2019年11月
2019年11月24日
Anteprima Casa Cucina

今年も後 1ヶ月と 1週間ですね!
誰と会っても「早いね〜」って

小学生に会わないと・・・

あの頃の一日って何と長かったことかしら? 特に土曜日の午後。
今思えば、数日あったかと思うくらいいろんなことをしたような(^^)
↑ お友達にお祝いしていただいたバースデェイ・ランチ
お店は、銀座の アンテプリマ カーサ・クチーナ

まずは、スプマンテで乾杯🎶
ランチでしたが、ディナーのコースをお願いしてくださっていて、
アミューズは、クレーム・ブリュレの上に梅干し、
その上にはソテーしたフォアグラ。
お口の中は相乗効果で美味しいハーモニー。
前菜は、ブッラータのカプレーゼ。
いろいろな果物とトマトの彩りが綺麗。
ワインは、初めグラスのリストを見てピエモンテのリースリングとアルザスのシャルドネで迷ったのですが、やっぱりボトルにしようということになり、ナイショ(!) でテイスティングさせていただいて、アルザスのシャルドネの方にしました。"Zind 2016, Zind-Humbrecht"
セパージュは、シャルドネ 65%, オーセロワ 35%。樽香がほどよくしっかりした味わい。

お魚料理が 2種類。
一つ目は、この前 jugon が真似て作った、モンサンミッシェルのムール貝と鯛の一皿。今見たら、何か茸も入っています・・・多分、ポルチーニ茸。
もう一つは、秋鮭といくらの、親子・・・皿(?!) ソースはオランディーズ。
雲丹のパスタ。お店でいただいたのは久しぶり。やっぱり美味しい。

レモンのグラニテでお口直しの後のお肉料理は
どこの豚さんだったかな〜?
お肉料理が出てきた時に、後グラス半分くらい白ワインが残っていたので、後ちょっとだけ赤が欲しいんだけど、二人でワン・グラスでもいいかしら?と・・・(^^)
OK をいただいてオーダーしたのは、バルバレスコ。
"BEL COLLE Barbaresco Riserva 2007" ぶどう品種は、ネッビオーロ。香り華やか、優しい酸と柔らかなタンニン。
「これからも元気で毎年こうしてお互いのお祝いができたらいいね〜」
だんだん、元気が一番と思える年齢になって来ちゃったネ

Yさん、ありがとうございました

↓


ニャーちゃんたちも暖かく過ごせるといいね。

みなさまへのご訪問も少なくてすみません。
寒くなってきましたので、お風邪など召しませんようお気をつけてお過ごしください。
コメント欄は閉じさせていただいています。 jugon






2019年11月19日
ムール貝と真鯛のスープ仕立て

え〜〜っと、本日 jugon のバースデェイ(^^)
スルーできるものならスルーしたいお年頃になってもう数十年

それはさて置き、
この前、小田原へ行った時にお魚屋さんでみつけた
モンサンミッシェルの小さなムール貝と真鯛を使って、
スープ仕立ての一皿に。
このお料理、実は先日行ったお店で出てきたものを真似て作りました。
その時のお話は、また次回。
小田原で "モンサンミッシェル" のこの小さなムール貝を見つけるまでは
作る気なんて全然なかったんだけど・・・。
帰りに寄ったスーパーで、真鯛の切り身を探したけれど良いのがなく、
仕方なく小さな真鯛を丸ごと買って、自分で捌きました。
・・・お魚の調理、すご〜く久々


お出汁は、ムール貝を酒蒸しにした時のお汁と冷凍庫にあったアサリの酒蒸しの時のお汁、それに昆布出汁を足しました。
それ以外の味付けはお塩ほんの少々だけ。
白っぽいのは、炒めた玉ねぎ。
焼いた真鯛、1人分は三枚下しの半身の半分
↓ 真鯛の昆布〆

もう半身は昆布〆に。
二重に盛ってはいますが、それでも、真鯛がどんなに
小さかったか分かりますよね?(^^)
アラの部分は塩焼きでいただいたのでした。
小さくても大活躍の真鯛くん

↓ 今日のオマケ🎶

暖かい日が数日続いたら、富士山の雪も融けちゃったみたいです。
(この写真は、この前の写真から 4日後です)、
↓


「月川温泉」のぎんちゃんに 2度目に会ったのは、丁度去年の今頃。
元気にしてるかな? また会いたいな〜〜







2019年11月14日
柿のソース 2019

たま〜に雨は降るものの降ってもほんの少しで、
晩秋の良いお天気の日が続いています。
一日一日の気温変化が激しいので、
みなさま体調管理を怠らないようになさってください。
↑ "柿のソース 2019"
果物のソースと言えば、いつもジャムのように煮てから
作ることが多いけれど、
こちらは、フレッシュのままの柿で作ったソースです。

ダイスにカットした柿とバジルに
オリーヴ・オイル、塩、胡椒、レモン汁少々。
それにレモンのゼストを混ぜました。
出来上がりにもレモンのゼストを振りかけて。
温かいお肉に冷たいソースですが、気になりません。


一昨日(11/12) に見えた富士山。
この頃、毎日見えていて、
数日前までの雪は上の方の写真に写っている濃い部分まででしたが、
今週の初めくらいにこの辺りまで降り積もってきました。

丹沢の山々には、まだ雪はないように見えますね。


ゴロンしててもあっちがとっても気ににゃるニャ〜







2019年11月09日
鯛の漬けご飯

大変ご無沙汰をしていました。
今回はちょっと長めの実家暮らし。
やっと再開したブログも長いお休みになってしまいました。
また月末には名古屋へ行く予定ですので、11月、何回 UP できるかな?
それでも、今月も …もう 9日ですが(^^)… どうぞよろしくお願いいたします。
夫のピロリ菌除去期間中のノン・アルコール生活の続き。
お夕食は、なんとかご飯が主でした。
真鯛をそぎ切りにして、お出汁とお酒と味醂とお醤油を合わせたのに漬けておいて、酢飯ではなく温かご飯に載せました。
ご飯と鯛の間には青じそと、黒豆の枝豆。
この枝豆は、pockyさんに送っていただいたものです。
↓ ジャンボ・ピーナッツも一緒でした🎶

枝豆もピーナッツも茹でて、実を取り出して、食べない分は冷凍保存。

枝豆は、お出汁に漬けてから冷凍保存したのもあって、帰って来てから美味しくいただきました。

pockyさん、ご馳走さまでした〜



ニャーちゃんは、池のところで、
鴨やカラスと一緒におやつをもらったのでした。





