2009年01月20日
お鍋ブーム
空気が乾燥してインフルエンザが猛威をふるっているようです。
神奈川県では昨日一日で1200人以上の児童・生徒がお休みをしたそうです。私も風邪がまだ小康状態ですが、どーもインフルエンザではなさそう・・・ホッ

みなさんも、外出から戻ったら手洗いうがいを忘れずに!
年末に鉄鍋を購入して以来、家ではお鍋ブーム。
と言っても、牡蠣鍋と鶏鍋だけですが・・・(笑)
以前は、牡蠣をお鍋で煮る時には、お味噌味にしていましたが、最近は白だしのお醤油味です。
材料さえ揃えれば、カットするだけ、そしてスープもあって温かいので寒い今の時期、このブームはまだまだ続きそう

でも、レパートリーをもっと増やさなきゃネ!

真鯛の半身をサクとアラに分けてもらい、サクは2枚取れたので昆布〆とおぼろ昆布〆に。アラは、別の日に塩焼きにしました。
昆布〆は上品なお味になります。おぼろ昆布の方は、昆布も一緒に食べられるので、味がしっかりしています。
いんげん豆の胡麻和え。
フグ皮。
柚子酢とお出汁とお醤油少々。
そう言えば、年末から何度か電話をしてもいつも満員で"大鵬"には行けず仕舞い・・・

鶏ささ身の梅肉和え。
梅のさっぱり感が夏向きのこのメニュー、彼の大好物なので私はシーズン問わず作ります。


トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by 自然を尋ねる人 2009年01月20日 21:49
2月の初めから数日、
東京で開かれるギフトショウに仕事で参加します。
その時府中味噌の展示PRもします。
土手鍋、みそ仕立て少しPRしてくださいね。
本日取材しました。
次回数日後にはUPします。
東京で開かれるギフトショウに仕事で参加します。
その時府中味噌の展示PRもします。
土手鍋、みそ仕立て少しPRしてくださいね。
本日取材しました。
次回数日後にはUPします。
2. Posted by jugon 2009年01月21日 09:17
>自然を尋ねる人さんへ
こんにちは、自然を尋ねる人さん
府中のお味噌は、合わせ味噌の感じがしますね。
自然さんと府中のお味噌の繋がりは??
お味噌仕立てのお鍋も美味しいですね〜♪
では、取材の成果を拝読にまいります

こんにちは、自然を尋ねる人さん

府中のお味噌は、合わせ味噌の感じがしますね。
自然さんと府中のお味噌の繋がりは??
お味噌仕立てのお鍋も美味しいですね〜♪
では、取材の成果を拝読にまいります


3. Posted by 陽子しゃん 2009年01月21日 22:34
jugonさん、こんばんは
やっぱりお鍋は温まって、お野菜もいっぱい取れるからいいですよね。
我が家では、カキに大根おろしをたっぷり入れたりもしますよ。
さっぱりして、たまにはいいかなぁー
やっぱりお鍋は温まって、お野菜もいっぱい取れるからいいですよね。
我が家では、カキに大根おろしをたっぷり入れたりもしますよ。
さっぱりして、たまにはいいかなぁー
4. Posted by 愛美 2009年01月21日 23:28
こんばんは、jugonさん(=^・^=)
我が家はなんでもありのお鍋が登場します^^
今年は母が作った冬瓜も…あっさりして好きです。
今日は、大粒の牡蠣をお鍋にすればヘルシーだったのに、
カキフライにしました。実はあまりカロリーを
気にしていません∵ゞ(≧ε≦; )ブッ!
最近は、息子が鶏がらスープを取るのにはまっていて、
ロールキャベツにしたり、色んなお鍋にしたり
水餃子にしたりでいつもホカホカです^^
鶏ささ身の梅肉和え、いつでも美味しいですね(=^v^=)
これで1週間、禁酒です(=T・T=)
我が家はなんでもありのお鍋が登場します^^
今年は母が作った冬瓜も…あっさりして好きです。
今日は、大粒の牡蠣をお鍋にすればヘルシーだったのに、
カキフライにしました。実はあまりカロリーを
気にしていません∵ゞ(≧ε≦; )ブッ!
最近は、息子が鶏がらスープを取るのにはまっていて、
ロールキャベツにしたり、色んなお鍋にしたり
水餃子にしたりでいつもホカホカです^^
鶏ささ身の梅肉和え、いつでも美味しいですね(=^v^=)
これで1週間、禁酒です(=T・T=)
5. Posted by 壁カジ 2009年01月22日 01:05
ええなぁ〜鍋・・・☆
凍てつく夜にはコイツが一番っすよね。
牡蠣鍋なんか出された日にゃそらああた・・。
壁カジの究極のお鍋をお教えします。
【湯豆腐】
※水を入れる
※沸騰させる
※豆腐を入れる
※醤油をかけて食う
光熱費も加えて約60円ほどだ♪
質素でスマソ(T∇T)
凍てつく夜にはコイツが一番っすよね。
牡蠣鍋なんか出された日にゃそらああた・・。
壁カジの究極のお鍋をお教えします。
【湯豆腐】
※水を入れる
※沸騰させる
※豆腐を入れる
※醤油をかけて食う
光熱費も加えて約60円ほどだ♪
質素でスマソ(T∇T)
6. Posted by HISA 2009年01月22日 08:35
jugonさん、おはようございます
うちでは鍋用野菜は畑でスタンバイ!お肉や
魚介があればいつでもOK-なので夕食メニューが
思いつかないときはいつもお鍋です。
一昨日、赤穂付近に牡蠣を食べに行きました。
とれとれなので土産に殻付きをたくさん買って
きました。畑の焚き火炉で焼き牡蠣を〜と考え
ていたのにずっと雨模様、意地悪なお天気です。
(笑)
御了解も得ず私のブログにjugonさんのお名前
だしちゃって失礼しました。

うちでは鍋用野菜は畑でスタンバイ!お肉や
魚介があればいつでもOK-なので夕食メニューが
思いつかないときはいつもお鍋です。
一昨日、赤穂付近に牡蠣を食べに行きました。
とれとれなので土産に殻付きをたくさん買って
きました。畑の焚き火炉で焼き牡蠣を〜と考え
ていたのにずっと雨模様、意地悪なお天気です。
(笑)
御了解も得ず私のブログにjugonさんのお名前
だしちゃって失礼しました。
7. Posted by 堕天使ママ 2009年01月22日 21:40
こんばんは!
寒い季節の鍋は最高ですよね♪
娘が学校から“カレー鍋の素”(?)を持って帰って来ましたが…‥まだ、食べてませんよ。(笑)
インフルエンザは、あっという間に拡がりますから怖いですよ。
単なる気管支炎だから〜なんて、検査してなかったら?と考えたら怖くなりましたよ★
寒い季節の鍋は最高ですよね♪
娘が学校から“カレー鍋の素”(?)を持って帰って来ましたが…‥まだ、食べてませんよ。(笑)
インフルエンザは、あっという間に拡がりますから怖いですよ。
単なる気管支炎だから〜なんて、検査してなかったら?と考えたら怖くなりましたよ★
8. Posted by jugon 2009年01月24日 12:29
>陽子しゃんへ
こんにちは、陽子しゃん・・・お返事が遅くなりました。
牡蠣に大根おろしって、美味しそうですね♪
常夜鍋って、大根おろしたっぷりに豚肉っていうのを作ってみたいって思っているのですが、大根おろし1本くらい作らなきゃですよね?
牡蠣のときは、どのくらいかしら?
でも、きっと沢山の方が美味しいでしょうね。

牡蠣に大根おろしって、美味しそうですね♪
常夜鍋って、大根おろしたっぷりに豚肉っていうのを作ってみたいって思っているのですが、大根おろし1本くらい作らなきゃですよね?
牡蠣のときは、どのくらいかしら?
でも、きっと沢山の方が美味しいでしょうね。
9. Posted by jugon 2009年01月24日 12:37
>愛美さんへ
愛美さん、こんにちは
お返事が遅くなりました。
一昨日かな?金目鯛をお鍋に入れてみましたが、私はちょっと
真面目に取った鶏がらスープって流石のお味ですものね?いろいろ楽しめて、ご子息に感謝感謝ですね。男性って凝り出すとトコトンだったりしますから。
牡蠣もお鍋に入れたり焼いたりするといっぱい食べられますが、フライだと一人何個みたいな感じなので、私は大きめなのを取り置きして翌日フライな〜んてしたりします(笑)
一週間も禁酒ですか?それって体のために良くない・・・
愛美さん、こんにちは

一昨日かな?金目鯛をお鍋に入れてみましたが、私はちょっと

真面目に取った鶏がらスープって流石のお味ですものね?いろいろ楽しめて、ご子息に感謝感謝ですね。男性って凝り出すとトコトンだったりしますから。
牡蠣もお鍋に入れたり焼いたりするといっぱい食べられますが、フライだと一人何個みたいな感じなので、私は大きめなのを取り置きして翌日フライな〜んてしたりします(笑)
一週間も禁酒ですか?それって体のために良くない・・・

10. Posted by jugon 2009年01月24日 12:41
>壁カジさんへ
壁カジさん、こんにちは〜
お返事が遅くなりました。
湯豆腐も寒い時に、温まっていいですね?
でも、壁カジさんのところってお豆腐とか納豆とか、なんでそんなにお安いの?
壁カジさん、こんにちは〜

湯豆腐も寒い時に、温まっていいですね?
でも、壁カジさんのところってお豆腐とか納豆とか、なんでそんなにお安いの?
11. Posted by jugon 2009年01月24日 12:45
>HISAさんへ
HISAさん、こんにちは
お返事が遅くなりました。
赤穂の牡蠣は関西では有名ですか?
殻つきを焼くのって本当に美味しいですね。しかもたき火炉だったら最高です。
なのに雨は、残念です。
柚子のマーマレード、作ってくださってリンクもしていただいて、ありがとうございます。
レシピを教えてくださった、sippoさんにも改めてお礼を言っておきたいと思います。
HISAさん、こんにちは

お返事が遅くなりました。
赤穂の牡蠣は関西では有名ですか?
殻つきを焼くのって本当に美味しいですね。しかもたき火炉だったら最高です。
なのに雨は、残念です。
柚子のマーマレード、作ってくださってリンクもしていただいて、ありがとうございます。
レシピを教えてくださった、sippoさんにも改めてお礼を言っておきたいと思います。
12. Posted by jugon 2009年01月24日 12:48
>堕天使ママさんへ
こんにちは、堕天使ママさん
カレー鍋の素は、私の想像では、和風のカレーうどんのお味ではないでしょうか?
それもいいね!
お鍋っていろんなバリエーションがあって、楽しい♪
インフルエンザ、気をつけたいです。
私も、帰宅したらうがいと手洗いはしますが、出かけた先ではできなくて。
こんにちは、堕天使ママさん

カレー鍋の素は、私の想像では、和風のカレーうどんのお味ではないでしょうか?
それもいいね!
お鍋っていろんなバリエーションがあって、楽しい♪
インフルエンザ、気をつけたいです。
私も、帰宅したらうがいと手洗いはしますが、出かけた先ではできなくて。
13. Posted by sippo 2009年01月24日 21:05
jugonさん、こんばんは〜!
今日、だーりんと夕方お散歩行って
あまりにも冷たい風に「お鍋」に決まり!
うちはチゲ鍋を戴いたところです
ブログのお友達HISAさんがゆずマーマレードを
作って下さったそうですね
とっても嬉しかったです。
今日、だーりんと夕方お散歩行って
あまりにも冷たい風に「お鍋」に決まり!
うちはチゲ鍋を戴いたところです

ブログのお友達HISAさんがゆずマーマレードを
作って下さったそうですね

とっても嬉しかったです。
14. Posted by jugon 2009年01月25日 11:51
>sippoさんへ
こんにちは、sippoさん
チゲ鍋!大好きです♪
家では作ったことありませんが・・・。
良く合いますよね〜!
そうなんですよ、こういう輪っていいですね
みんなで持ち寄って、交換会なんていうのができたらもっと楽しいのにナ、なんて思ったり(笑)
こんにちは、sippoさん

チゲ鍋!大好きです♪
家では作ったことありませんが・・・。

そうなんですよ、こういう輪っていいですね

みんなで持ち寄って、交換会なんていうのができたらもっと楽しいのにナ、なんて思ったり(笑)
15. Posted by Sivaji 2009年01月25日 13:44
カキ鍋ですか〜。
土手鍋みたいな感じではなく、醤油味なんですね〜。
私は鍋は余り好きではなく、丸鍋くらいしか好みません。
だんだん味が濁っていく感じがするのと、飽きてきてしまって。
つけだれがポン酢とかだけであることが多いのも、一辺倒ですし。
土手鍋みたいな感じではなく、醤油味なんですね〜。
私は鍋は余り好きではなく、丸鍋くらいしか好みません。
だんだん味が濁っていく感じがするのと、飽きてきてしまって。
つけだれがポン酢とかだけであることが多いのも、一辺倒ですし。
16. Posted by jugon 2009年01月25日 20:55
>Sivajiさんへ
こんばんは〜、Sivajiさん
私のイメージにぴったり
・・・きっとSivajiさんはお鍋って余りお好きじゃないんじゃないかな〜って思っていました。
でも、丸鍋ってどういうのですか?
こんばんは〜、Sivajiさん

私のイメージにぴったり

でも、丸鍋ってどういうのですか?
17. Posted by Sivaji 2009年02月01日 13:33
あ、わかっちゃいました?
なんか、家で家族で食べるのはまだしも、外で食べると、なんか調理がこちら任せで、つけだれにも工夫が無いし、味がよどんでいって好きじゃないんです。
丸鍋はすっぽんです。
京都の大市がすばらしい。
ここの鍋は、出来上がってきた時に、もう完成しています。
自分で何かを入れたりする必要が無い。
たれもなく、そのまま食べて味が完成しています。
ただ、高くて量が少ない。
なので、京都に行くと、行き着けの和食店を優先しちゃいます。
なんか、家で家族で食べるのはまだしも、外で食べると、なんか調理がこちら任せで、つけだれにも工夫が無いし、味がよどんでいって好きじゃないんです。
丸鍋はすっぽんです。
京都の大市がすばらしい。
ここの鍋は、出来上がってきた時に、もう完成しています。
自分で何かを入れたりする必要が無い。
たれもなく、そのまま食べて味が完成しています。
ただ、高くて量が少ない。
なので、京都に行くと、行き着けの和食店を優先しちゃいます。
18. Posted by jugon 2009年02月03日 09:15
>Sivajiさんへ
こんにちは〜、Sivajiさん
ええ
私は、会社などの宴会で時々、お鍋だったりすると・・・
・・・でした(笑)
すっぽん鍋のこと丸鍋って言うんですね。
Sivajiさんのご推奨のお店なら行く価値ありですね? 名前を覚えておかなくっちゃ

こんにちは〜、Sivajiさん

ええ

私は、会社などの宴会で時々、お鍋だったりすると・・・


すっぽん鍋のこと丸鍋って言うんですね。
Sivajiさんのご推奨のお店なら行く価値ありですね? 名前を覚えておかなくっちゃ


19. Posted by trotanoy 2009年02月07日 20:24
このお鍋は火を入れる前ですね?
火を入れると写真写りが悪くなってしまいますよね。
広島でも私の育った地域では牡蠣の鍋って年に数回しか食べないんですよ。
生や焼くのが主流。
殻のついたまま焚き火で焼くとすごく美味しいです。
子供の頃のおやつでした。
火を入れると写真写りが悪くなってしまいますよね。
広島でも私の育った地域では牡蠣の鍋って年に数回しか食べないんですよ。
生や焼くのが主流。
殻のついたまま焚き火で焼くとすごく美味しいです。
子供の頃のおやつでした。
20. Posted by jugon 2009年02月08日 12:41
>trotanoyさんへ
trotanoyさん、こんにちは
そうです
写真を撮りたかったので、牡蠣も早く入れてしまいました(笑)
焼き牡蠣って、私も大好きです。お鍋もいいけれど、やっぱり、焼いたり生の方が牡蠣の美味しさが引き立ちますね〜♪
おやつに牡蠣って、流石、広島ですね!
trotanoyさん、こんにちは

そうです

写真を撮りたかったので、牡蠣も早く入れてしまいました(笑)
焼き牡蠣って、私も大好きです。お鍋もいいけれど、やっぱり、焼いたり生の方が牡蠣の美味しさが引き立ちますね〜♪
おやつに牡蠣って、流石、広島ですね!