2006年04月25日
今夜のメニュー 4/24

台所に居ると時折、小鳥のさえずりが聞こえます。尋ねてみたらお隣りに文鳥が2羽いるそうです。一羽はもう随分お年よりで、時々ブランコから落っこちたりしてるんですって。
そんな老齢のお隣りの鳥ですが、朝夕私に幸せ気分を運んでくれています。
今日一番リキの入っているお料理は、この真鯛の白子の柚子醤油です。
めずらしい食材をどう調理しようか散々考えていましたが、どうしても焼いてみたくて・・・酒蒸しにした後焼きました。
お陰で"鶏?"みたいになってしまって・・・(泣)
写真では見えませんが、真鯛の白身の湯引きを下に敷いています。炙った椎茸と塩茹でにしたグリーン・ピースを添えて、薄味の柚子のお醤油をかけました。
2日目の〆鯖。
紋甲いかの足のボイル。何もつけなくてもお塩味が程好く効いています。
飛竜頭。ひりょうずと言うのは関西での呼び方でしょうか?がんもどきの事です。
水切りしたお豆腐とすりおろした山芋をよ〜く混ぜ、人参、椎茸、グリーン・ピースそしてひじきも入れて、170度くらいの油でゆっくりゆっくり揚げました。
ですが、お豆腐の水切りが少々甘かったせいで少し型崩れしてしまいました(^^ゞ
昨日に引き続き、ひじきのサラダ。今夜はワイン・ヴィネガー抜きで。






この記事へのコメント
1. Posted by りんごのほっぺ 2006年04月25日 20:54
飛竜頭が美味しそう!
クリックして大きい写真を見たら、もっと美味しそう!
飛竜頭もお家で作れるんですね。スゴイ!
クリックして大きい写真を見たら、もっと美味しそう!
飛竜頭もお家で作れるんですね。スゴイ!
2. Posted by jugon 2006年04月26日 09:44
>りんごのほっぺさんへ
飛竜頭は一度作ってみたかったお料理です。
食べたら美味しかったのですが、揚げてて裏返しにする時に崩れてしまったのがあったので、また挑戦します。
飛竜頭は一度作ってみたかったお料理です。
食べたら美味しかったのですが、揚げてて裏返しにする時に崩れてしまったのがあったので、また挑戦します。