2008年08月22日
蝉の鳴き声


シャワーが降り注ぐような統一された蝉の鳴き声に、時折ツクツクボーシの違ったリズムが交るようになり、2008年の夏も次の季節とバトンタッチするためにそろそろ歩き始めた気がします。
過日、近くの公園を歩いていて、あちこちに例年になくたくさんの蝉の抜け殻を見ました。
そして、もみじの木の葉っぱに、二重になった抜け殻まで残っていて、びっくり(写真、右下の方)
こんなのを見たのは、初めてです。
葉っぱはいっぱいあるのに、なぜこんな風に脱皮したのでしょうね?


トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by Sivaji 2008年08月22日 19:02
関東では、ミンミンゼミを始め、色々なセミが居るとか。(関西ローカルのニュースより)
大阪はクマゼミ天国で、気持ち悪いくらいです。
まあ、大阪から少しだけ離れた私の周りでは、クマゼミ、ニイニイゼミ、アブラゼミの共存ですが、どれも風情が無いというか暑苦しく感じる鳴き声。
ジィジィ、ニィニィという感じで・・・。
先日、京都の嵯峨野に行った時は、ヒグラシが鳴いていて、涼しかったです。
大阪はクマゼミ天国で、気持ち悪いくらいです。
まあ、大阪から少しだけ離れた私の周りでは、クマゼミ、ニイニイゼミ、アブラゼミの共存ですが、どれも風情が無いというか暑苦しく感じる鳴き声。
ジィジィ、ニィニィという感じで・・・。
先日、京都の嵯峨野に行った時は、ヒグラシが鳴いていて、涼しかったです。
2. Posted by 壁カジ 2008年08月23日 03:11
恐らく推測ですが、最初に脱皮したお方と同じ位置で
脱皮しはったんやろうと思います☆
「しがみつきやすかった」・・とか(笑)
=暗号=
現在、塗装中。
明日には・・・・
ンフ♪
脱皮しはったんやろうと思います☆
「しがみつきやすかった」・・とか(笑)
=暗号=
現在、塗装中。
明日には・・・・
ンフ♪
3. Posted by jugon 2008年08月23日 11:35
>Sivajiさんへ
こんにちは、Sivajiさん
暑い日の蝉の声は、蝉には申し訳ないけれど、ホントに暑苦しくて、うんざりしますが、このくらい(ノースリーヴでいると少し肌寒い)涼しいと、なんだかいじらしくなります・・・勝手なこと言ってますよね?(笑)
こんにちは、Sivajiさん

暑い日の蝉の声は、蝉には申し訳ないけれど、ホントに暑苦しくて、うんざりしますが、このくらい(ノースリーヴでいると少し肌寒い)涼しいと、なんだかいじらしくなります・・・勝手なこと言ってますよね?(笑)
4. Posted by jugon 2008年08月23日 11:39
>壁カジさんへ
壁カジさん、こんにちは〜
"順番"だったのかしら? "一緒"だったのかしら?とか、どうでも良いけど、気になって(笑)
=暗号=
後、3日後くらいには・・・
ンフ♪
壁カジさん、こんにちは〜

"順番"だったのかしら? "一緒"だったのかしら?とか、どうでも良いけど、気になって(笑)
=暗号=
後、3日後くらいには・・・
ンフ♪
5. Posted by 堕天使ママ 2008年08月23日 18:02
あっという間に夏も終わりに近付いてますよね。
蝉の脱け殻…‥森に行くとよく見掛けますよ。
蝉の脱け殻…‥森に行くとよく見掛けますよ。
6. Posted by jugon 2008年08月24日 12:34
>堕天使ママさんへ
こんにちは、ママさん
じっくり見ると、あそこにもここにもいっぱいありました。今年は例年より多くありませんか?
昨夜は、虫の音がして、秋近しです・・・。
こんにちは、ママさん

じっくり見ると、あそこにもここにもいっぱいありました。今年は例年より多くありませんか?
昨夜は、虫の音がして、秋近しです・・・。
7. Posted by trotanoy 2008年08月24日 14:07
蝉の抜け殻子供時代を思い出します。
夏休みになると夕方に近所の畑や神社を飛び回り脱皮しにでてきた蝉の幼虫を集めてカーテンや襖に上らせて脱皮を見ていました。
私の実家の近くではクマゼミ、アブラゼミ、ニイニイゼミ、ツクツクボウシがメインで1回だけミンミンゼミを見たことがあります。
幼虫から殻を割って出てきたときは羽がしわしわですが時間と共にピン張っていきます。
暫くの間はガレのガラスのように乳白色でとても綺麗です。
最近はそんな私の田舎でもあまり幼虫を捕まえられなくなりました。
また、脱皮みたいな。
夏休みになると夕方に近所の畑や神社を飛び回り脱皮しにでてきた蝉の幼虫を集めてカーテンや襖に上らせて脱皮を見ていました。
私の実家の近くではクマゼミ、アブラゼミ、ニイニイゼミ、ツクツクボウシがメインで1回だけミンミンゼミを見たことがあります。
幼虫から殻を割って出てきたときは羽がしわしわですが時間と共にピン張っていきます。
暫くの間はガレのガラスのように乳白色でとても綺麗です。
最近はそんな私の田舎でもあまり幼虫を捕まえられなくなりました。
また、脱皮みたいな。
8. Posted by nene 2008年08月24日 15:24
jugonさん、こんにちは〜

蝉の抜け殻ですか!脱皮の仕方が不思議ですね〜☆あら?壁カジさんが分析していますね(笑)
蝉はひぐらしが(どこか物悲しげですが)好きです
あの鳴き声を聞くと、浴衣を着てお祭りにいきたくなってしまいます


蝉の抜け殻ですか!脱皮の仕方が不思議ですね〜☆あら?壁カジさんが分析していますね(笑)
蝉はひぐらしが(どこか物悲しげですが)好きです

あの鳴き声を聞くと、浴衣を着てお祭りにいきたくなってしまいます

9. Posted by jugon 2008年08月25日 19:49
>trotanoyさんへ
trotanoyさん、こんばんは
ミンミンセミってこちらではたくさん居るみたい・・・ミンミンミンって聞こえるからですが・・・trotanoyさんは蝉を見分けられるんですね。
幼虫から殻を割って出てきた後が、すごく綺麗なのは聞いたことがあって、一度見てみたいとずっと思っています。
夜の方が見られる確率が高いみたいですね?
ガレですか?・・・きっと感動ですね♪
trotanoyさん、こんばんは

ミンミンセミってこちらではたくさん居るみたい・・・ミンミンミンって聞こえるからですが・・・trotanoyさんは蝉を見分けられるんですね。
幼虫から殻を割って出てきた後が、すごく綺麗なのは聞いたことがあって、一度見てみたいとずっと思っています。
夜の方が見られる確率が高いみたいですね?
ガレですか?・・・きっと感動ですね♪
10. Posted by jugon 2008年08月25日 19:51
>neneさんへ
こんばんは〜!neneさん
ね〜〜!びっくりしました・・・抜け殻を残した蝉くんに聞いてみたかったです(笑)
ホントはその場に居たかった!!
neneさんの浴衣姿、きっと素敵でしょうね〜〜♪
今年の夏は、着られたのかしら?
こんばんは〜!neneさん

ね〜〜!びっくりしました・・・抜け殻を残した蝉くんに聞いてみたかったです(笑)
ホントはその場に居たかった!!
neneさんの浴衣姿、きっと素敵でしょうね〜〜♪
今年の夏は、着られたのかしら?
11. Posted by pocky 2008年08月25日 20:49
蝉の鳴き声も代わっていって夏の終わりを感じさせられます。
クマゼミも大人しくなり、今はアブラゼミかな。
そろそろツクツクボウシも聞けますね。
夏も終わるのね・・・チョット寂しい気もします。
クマゼミも大人しくなり、今はアブラゼミかな。
そろそろツクツクボウシも聞けますね。
夏も終わるのね・・・チョット寂しい気もします。
12. Posted by HISA 2008年08月26日 07:15
jugonさんさん、おはようございます
我が家では、信じられないかもしれませんが、
庭に出るとシャワーのように鳴き声だけでなく
蝉自体が頭や顔にぶつかってきます。
ホントなんですよー(笑)
このところスムーズに秋の虫達と交代の様子
です。賑やかだった夏のざわめきがだんだん
遠のいていきます。

我が家では、信じられないかもしれませんが、
庭に出るとシャワーのように鳴き声だけでなく
蝉自体が頭や顔にぶつかってきます。
ホントなんですよー(笑)
このところスムーズに秋の虫達と交代の様子
です。賑やかだった夏のざわめきがだんだん
遠のいていきます。
13. Posted by 自然を尋ねる人 2008年08月26日 21:51
>近くの公園を歩いていて
こんな記事を見るのは何時ごろ以来かな。
広島はもう蝉の声は少なくなりこおろぎやキリギリス、今は家の中の鈴虫の声が目立ちます。
こんな記事を見るのは何時ごろ以来かな。
広島はもう蝉の声は少なくなりこおろぎやキリギリス、今は家の中の鈴虫の声が目立ちます。
14. Posted by つんちゃん 2008年08月28日 18:42
jyugonさん、今晩は♪
日増しに、蝉の声も弱ってきているように聞こえますが・・・
ちょっと、切ないですねぇ.。o○
限り或る命を精一杯生きている蝉の声・・・
こちらでは、”つくつく法師蝉”の声は聞いたことがありません。
何時だったか〜東京の秋葉原付近の神田川が流れている辺りで、銀杏の木にとまっている”法師蝉”を、手で捕まえたことがあります。
もう〜夏は終わりですねぇ
日増しに、蝉の声も弱ってきているように聞こえますが・・・
ちょっと、切ないですねぇ.。o○
限り或る命を精一杯生きている蝉の声・・・
こちらでは、”つくつく法師蝉”の声は聞いたことがありません。
何時だったか〜東京の秋葉原付近の神田川が流れている辺りで、銀杏の木にとまっている”法師蝉”を、手で捕まえたことがあります。
もう〜夏は終わりですねぇ

15. Posted by jugon 2008年08月29日 15:17
>pockyさんへ
こんにちは、pockyさん
久し振りに今日は暑い日です
それでも日差しはちょっと弱々しくなって、雲も変わってきました。
こんにちは、pockyさん

久し振りに今日は暑い日です

それでも日差しはちょっと弱々しくなって、雲も変わってきました。
16. Posted by jugon 2008年08月29日 15:31
>HISAさんへ
こんにちは、HISAさん
え〜〜! それって、セミの数が半端じゃないってことですね?
そうそう、夜になると虫の音がしています。
勝手なもので、そうするとなんとなく寂しく感じます。
こんにちは、HISAさん

え〜〜! それって、セミの数が半端じゃないってことですね?
そうそう、夜になると虫の音がしています。
勝手なもので、そうするとなんとなく寂しく感じます。
17. Posted by jugon 2008年08月29日 15:33
>自然を尋ねる人さんへ
こんにちは、自然を尋ねる人さん
自然さんのお家の鈴虫、鳴き始めたんですね?
お部屋を真っ暗にして、鈴虫の鳴き声を聞くのっていいですよね〜♪
こんにちは、自然を尋ねる人さん

自然さんのお家の鈴虫、鳴き始めたんですね?
お部屋を真っ暗にして、鈴虫の鳴き声を聞くのっていいですよね〜♪
18. Posted by jugon 2008年08月29日 15:38
>つんちゃんへ
つんちゃん、こんにちは〜
つんちゃんの所には、ツクツクボウシが居ないの?
全然詳しくないので分かりませんが、生息地域の南限とか北限があるんでしょうね?
その蝉くんは、ちょっとぼんやりだったのかな?(笑)
つんちゃん、こんにちは〜

つんちゃんの所には、ツクツクボウシが居ないの?
全然詳しくないので分かりませんが、生息地域の南限とか北限があるんでしょうね?
その蝉くんは、ちょっとぼんやりだったのかな?(笑)
19. Posted by 自然を尋ねる人 2008年08月30日 09:39
更新がないので、大雨も続いていることから心配しています。
当方しばらくの間、馬と遊ぶことにしました。
当方しばらくの間、馬と遊ぶことにしました。
20. Posted by jugon 2008年09月02日 15:18
>自然を尋ねる人さんへ
こんにちは〜、自然を尋ねる人さん
ご心配をおかけしました。
こちらも大雨でしたが、洪水になるほどではありませんでした。
夏の終わりから台風のシーズンは、毎年各地で災害が続きますが、ここ数年は被害が拡大していますね。
大井競馬場、近いと言えば近いのですが・・・。
こんにちは〜、自然を尋ねる人さん

ご心配をおかけしました。
こちらも大雨でしたが、洪水になるほどではありませんでした。
夏の終わりから台風のシーズンは、毎年各地で災害が続きますが、ここ数年は被害が拡大していますね。
大井競馬場、近いと言えば近いのですが・・・。