他の人のとちょっと違うところは、ごま油を入れるってトコかな。
超久々のキムチ・・・ですが、私はほとんど食べません。
だって、キムチってお口の中のキムチキムチキムチが後で食べたものにも伝染してややキムチになっちゃうと思いませんか?
簡単、美味しい、安価の3拍子なので、最近よく作る厚揚げ焼き。
真鯛の塩焼きにも"コシアブラ"を添えました。


トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by sippo 2009年05月13日 21:47
jugonさん、塩辛にゴマ油ですか 
私も今日作ったの
試してみようかな。

私も今日作ったの

試してみようかな。
2. Posted by 自然を尋ねる人 2009年05月13日 23:45
検定ばやりです。
福山市でも何でもしっとる福山2級、3級試験があります。
今年は忙しくてうけませんでしたが3級は持っています。
鮭茶ずけ美味しそうですが最近福山で研究開発されている鯛茶漬け美味しいです。
昔から販売されているものは美味しくありませんから念のため!
福山市でも何でもしっとる福山2級、3級試験があります。
今年は忙しくてうけませんでしたが3級は持っています。
鮭茶ずけ美味しそうですが最近福山で研究開発されている鯛茶漬け美味しいです。
昔から販売されているものは美味しくありませんから念のため!
3. Posted by 壁カジ 2009年05月14日 02:50
太宰と谷崎はよぉ読みましたわ〜。
(読む都度、鬱屈となったけど(T∇T))
おお〜、カツオ茶漬け☆
そうなん?jugonはんは茶漬け、食えへんのん?
(よっしゃヲレが食うたる♪)
醤油に漬け込んだとありますが
これはえっと、マグロのヅケみたいな感じなんす?
っていうより【塩辛】!!!!
めっさ美味そうやんけ!!!!!!!!!!
何じゃぁこりゃあ(; ・`д・´)…ゴクリ…
この色合いったら♪
アカン。
夢に出てきそうや(T口T)
(読む都度、鬱屈となったけど(T∇T))
おお〜、カツオ茶漬け☆
そうなん?jugonはんは茶漬け、食えへんのん?
(よっしゃヲレが食うたる♪)
醤油に漬け込んだとありますが
これはえっと、マグロのヅケみたいな感じなんす?
っていうより【塩辛】!!!!
めっさ美味そうやんけ!!!!!!!!!!
何じゃぁこりゃあ(; ・`д・´)…ゴクリ…
この色合いったら♪
アカン。
夢に出てきそうや(T口T)
4. Posted by 小鈴 2009年05月14日 11:24
あ!太宰治のことが書かれてる!
わが青森県の出身だっ
斜陽館が保存されていて、一度見学に行ったことあります。
立派なお屋敷でしたョ。
コシアブラ…
jugonさん 山菜づいていますね(笑)
天ぷらでいただくとタラの芽よりおいしい!という噂もあるようで…
お料理と器の取り合わせ、いつもピッタリ、すてき!
わが青森県の出身だっ
斜陽館が保存されていて、一度見学に行ったことあります。
立派なお屋敷でしたョ。
コシアブラ…
jugonさん 山菜づいていますね(笑)
天ぷらでいただくとタラの芽よりおいしい!という噂もあるようで…
お料理と器の取り合わせ、いつもピッタリ、すてき!
5. Posted by jugon 2009年05月14日 16:30
>sippoさんへ
こんにちは、sippoさん
そう、私は美味しいと思いますが・・・sippoさんも試してみてください。
よ〜く乳化させてネ!
こんにちは、sippoさん

そう、私は美味しいと思いますが・・・sippoさんも試してみてください。
よ〜く乳化させてネ!
6. Posted by jugon 2009年05月14日 16:35
>自然を尋ねる人さんへ
こんにちは、自然を尋ねる人さん
自然さんもご当地検定を受けられたんですね。
次は2級に挑戦ですか?
あ、そう言えば、鯛茶漬けって、どこかで食べたことがあります。あれも好きかも・・・♪
福山のもの、どこかで見かけたら食べてみますね〜。
こんにちは、自然を尋ねる人さん

自然さんもご当地検定を受けられたんですね。
次は2級に挑戦ですか?
あ、そう言えば、鯛茶漬けって、どこかで食べたことがあります。あれも好きかも・・・♪
福山のもの、どこかで見かけたら食べてみますね〜。
7. Posted by jugon 2009年05月14日 16:47
>壁カジさんへ
こんにちは、壁カジさん
太宰治の小説ってね?・・・だから、全部は読んでいません
ご飯とお茶とおかずって別々の方が好きです。
食べれば美味しいと思うのですが、敢えてしないかな。
名古屋で有名な、ひつまぶしのお茶漬けも1,2度食べたくらい。
そうそう、マグロの漬けみたいな感じ・・・色は悪くなりますけれどネ。
壁カジさんも塩辛、お好きなんですね?
こんにちは、壁カジさん

太宰治の小説ってね?・・・だから、全部は読んでいません

ご飯とお茶とおかずって別々の方が好きです。
食べれば美味しいと思うのですが、敢えてしないかな。
名古屋で有名な、ひつまぶしのお茶漬けも1,2度食べたくらい。
そうそう、マグロの漬けみたいな感じ・・・色は悪くなりますけれどネ。
壁カジさんも塩辛、お好きなんですね?
8. Posted by jugon 2009年05月14日 16:52
>小鈴さんへ
こんにちは、小鈴さん
うん、書きながら、青森だから小鈴さんもトライされるのかしら?なんて思っていました。
でも、五所川原市で受験されるのは、60才以上の方が多いんですって(笑)
やっぱり〜?
きっと天ぷらにすると美味しいだろうな、って思いました。
こんにちは、小鈴さん

うん、書きながら、青森だから小鈴さんもトライされるのかしら?なんて思っていました。
でも、五所川原市で受験されるのは、60才以上の方が多いんですって(笑)
やっぱり〜?
きっと天ぷらにすると美味しいだろうな、って思いました。
9. Posted by ururu 2009年05月15日 07:52
おはようございます。
検定流行り、クイズの影響かなぁ?
太宰の検定まであるんですか?
これからも色んな検定が出てきそう。。。
その内、お茶漬け検定とかも?(^^;)
かつおのヅケ、熱々出し汁に合いそうですねぇ♪
コシアブラって、知りませんでした!
厚揚げを焼いて食べるのも美味しいですね☆
それと真鯛を入れたお皿、とってもきれい!
白身のお魚にぴったりですね☆
今日もごちでしたっ!
検定流行り、クイズの影響かなぁ?
太宰の検定まであるんですか?
これからも色んな検定が出てきそう。。。
その内、お茶漬け検定とかも?(^^;)
かつおのヅケ、熱々出し汁に合いそうですねぇ♪
コシアブラって、知りませんでした!
厚揚げを焼いて食べるのも美味しいですね☆
それと真鯛を入れたお皿、とってもきれい!
白身のお魚にぴったりですね☆
今日もごちでしたっ!
10. Posted by jugon 2009年05月15日 09:19
>ururuさんへ
こんにちは、ururuさん
いろんな検定、面白いですね?
出題問題を作るのも楽しそうです♪
検定流行りに便乗したいい加減な主催者も居るかも知れませんけれどネ。
かつおのお茶漬けは実家でよく作ってたものです。
私たち家族はみんな大〜好きでした。
もしもururuさんがほろ苦いのが苦手じゃなかったら、コシアブラ、美味しいですよ〜。お勧め!
器を褒めてくださってありがとう♪
これ、引き出物でいただいたんですよ
こんにちは、ururuさん

いろんな検定、面白いですね?
出題問題を作るのも楽しそうです♪
検定流行りに便乗したいい加減な主催者も居るかも知れませんけれどネ。
かつおのお茶漬けは実家でよく作ってたものです。
私たち家族はみんな大〜好きでした。
もしもururuさんがほろ苦いのが苦手じゃなかったら、コシアブラ、美味しいですよ〜。お勧め!
器を褒めてくださってありがとう♪
これ、引き出物でいただいたんですよ
